• 2014/01/24 掲載

東京大学宇宙線研究所、富士通が構築した素粒子研究システムが稼働開始

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
富士通は24日、東京大学宇宙線研究所(以下、宇宙線研)のPCクラスタシステムを中核とした宇宙線(銀河系外や銀河系内に起源する原子核や素粒子などの高エネルギー粒子)研究向け新計算機システムを構築し、同システムが1月1日より稼働開始したことを発表した。
関連記事
 今回発表された計算機システムは、陽子、ガンマ線、ニュートリノといった宇宙粒子線の観測データの蓄積・解析を行うもの。

 同システムは、データ解析を実施するための計算サーバと、観測したデータを蓄積するためのファイルサーバの2つの機能を有する。計算サーバは富士通の「PRIMERGY CX250 S2」136台のPCクラスタ。ファイルサーバは「FUJITSU Server PRIMERGY RX300 S7」10台と、「ETERNUS DX80 S2」33台で構成される。

photo
新計算機システムの主な構成

 宇宙線研では、今後さまざまなプロジェクト推進によって蓄積する観測データや解析量の増加が想定されることから、システム要件にはデータ解析性能の向上、ストレージ容量の増大とデータ入出力性能の向上を求めた。

 これらの要件を満たすため、富士通が構築した同システムは、ハードウェア刷新により整数演算性能が従来比約10倍に向上。また、宇宙・素粒子研究における観測データを格納するファイルサーバ容量は従来システムと比較して約3.2倍、データ転送速度は約30倍に向上したという。また、スケーラブルファイルシステムソフトウェア「FEFS」の採用により、データ入出力負荷が集中した場合のボトルネックを解消したという。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます