• 会員限定
  • 2018/03/15 掲載

「日本では営業とマーケティングの融合が進んでいない」営業改革にABMが最適な理由

ガートナー川辺謙介氏ら提言

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
営業組織の効率や成果を改善するための手段の1つとして、CRMやSFAといった営業支援アプリケーションがある。これらのツールはどうしたら利用が進み、どのように活用すれば効果が出るのか。ガートナーの川辺謙介氏と米ガートナーのタッド・トラヴィス氏が、日本の営業組織を改善するための方法を提言する。
photo
ガートナーのリサーチ部門でリサーチディレクターを務める川辺謙介氏


※本記事は「ガートナー カスタマー・エクスペリエンス サミット 2018」の講演内容をもとに再構成したものです。

日本企業はマーケティングと営業の融合が進んでいない

 ガートナーの調査では、日本企業においてCRMシステムに投資している部門の平均6割(59%)が営業部門だ。2位は顧客サポート部門で22.5%、3位はマーケティング部門で10.5%だ。日本でCRMシステムに投資している部門は、圧倒的に営業部門なのである。

 一方、グローバルの調査では、1位は顧客サポート部門で36%、2位が営業部門で24%、3位がマーケティング部門で22%となっており、営業部門とマーケティング部門の投資額はほぼ同じだった。日本企業と比べると、営業部門の比率が低く、マーケティング部門の比率が大きいということになる。

 川辺氏によれば、日本企業におけるマーケティング部門の歴史は浅い。CMO(最高マーケティング責任者)を置いている率は、2013年から2017年にかけて9.7%、14.1%、17.5%、20.0%、14.8%と推移した。2016年の20.0%で頭打ちとなり、CMOの設置をやめてしまった会社もある。

画像
CMOを置いている日本企業の割合は2016年の20.0%から徐々に減っている
(出典:ガートナー)


 一方、タッド氏によると、米国ではマーケティング部門が重要な機能だと位置づけられており、大企業のほとんどがCMOを置いている。米国には、500人以上の社員を抱える企業は約1万9000社あるが、このうち約1万7000社にCMOが置かれている。

CRMシステムを使う日本企業の約4割がカスタム利用

photo
米Gartnerのリサーチ部門でリサーチディレクターを務めるタッド・トラヴィス氏
 米国と比べた日本の特徴の1つは、アプリケーションのカスタム開発が多いこと。2017年時点で日本企業の25.3%がCRMアプリケーションを使っており、内訳は42.8%がカスタム開発だ。一方、米国では大半がパッケージやSaaSを使っている。

 日本の場合、パッケージソフトをそのまま使う企業や、SaaS型のクラウドアプリケーションを使う企業は、CRMを利用する企業全体の57.2%しかない。川辺氏によれば、3年前まではカスタム開発が5~6割を占めていたので、トレンドとしてはパッケージやSaaSへの移行が進んでいる。

 注目度の高いCRMベンダー(利用中あるいは利用したい製品またはベンダー)を日本で調査したところ、上位から順に、Salesforce.com(27.4%)、マイクロソフト(19.1%)、富士通(15.1%)、サイボウズ(13.5%)、SAP(10.8%)、NEC(8.9%)、オラクル(8.0%)、IBM(7.1%)、日立製作所(5.8%)、Sansan(5.8%)となっている。

 一方、米国におけるCRMベンダーのシェアは、Salesforce.com、SAP、オラクルがトップ3だ。

CRM利用の障壁には、コストのほかに組織の機能面の課題が

関連記事
 川辺氏は、日本においてCRMアプリケーションを利用する際の課題と、CRMアプリケーションの利用を躊躇する典型的な理由のトップ5を挙げた。

 1位は「費用対効果が不鮮明」で42.2%、2位は「現場が機能を使いこなせない」(35.9%)、3位は「導入コストが高い」(27.8%)、4位は「社内体制が不十分で現場が利用しない」(23.3%)、5位は「リーダーシップの欠如」(21.0%)だ。

 米国も日本と同様の課題を抱えるが、大きな違いが2つあるとタッド氏。米国では、85%が「データの質を高めること」が大きな課題として挙げられる。データの質の低さが、効果的な営業を阻害する要因となっているからだ。

 また、55%が「ツールを使ってセールスの実行に役立てること」を挙げる。このように、米国ではツールを導入して活用することが前提となっており、いかにツールを効果的に使うかが課題となっている。

SFAの導入効果は「営業プロセスの標準化」が基本

 しかし、日本企業も投資への意欲はある。事実、今後3年間で重点投資すべきと考えるアプリケーション分野を、20個の選択肢から複数回答させたところ、SFA(営業支援)がトップで39.1%だった。

 タッド氏によると、米国においてSFAは基本だ。顧客(アカウント)の管理や取引の管理に使うために、まずは最初にSFAアプリケーションを購入する。そして、SFAアプリケーションを土台に、必要なツールを追加導入する。

 SFAを導入する理由をグローバルで調査したところ、1位から順に「顧客関係/サービス改善」(69%)、「業務効率改善」(68%)、「ビジネス・プロセスの成果向上」(67%)、「ビジネス・プロセスの俊敏性向上」(60%)、「売上の増加」(55%)となった。

 グローバルでは、多くの企業が、SFAを導入してセールスのプロセスを標準化する。ただし、SFAは社内の営業プロセスを改善するが、必ずしも売上には直結しない。

【次ページ】日本の営業の課題はどこにあるのか?
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます