記事 金融業界 “組織の一体感”が凄い? SBI新生銀行「DX大成功」の秘密、優秀人材も育つ納得の理由 “組織の一体感”が凄い? SBI新生銀行「DX大成功」の秘密、優秀人材も育つ納得の理由 2024/05/24 近年、金融業界では、新規顧客の獲得競争が激化している。同業界では“商品の質”という点で差別化を図りにくいことから、現在、各社が取り組んでいるのが、顧客の“利用体験の質”の向上だ。そこで、最適な提案をできるよう、顧客の行動データを分析・活用が進んでいるが、成果に結びつけられている企業は多くはない。そうした中、顧客データの分析・活用により「顧客満足度の向上」を実現したSBI新生銀行のDXの全体像を解説する。
記事 メールセキュリティ 複雑なゼロトラストセキュリティの“はじめの一歩”、カギとなる「IRM・DLP活用」とは 複雑なゼロトラストセキュリティの“はじめの一歩”、カギとなる「IRM・DLP活用」とは 2024/05/24 企業の情報をデジタルデータで保管することは、DX推進の初歩である。しかし、DXに伴うデータ利活用の進化は誤送信や内部不正、サイバー攻撃といったリスクが増加する要因ともなっている。2023年の個人情報漏えい・紛失事故が過去最多となる中、求められるのが「ゼロトラストセキュリティ」だ。本稿では、考えられるセキュリティリスクやインシデント事例からゼロトラスト技術でデータを“シンプルに保護”する方法について解説する。
記事 業務効率化 なぜ“感度の高い”経営層しか「人事労務DX」をしないのか? U-NEXTらの事例で紐解く なぜ“感度の高い”経営層しか「人事労務DX」をしないのか? U-NEXTらの事例で紐解く 2024/05/23 ビジネス環境の急速な変化に対応すべく、各企業がデジタルトランスフォーメーション(DX)を進めている。しかし、企業活動を支える重要な部門であるにも関わらず、いまだDXが進んでいないのが人事労務部門だ。なぜ、一部の感度の高い経営層しか、人事労務DXの重要性に気づけていないのだろうか? U-NEXTや三井金属エンジニアリングなどの成功事例を交えながら、その変革方法を解説する。
記事 半導体 次世代パワー半導体とは?SiCとGaNが台頭、高耐電圧・低損失の理由も解説 次世代パワー半導体とは?SiCとGaNが台頭、高耐電圧・低損失の理由も解説 2024/05/23 次世代パワー半導体とは、一般的なSi(シリコン)のパワー半導体よりも高耐電圧・低損失な、SiCやGaNなどの新素材から作られるパワー半導体だ。急速なデジタル化が進む中でさらなる技術革新が求められていることや、省エネルギー化に貢献が可能なことなどから注目を集めている。SiCやGaN以外の新素材、Ga2O3やCなどが台頭してくる可能性もある。次世代パワー半導体の市場動向は、どのように推移していくのか。本記事では、次世代パワー半導体が高耐電圧・低損失である理由、一般的なパワー半導体との違いの他、日本企業の開発動向について解説する。
記事 PC・ノートPC PC管理業務を「88%削減」、Windows 10のサポート終了がチャンスになる理由 PC管理業務を「88%削減」、Windows 10のサポート終了がチャンスになる理由 2024/05/22 IT部門にとって、従業員が利用するPCの運用管理は手間のかかる業務だ。PCの調達から設定、配布、運用管理にヘルプデスク、障害対応など、いずれも重要だが、同時に煩雑で面倒な作業の集合体だ。さらに2025年10月には、Windows 10のサポート終了(EOS)というIT部門をさらに多忙にする一大イベントが待っている。「仕事は増えて人は減る」IT部門の厳しい現実、乗り切るためには、どうすれば良いのだろうか。
記事 AI・生成AI 生成AIで激変、次世代法務に生まれ変わるための「4つの機能」とは? 生成AIで激変、次世代法務に生まれ変わるための「4つの機能」とは? 2024/05/21 企業が法令や契約を遵守して事業を健全に運営する上で、法務部門は極めて重要な役割を果たしている。ただし、その業務プロセスの多くがアナログのままであるのも事実だ。この状態を放置したら、法務部門がビジネスの足を引っ張ることになりかねない。それを避け、企業価値向上に貢献できる法務部門となるためには、何が必要なのだろうか。
記事 AI・生成AI 三菱電機「覚悟のDX」が凄い、100年企業の大変革支える「3つの柱」と戦略の詳細 三菱電機「覚悟のDX」が凄い、100年企業の大変革支える「3つの柱」と戦略の詳細 2024/05/17 2021年に創業100年を迎えた三菱電機グループでは、創業以来のモノづくりを中心とした事業の変革を目指し、2022年からデータを基に新たなソリューションを次々と生み出す「循環型 デジタル・エンジニアリング企業」を掲げ、取り組みを進めてきた。その取り組みの詳細、そして施策を進める中でぶつかった壁などについて、同社 執行役員 DXイノベーションセンター センター長の朝日宣雄氏が語った。
記事 ペーパーレス化 なぜ日本企業はリモートワークができないのか? “正しいペーパーレス化”のポイント4選 なぜ日本企業はリモートワークができないのか? “正しいペーパーレス化”のポイント4選 2024/05/16 慢性的な人手不足の中、企業にとっては、優れた人材を引きつける魅力的な環境を用意できるか否かが競争力に直結している。その最も身近な足がかりが、ペーパーレス化だ。多くの国内企業では、いまだ紙の文書を使った業務が残り、従業員に「ムダな作業」を強いて生産性もモチベーションも下げ続けている。本稿では、ワークライフバランスが仕事選びの基準になる現代において、ペーパーレス化がどのように働き方の改善やDX推進につながるかを紹介する。
記事 ID・アクセス管理・認証 特権アカウントの防衛戦略、新標準「ZSP」と重要な5つのポイント 特権アカウントの防衛戦略、新標準「ZSP」と重要な5つのポイント 2024/05/15 年々巧妙化するサイバー攻撃は、企業にとって深刻な脅威である。攻撃者は特に、システム管理者などの「強い権限を持つアカウント」を狙う。奪取・悪用されれば、甚大な被害が予想される。このような特権アカウント(特権ID)を狙う攻撃の脅威に対して、企業はどのように対策すべきか。重要となる「Zero Standing Privilege(ZSP:ゼロスタンディングプリビレッジ)」の考え方や、具体的なソリューションについて解説する。
記事 ブロックチェーン・Web3 成長率がスゴすぎる「RWA」、“現実世界資産”のトークン化市場が伸びるワケ 成長率がスゴすぎる「RWA」、“現実世界資産”のトークン化市場が伸びるワケ 2024/05/15 1 ブロックチェーンに代表される分散型台帳技術の登場により、株式や債券、不動産やコモディティ、アートやワインなど、現実世界の資産(Real World Asset:RWA)のデジタル化、トークン化が急速に進展している。多様な資産がデジタル化されることを通じて、従来の伝統的な資金調達手法を補完するオルタナティブ・ファイナンス(補完金融)の仕組みが拡大しており、既存の資本市場が取り扱っていた領域が大きく拡張しつつある。特に日本において急拡大しているデジタル証券(セキュリティトークン)の動向と今後の可能性について、野村総合研究所 未来創発センター デジタルアセット研究室長が解説する。
記事 データベース オラクルのデータベースはクラウドやAIでどう変わるのか? 本社DBトップが語ったこと オラクルのデータベースはクラウドやAIでどう変わるのか? 本社DBトップが語ったこと 2024/05/14 データベースのトップリーダーであるオラクル。もともとは定型データのみを扱うRDBMS(リレーショナルデータベース)だったが、今や非定型データも扱うことができ、オンプレ・クラウドなどさまざまな領域に活躍の場を広げてきた。さらに5月2日には、最新のOracle Database 23cにAI関連機能を追加した「Oracle Database 23ai」を発表。Oracle AI Vector Searchが追加され、ベクトルインデックスやデータのAI活用の簡素化などの機能が盛り込まれている。クラウド・AI時代のオラクルのデータベース戦略とは。オラクル・コーポレーションのオラクル・データベース・サーバー・テクノロジー担当エグゼクティブ・バイスプレジデントであるアンドリュー・メンデルソン氏が語った。
記事 業務効率化 オープンハウス「最強」を支える営業DXとは? 無駄を11万時間削減できたワケ オープンハウス「最強」を支える営業DXとは? 無駄を11万時間削減できたワケ 2024/05/13 デジタル技術の活用によって、業界・業種を問わず、ビジネスそのものの革新にインパクトをもたらしているDX(デジタルトランスフォーメーション)。不動産業界においては、「売上高1兆円」を達成した「最強の営業部隊」というイメージを持つオープンハウスグループがDX推進による大きな成果を実現しているが、その背後にどのような推進方法・体制があったのか。今回は、同社オープンイノベーション推進担当の山尾 祥平氏に「無駄を11万時間削減した具体的な施策」を聞いた。
記事 財務会計・管理会計 2割の企業が電帳法「対応できているか分からない」、削減すべき“ムダ”のすべて 2割の企業が電帳法「対応できているか分からない」、削減すべき“ムダ”のすべて 2024/05/10 2024年1月1日から改正電子帳簿保存法への対応が義務化された。今後、電子取引された国税関係帳簿書類はデジタル保存する必要があり、違反すれば罰則が科せられる。企業の人材不足が叫ばれる中、限られた人数でバックオフィス業務をこなすためには、デジタル化は避けて通れない。しかし、紙面でのやり取りが主流で、デジタル化が思うように進まない企業も少なくないだろう。どのようにバックオフィス業務のデジタル化を推進したら良いのだろうか。
記事 地方自治体・地方創生・地域経済 橋下徹氏が解説、日本の都市が「世界で負けない」ためのDX「2つの役割」とは 橋下徹氏が解説、日本の都市が「世界で負けない」ためのDX「2つの役割」とは 2024/05/10 世界的に都市間の競争が激しくなっている現在、日本の地方は個々の強みを生かしきれていない現状がある。都市間競争力を高める上でカギとなるのは「DX」と説くのは、弁護士で元大阪府知事、元大阪市長の橋下 徹氏だ。日本の都市が世界で戦っていくためには何が必要なのか。そして、デジタルを用いて都市間競争力を高めていくにはどうすればよいのか、橋下氏が解説する。
記事 製造業界 結局「脱・属人化」できなきゃ始まらない、DXを本気で前進させるための打開策 結局「脱・属人化」できなきゃ始まらない、DXを本気で前進させるための打開策 2024/05/10 コロナ禍によるサプライチェーンへの影響はかつてないものだった。その後も地政学的リスクの高まりから、特に製造業は、生産計画の変更や調達先の確保などの厳しい課題に直面している。このような状況の打開策となりえるのが「デジタル化による脱属人化」だ。では、具体的にどのようにして脱属人化に取り組み、サプライチェーンの強化を目指せば良いのか。多くの企業で製造DXの推進などの支援をしてきたフロンティアワン 代表取締役の鍋野敬一郎氏が詳細を語った。
記事 デジタルマーケティング総論 【マンガ】「ツールだけで数千万?高すぎる!」…実は小さく始められるマーケDXのコツ 【マンガ】「ツールだけで数千万?高すぎる!」…実は小さく始められるマーケDXのコツ 2024/05/09 マーケティング部の藤田は、この春新設されたDX推進組織の責任者に任命された。早速CDP(カスタマーデータプラットフォーム)の構築を試みるも、費用の高さや経営層と現場間の板挟みに途方に暮れていた。「このままではマーケティングDXを進めることができない…」と嘆く藤田の前に、「お金をかけなくてもCDPは構築できる」と語るある女性が現れて……。
記事 業務効率化 ITコストの8割が保守に…GREEやSHIFTが実践、ワークフロー改革で「2025年の崖」を回避 ITコストの8割が保守に…GREEやSHIFTが実践、ワークフロー改革で「2025年の崖」を回避 2024/05/08 営業、マーケティング、生産、バックオフィスなどのさまざまなジャンルにおいて、企業の意思決定活動は、稟議、契約審査、申請、作業依頼などのワークフロー業務によって支えられている。しかし、現状のワークフロー製品は学習コストが高い、運用の手間がかかるといった課題がある。「2025年の崖」が迫り、本格的なDX展開が求められる中、企業が取り組むべきワークフロー改革とは何なのか? 大手4企業の成功事例をもとに解説する。
記事 生命保険 日本生命の中計が激変、ニチイHD買収後「非保険領域」で何を目指すか? 日本生命の中計が激変、ニチイHD買収後「非保険領域」で何を目指すか? 2024/05/08 3 日本生命が2024年3月に中期経営計画(中計)を発表した。この中計では、2023年11月に同社が約2100億円で買収を発表した介護最大手のニチイHDの事業ポートフォリオをどのように生かすかについてその方向性がまとめられている。矢野経済研究所 ICT・金融ユニット 主任研究員 山口 泰裕氏が同社の中計全体に加え、競争が激化する非保険領域の「本格展開」をどのように見据えるべきかを解説する。
記事 IT戦略・IT投資・DX 分かっていてもハマるDXの“落とし穴”、危険な2つの「鬼門」と最適解の見つけ方 分かっていてもハマるDXの“落とし穴”、危険な2つの「鬼門」と最適解の見つけ方 2024/05/07 DXが叫ばれるようになって久しい。大企業を中心に成果も報告されているが、苦戦を強いられている事例も少なくない。上手くいく企業といかない企業、一体どこが違うのだろうか。もしかすると、上手くいっていない企業は見えているのに避けられない、DXの“落とし穴”にハマっている可能性がある。本稿では、そうしたDXを妨げる落とし穴の正体を解明しながら、事業変革につながる本質的なDXを成し遂げるための方法を探っていく。
記事 その他情報系 生成AI「導入するだけ」ではダメ? 業務DXに非構造化データの統合管理が必要なワケ 生成AI「導入するだけ」ではダメ? 業務DXに非構造化データの統合管理が必要なワケ 2024/05/01 ビジネスのあらゆる領域で生成AIの導入が進んでいる。しかし、生成AIのメリットを最大限享受するには、企業データの8割を占める見積書や請求書、契約書、図面など非構造化データの管理がカギを握る。また、サイロ化したシステムではデータが分断され、AIが正確な結果を導き出せないため、「データ統合管理プラットフォーム」が重要なポイントとなる。AI時代を見据え、エンタープライズコンテンツ管理(Enterprise Contents Management:ECM)を用いたデータ管理基盤構築を構築、実現していくために必要なポイントを解説する。
記事 5G・6G 製造業の「現場DX」はなぜ進まない? 意外と見落としがちな「無線LAN」がカギ握る 製造業の「現場DX」はなぜ進まない? 意外と見落としがちな「無線LAN」がカギ握る 2024/05/01 人材不足に対応するための業務効率化、生産性向上の取り組みは、業種や企業規模を問わず大きな経営課題となっている。製造業においても、AIやIoTを活用するなど、製造現場でDXを進める企業が増えてきた。しかし、その際の課題として見落としがちなのが、ネットワークインフラであり、無線LANだ。そこで近年、導入に向けてさらに関心が高まる無線LANについて、導入前後で課題や、その解決策について解説する。
記事 クラウド 日本に1.2兆円投資、オラクルのサフラ・キャッツCEOが語った「ある狙い」 日本に1.2兆円投資、オラクルのサフラ・キャッツCEOが語った「ある狙い」 2024/05/01 オラクルが今後10年で80億ドル(約1.2兆円)の巨額投資を日本で行うと発表した。投資分野はクラウド、AI、データセンター(DC)、カスタマーサポートなど多岐にわたる。今回、オラクル・コーポレーションのサフラ・キャッツCEOが来日し、日本で巨額投資をする理由について語った。競合ひしめくクラウド・AI分野でのオラクルの優位点はどこにあるのか。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 全国が大注目「大分県の防災DX」、日本在住なら知っておきたい「自分の街」の安全性 全国が大注目「大分県の防災DX」、日本在住なら知っておきたい「自分の街」の安全性 2024/04/30 1月に発生した能登半島地震をはじめ災害が起きるたびに、地方自治体が果たすべき災害対応の役割と、その重要性を再認識させられる。平時の防災対策や有事の初動対応は、災害発生後の復旧を左右するからだ。災害大国の日本で生活するなら、自分が活動する地域の防災情報などを入手することがとても重要であると言えよう。そこで本稿では、地方自治体が担うべき防災・減災の役割とはどのようなものなのか、先進的な取り組みを進める大分県の事例なども踏まえて考えてみたい。
記事 システム開発総論 ANA Cargoはなぜ「予約システムのスマホ化」を短期間&低コストで実現できたのか ANA Cargoはなぜ「予約システムのスマホ化」を短期間&低コストで実現できたのか 2024/04/26 ANAグループの貨物事業の中核を担うANA Cargo。同社は、ANAグループの貨物事業会社として2013年に設立された企業だ。ANAが運航する貨物便・旅客便を活用して、海外・国内で貨物輸送のサービスを提供している。ANAグループの売り上げのうち、貨物事業の占める割合は約20%(2022年度単年)と、今後成長が大きく見込まれる。同社は1日約800便(2023年8月時点)の国内線ネットワークを活用して、空港から空港に直接モノを運ぶサービス「国内航空貨物輸送サービス」を展開している。意外と知られていないが、このサービスは法人だけでなく個人も簡単に利用できる。運べるモノは半導体や精密機器、生鮮、ペットなど企業間の貨物から個人間の書類や物品までさまざまだ。しかし、その予約ポータルである「ANA FLY CARGO!」には、スマートフォンからは利用しづらいという課題があった。同社はこの課題をどのようにして短期間、低コストで解決したのだろうか。
記事 IT戦略・IT投資・DX 【読者調査・PDF資料付】なんと75%が「生成AI」活用、票を集めた「用途や課題」は? 【読者調査・PDF資料付】なんと75%が「生成AI」活用、票を集めた「用途や課題」は? 2024/04/23 いまや「DX」や「生成AI」という言葉を聞かない日はない。それほど広く認知され、企業活動で重要視されている。そんなDXと生成AI、またそれに付随するセキュリティ対策の具体的な取り組みの中身や活用状況は、実際のところどうなっているのだろうか。ビジネス+IT 編集部では、会員302名を対象にアンケートを実施し、その最新動向を調査・分析した。記事末尾には、無料でダウンロードできる調査結果のグラフをまとめたPDFデータ資料もご用意しているのでぜひご活用いただきたい。
