記事 M&A・出資・協業・事業承継 フィードパス、ヤフーの完全子会社へ まずは85%の株式を取得 フィードパス、ヤフーの完全子会社へ まずは85%の株式を取得 2011/04/28 クラウドメールソリューションやビジネスアプリケーションを手がけるフィードパスは28日、ヤフーの連結子会社になったことを発表した。
記事 IT戦略・IT投資・DX 【対談インタビュー】CIOに聞く情報システム部門の自己改革<第8回>JT(日本たばこ産業) 引地久之氏 【対談インタビュー】CIOに聞く情報システム部門の自己改革<第8回>JT(日本たばこ産業) 引地久之氏 2011/04/28 ユーザー部門の業務改革を期待される情報システム部門の中には、自部門の改革も着実に進めているところがある。彼らは、どのような自己改革を成し遂げたのだろうか。本連載では、情報システム部門のトップに自ら語っていただこう。第8回は、日本たばこ産業(以下、JT) IT部長の引地久之氏に話をうかがった。
記事 電源・空調・熱管理・UPS 楽観視は危険、ITRが緊急提言 企業のIT部門が電力危機を乗り切るには? 楽観視は危険、ITRが緊急提言 企業のIT部門が電力危機を乗り切るには? 2011/04/27 アイ・ティ・アール(以下、ITR)は27日、今夏の電力供給の問題について、国内企業に向けて緊急提言を発表した。同提言では企業に、夏の節電規制と急遽計画停電が発動された場合のシナリオを想定することを推奨している。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) ソフトバンクテレコム、節電・BCP対策などを支援する在宅勤務ソリューションを最大53%オフで提供 ソフトバンクテレコム、節電・BCP対策などを支援する在宅勤務ソリューションを最大53%オフで提供 2011/04/26 ソフトバンクテレコムは26日、在宅勤務を推進するため2011年6月より2012年3月までの期間、10,000台分のシンクライアント環境を特別価格で提供すると発表した。
記事 セキュリティ総論 データセンターは本当に安全か?東日本大震災後のリスク・マネジメント データセンターは本当に安全か?東日本大震災後のリスク・マネジメント 2011/04/25 未曾有の被害をもたらした東日本大震災。福島原子力発電所の破損によって、直接的な被災地から遠く離れた首都圏でも、東京電力の給電エリア内では約2週間にわたって計画停電が実施された。交通網は混乱し、人や物の移動が滞った。今後の日本企業そして情報システム部門には、こうした“想定外の脅威”をも視野に入れたリスク・マネジメントが求められることになる。そのためには何を考え、どのような準備が必要となるのか。ガートナー セキュリティ&リスク・マネジメント サミット 2011で行われた提言を整理した。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング セルフサービス型 BI を活用し、ブレイク スルーを実現した企業たち セルフサービス型 BI を活用し、ブレイク スルーを実現した企業たち 2011/04/11 経営環境の複雑化により、今あらためて「ビジネスの見える化」とそれを実現する BI の重要性が認識されています。しかしながら従来の BI にはさまざまな課題もあり、企業において思うように導入・活用が進まなかった経緯もあります。今、こうした従来の BI の概念を打ち破る “新しい BI” が注目されています。今回はこの “新しい BI” の概要と、それらを導入し、ブレイク スルーを実現した企業の事例を紹介します。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 大震災に学ぶ:中堅中小企業のBCPはどうあるべきか 大震災に学ぶ:中堅中小企業のBCPはどうあるべきか 2011/04/11 交通機関が広範囲に麻痺して、従業員が出社できないなど、さまざまな問題が現実のものとして企業を襲った東日本大震災。まさに未曾有の危機において、中堅中小企業(SME:Small and Medium Enterprises)はBCPという側面でどのような対策が取れるのだろうか。このテーマについて、日本中小企業情報化支援協議会 会長 真柄泰利氏、都道府県CIOフォーラム 元会長 川島宏一氏、サイボウズ 代表取締役 青野慶久氏らが話し合った。
