0
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
2011年から国立情報学研究所(NII)が取り組みを開始した人工知能プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」。このプロジェクトは、人工知能(AI)が搭載されたロボット(東ロボくん)が、東京大学の入学試験を受験して合格を目指すというもの。このプロジェクトを牽引するNII 社会共有知研究センター長 情報社会相関研究系教授の新井紀子氏は「単にロボットが東大に入れたらいいなというのはSFの世界だけ。我々は2030年にどんな職業がロボットに代替されて、どんな職業が人間に残るのかを正確に予測するためにこのプロジェクトを始めた」と狙いを語る。
囲碁で勝つより東大に入るほうが難しい理由
「今から10年後の2026年、AIは東大に入る程度の知能を有すると思いますか?」──ガートナー ITインフラストラクチャ&データセンターサミット2016に登壇した新井氏は冒頭、会場に向けて1つの質問を投げかけた。
この問いに「Yes」と挙手した人は、全体の80%以上にのぼった。「この質問の次に、どうしてYesと思うのかを聞くと、多くの人がビッグデータを活用した機械学習、最近ではディープラーニングの例を挙げる」という。
今年はAIが人間に勝つには10年かかるといわれていた囲碁の世界で、グーグル傘下のDeepMindが開発した「AlphaGo」が世界チャンピオンに4対1で大きく勝ち越して、世間を驚かせた。東大は日本一難しい大学だが、それでも毎年約3000名が入学する。プロ棋士になるほうが難しい。そのプロ棋士にAIは勝った。
「だったら東大に入ることはそれほど難しくはないのではないかと皆さんは考えるかもしれません。しかし、これは全然違うのです」
機械学習は統計的手法で、AIは数多く学習することで、最適な解を導くだけ。意味はまったく考えていない。だから正しさは保証できない。これは東ロボくんしかり、あるいはPepperやSiriなども同様だ。
「統計では、今まで見たことがあるものしか分かりません。見たことがないものを見た時にどう解くかは、まったく予測不能なのです。自動運転の仕組みを導入すれば、特に業務系の車、バスやトラックなどによる交通事故の死亡者数は半分以下に減るでしょう。しかし、人間には理解不能な事故が起こる可能性があります」
たとえば雪国で、非常に寒くなった日に渋滞が起こったら、車の排気ガスがとても濃く見えることがある。それが人の形に見えた時、対向車線の自動運転車が排気ガスを人だと認識して急ブレーキをかけて、玉突き事故が起こるかもしれない。さらに、そんな事故が起きて訴えられた時、今の日本の法律では、自動車メーカーは裁判で勝つことができない。
「現在、既にG7の他の国では、『絶対的な正しさは保証しないが、それでも結構正しい』というAIをどの当たりまでビジネスに取り入れるかを、法律やシステム、インフラの変更と併せて考えるフェーズに入っています。これに対して日本は一足飛びに、人間と対話しながら、求められていることを察知して行動する“ドラえもん”のようなロボットを作ろうとしています。これは大変心配なところ」
「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトの目的はスクリーニング
新井氏は「私たちは2011年から、東ロボが東大に入るのは無理だと考えています」と述べ、その理由としてIBMのWatson(ワトソン)の例を引き合いに出した。
「2011年にワトソンは2人のクイズチャンピオンを破りました。しかし、ワトソンは自分の答えが曖昧な問題には答えません。仮にワトソンにすべての問題に答えさせると、70%しか精度が出ないのです。一方、東大に入るためにはセンター入試で、すべての科目で約9割に正答しなければなりません。ロボットが東大に入るのは非常に難しいのです」
では「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトの目的は一体何なのか。新井氏は「東大入試は、ホワイトカラーになるかならないかの人をスクリーニングするための一番いい機会」と説明する。
センター入試は、毎年50万人もの学生が受験する。ロボットに東大合格のレベルを目指させることで、さまざまなタイプのホワイトカラーに必要な技能を調べ、またどんな分野ならロボットは人間よりも高い精度で処理できるのかを非常に細かく見ることができる。
「そうすれば2030年に、どんな職業がロボットに代替されて、どんな職業が人間に残るのかを正確に予測できるはすです。我々はそう思ってこのプロジェクトを始めました。単に東大に入れたらいいなというのはSFの世界だけ。研究者はそれほど甘くありません」
2015年、東ロボくんはセンター入試受験者の8割に相当する約40万人の高校3年生と一緒に進研マーク模試を受け、5教科合計で全国平均点を大きく上回った。
「特に数学IA、数学IIB、世界史Bでは、全国平均を30点近く上回りました。うまく当たれば合格点が出ます。しかし、文脈を見なければならない国語や英語は厳しいですね。また物理も全国平均を下回りました。よく数学ができれば物理もできると言われるが両者はまったく異なるものです」
【次ページ】半数のホワイトカラーが消えてもおかしくない
関連タグ