• 会員限定
  • 2014/09/08 掲載

枯れたVBアプリを生かす方法はあるのか?移行に4つの方法と課題

連載:ビジネスを加速するUX時代の企業Webシステム

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
クライアント/サーバ型システムが全盛だった時代、Visual Basicを使って たくさんの業務アプリケーションが開発された。よく考え抜いて作られており、今でも問題なく利用されているケースもある。ただ、事業環境の変化への対応や潜在的リスク回避の観点から、いずれはフルスクラッチでの再開発が不可避と見ている企業も多いのではないだろうか。それも1つの選択肢だが、実際にはいくつかの選択肢が存在する。

“ハシゴをはずされた”VB6.0アプリケーション

マイグレーション関連記事
 「Internet changes everything(インターネットはすべてを変える)」──ひと頃、多くのITベンダーが訴えたコピーフレーズである。まったく、インターネットはすべてを変えてしまった。

 人々がこのテクノロジーを知る以前、ITはクライアント/サーバ型システムといわれるものか、スタンドアロン型システムで動いていた。前者は複数のクライアント端末と、それらを面倒見るサーバから構成され、後者は単独のマシンで完結して動く。

 実際のアプリケーション開発には複数のベンダーが統合開発環境といわれる開発ツールを提供したが、そこでプログラミング言語として代表的だったのが、マイクロソフトのVisual Basic(以下、VB)である。日本に登場したのは1990年代初め。クライアント/サーバ型システムの隆盛とともに、ほぼ2年ごとにメジャーバージョンアップ版が登場。2000年代に入るまでは多くの業務システムが量産された。

 しかし、2002年、.NET Frameworkに対応したバージョン7.0が発表される。ここで抜本的な仕様変更が行われ、以前のバージョンと互換性がなくなってしまった。さらに2008年4月には、VB6.0の延長サポートの期間も終了している。ただし、マイクロソフトは、VB6.0アプリケーションが、Windows Vista、Windows Server 2008、Windows 7上で、そのまま動作することの互換性提供はサポートしている。

現役続行は可能だが、そこに大きな潜在リスク

 だから、ただちに困ることはない。業務の内容や運用体制に変化がないのであれば、という条件つきにはなるが。

 今でも、ときどき小売店などで旧来版のVBで開発された業務管理システムを見ることがある。さすがにGUI画面の作りは年代を感じさせるが、店はそれで仕事をすることにまったく不自由を感じていないようだった。消費税対応など法改正に伴うシステム変更は必要だと思うのだが、たぶん自社のリスクでメンテナンスしてくれる業者がそばにいるか、店主自らメンテナンス可能なのだろう。

 そう、周囲にVB6.0システムの維持を助けてくれる環境があるならいい。しかし、それは年々減り続けている。ハードウェアをリプレースしようとするたび、クライアント環境のアップグレードが必要になるたび、サーバベンダーやシステムインテグレータの渋面と戦わなければならない。

 VB6.0が出てからもう16年も経っているから、彼らの立場もわからなくはない。スキルを維持し続けるには、それなりのコストがかかる。新しいテクノロジーに精力を傾けた方がビジネスにもなる。

 彼らが助けてくれないとなると、VB6.0システムは大きな潜在的なリスクを抱えることになる。何かトラブルが発生したら、アプリケーションをデータともどもそっくり失うことになる。

【次ページ】VB6.0アプリケーションの未来 4つの選択肢
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます