- 2012/02/29 掲載
省スペースで省電力! ビジネス向け「液晶一体型PC」を徹底比較!(6/6)
総合評価 : ビジネス用途で使うなら、どの液晶一体型PC?
さて、ここまでビジネス向け液晶一体型PCについて、さまざまな観点からチェックを行ってみた。その結果を以下の表にまとめている。総合評価 | |||||
機種名 | Vostro 360 | Mate タイプMG | HP Compaq 8200 | ESPRIMO K552/D | ThinkCentre Edge 91z |
パフォーマンス | 8 | 6 | 10 | 9 | 8 |
セキュリティツール | 6 | 9 | 10 | 7 | 5 |
BIOS | 7 | 7 | 9 | 8 | 7 |
専有面積 | 9 | 9 | 9 | 10 | 9 |
デザインとインターフェイス | 9 | 9 | 9 | 8 | 8 |
消費電力 | 8 | 10 | 7 | 8 | 9 |
電力管理ツール | 5 | 10 | 9 | 7 | 6 |
合計 | 52 | 60 | 63 | 57 | 52 |
合計点を見てみると、日本HPの「HP Compaq 8200」が他を引き離してトップとなった。9点以上の評価を得た項目が他の製品に比べて多く、文句なしの結果といえるだろう。
それに続いたのがNECの「Mate タイプMG」の60点。パフォーマンス自体では見劣りしたが、セキュリティや省電力性能で高い評価を得たのがポイントとなった。このほか富士通「ESPRIMO K552/D」は57点、デル「Vostro 360 Touch」、Lenovo「ThinkCentre Edge 91z」はともに52点で並んだ。
「HP Compaq 8200」の強みは、PC自体のパフォーマンスや液晶ディスプレイの品質・サイズもさることながら、なんといってもセキュリティ機能の充実にある。「HP ProtectToos」を用いた多彩な暗号化の堅牢性だけでなく、Webカメラを利用した顔認識など、ユーザーの負担を少なくしつつ安全性を高める工夫が盛り込まれていた点は大いに評価したい。ニーズが高まっている省電力機能については、きめ細かな設定が行える電力管理ツールの充実で答えを出している。ビジネス用途で液晶一体型PCの導入を検討している人には、文句なしにお勧めすることができる製品に仕上がっていると言えるだろう。
関連コンテンツ
関連コンテンツ
PR
PR
PR