記事 RPA・ローコード・ノーコード 現場が“本当に”使える「ノーコード」のスゴさ、AI/IoTデータのフル活用術 現場が“本当に”使える「ノーコード」のスゴさ、AI/IoTデータのフル活用術 2024/04/22 日本企業にとって喫緊の課題であるDX推進。業務効率化や人手不足の解消などのメリットが期待されるが、DXが思うように進まず苦慮する企業は少なくないだろう。また、AIカメラやIoTセンサーによるデータなど、データの多要素化・多拠点化が進み、活用の必要性が高まっている。このような課題への解決策として、「ノーコードツール」が注目を浴びている。ここでは、DX推進における課題を確認しつつ、ノーコードツールのメリットやその導入によって驚くべき成果を上げたアシックスを含む4社の企業事例について解説する。
記事 地方自治体・地方創生・地域経済 橋下徹氏が語る「地方創生」の最適解、2025年大阪万博が秘める可能性とは 橋下徹氏が語る「地方創生」の最適解、2025年大阪万博が秘める可能性とは 2024/04/19 少子高齢化問題が深刻化している昨今、地方創生が重視されている。地方創生は、地域経済の活性化はもちろん、日本全体のDXを進める可能性も秘めた重要な取り組みである。たとえば、熊本県は半導体受託製造大手である台湾のTSMCが進出し、創生が進んでいる良い例だ。しかし、地域の特性に合った適切な手段を見極められず、取り組みをうまく進められていない地域も少なくない。では、このような課題にどう取り組めば良いのだろうか。その手段や重要となる考え方、2025年開催の大阪万博が秘める可能性について、元大阪府知事・元大阪市長の橋下 徹氏が解説した。※本記事は2023年12月に開催された講演を記事化したものです。
記事 物流管理・在庫管理・SCM なぜ佐川ら競合とも協力? セイノーが目指す「物流プラットフォーム」のスゴイ中身 なぜ佐川ら競合とも協力? セイノーが目指す「物流プラットフォーム」のスゴイ中身 2024/04/19 2024年問題をはじめ課題が山積する物流業界。カンガルー便を中心に総合物流業を手がけるセイノーホールディングスは物流サービスを維持・強化するために、物流テックを手掛けるスタートアップ企業への投資や、物流DXの推進、同業他社や地域との連携などを積極的に展開している。これらの取り組みを通して、公共性の高い物流プラットフォーム「オープン・パブリック・プラットフォーム(O.P.P)」の構築を目指す。セイノー 執行役員 ラストワンマイル推進チーム担当の河合 秀治氏が、O.P.P構想や物流DXなどの取り組みについて語った。
記事 経営戦略 “あまりにも遅い”ライドシェア解禁、日本の「周回遅れ」挽回のカギを握るのは? 篠﨑教授のインフォメーション・エコノミー(第169回) “あまりにも遅い”ライドシェア解禁、日本の「周回遅れ」挽回のカギを握るのは? 篠﨑教授のインフォメーション・エコノミー(第169回) 2024/04/19 タクシー不足が深刻化する中、今月からライドシェア導入に向けた取り組みがようやく動き始めた。だが、日本の取り組みはあまりにも及び腰で周回遅れの観は否めない。世界を見渡すと、ライドシェアに限らず、実に多くの新市場が創出されてきた。デジタル・プラットフォーム上の「スマホ経済圏」が2000年代後半以降にグローバルに広がったからだ。新市場の経済的恩恵を享受するには、フロンティアに足を踏み入れるための果敢な「制度づくり」が重要になる。小出しの対応で取り残されると、時間が経つほど機会損失が累積すると懸念される。
記事 デザイン経営・ブランド・PR なぜニッチでも「ナンバーワン」が重要か?無名企業でも「取材殺到」のPR戦術 なぜニッチでも「ナンバーワン」が重要か?無名企業でも「取材殺到」のPR戦術 2024/04/17 自社をメディアに取り上げてもらうために、「メディアが取材する理由」を作ることが必要です。そのために、自社が「○○分野の第一人者」であること、客観的に分かりやすく強みを「言語化」することが重要です。「○○と言えばこの会社」になるための基本ステップや注意点、Sansan製品のタグライン・プロダクト定義のアップデート例を紹介します。