記事 Wi-Fi・Bluetooth スモールスタートも可能! ゲートウェイを使わないノーツのスマートフォン対応 スモールスタートも可能! ゲートウェイを使わないノーツのスマートフォン対応 2011/04/04 ノーツの資産を持っている企業は、まだ多い。特に問題がない限りノーツを使い続けるというのもひとつの方法だが、それでは対応が難しい局面もある。そうした課題のひとつが、近年急速に普及しているスマートフォンの活用だ。今回は京セラコミュニケーションシステム株式会社(以下、KCCS)を訪ね、スマートフォン活用という観点からノーツを利用する際の新しい視点について、話をうかがった。
記事 グループウェア・コラボレーション Notes移行のポイントまとめ、アップグレードか、乗り換えか、既存環境との共存か Notes移行のポイントまとめ、アップグレードか、乗り換えか、既存環境との共存か 2011/03/28 日本での登場から20年以上が経つLotus Notes。現在ではLotus Notes/Domino(以下、Notes)へと進化し、グループウェアとしての基本機能を提供するだけでなく、コラボレーション用のアプリケーション開発基盤としても大きな存在感を示すようになった。一方で、運用コストの増大やWebシステムとの親和性の低さといった問題点もユーザー企業の中で顕在化してきている。このままNotesを使い続けるのか、あるいは他の製品に移行するのか。現行のユーザー企業が考慮すべきポイントを整理した。
記事 IT戦略・IT投資・DX 【対談インタビュー】CIOに聞く情報システム部門の自己改革<第7回>協和発酵キリン 中山嘉之氏 【対談インタビュー】CIOに聞く情報システム部門の自己改革<第7回>協和発酵キリン 中山嘉之氏 2011/03/17 ユーザー部門の業務改革を期待される情報システム部門の中には、自部門の改革も着実に進めているところがある。彼らは、どのような自己改革を成し遂げたのだろうか。本連載では、情報システム部門のトップに自ら語っていただこう。第7回は、協和発酵キリン 情報システム部長の中山嘉之氏に話をうかがった。
記事 ERP・基幹システム キヤノンMJとウイングアーク、基幹システムプリンティング分野で協業 帳票と複合機を連携 キヤノンMJとウイングアーク、基幹システムプリンティング分野で協業 帳票と複合機を連携 2011/03/08 ウイングアーク テクノロジーズとキヤノンマーケティングジャパン(以下、キヤノンMJ)は8日、ウイングアーク テクノロジーズの帳票ソリューション「Super Visual Formade(以下、SVF)および Report Director Enterprise(以下 RDE)」と、キヤノン製複合機「imageRUNNER ADVANCE(以下、iR-ADV)」を連携させるアプリケーションソフト「RDE 連携プリント for imageRUNNER ADVANCE」を開発し、提供を開始すると発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 NTTコミュニケーションズ、中東・欧州地域における事業体制強化へ NTTコミュニケーションズ、中東・欧州地域における事業体制強化へ 2011/03/02 NTTコミュニケーションズは、ドバイにNTTヨーロッパ UAEを設立するなど、中東・欧州地域における事業体制を強化する方針を発表した。
記事 ビデオ会議・Web会議 OKIネットワークス、3万6000時間の自動通話録音などが加わったIPテレフォニーシステムを提供 OKIネットワークス、3万6000時間の自動通話録音などが加わったIPテレフォニーシステムを提供 2011/03/02 OKIネットワークスは2日、中小規模オフィス向けIPテレフォニーシステム「IPstageシリーズ リリース8」を発表した。
記事 環境対応・省エネ・GX キヤノンMJとキヤノンITS、ビルの照明や空調などの電力管理をITで見える化する省エネ支援サービスを提供 キヤノンMJとキヤノンITS、ビルの照明や空調などの電力管理をITで見える化する省エネ支援サービスを提供 2011/02/24 キヤノンマーケティングジャパン(以下、キヤノンMJ)とキヤノンITソリューションズ(以下、キヤノンITS)は24日、ビルの照明や空調などの電力管理をITで見える化する省エネ支援サービス「省エネオフィス支援ソリューション」を発表した。ファシリティとIT管理をワンストップで提供し、省エネ法改正対応の需要を見込む。
記事 経費・通信費・調達コスト削減 ブラザー工業・フュージョンなど3社、iPhoneなどを利用した中堅中小企業向けIPソリューション提供 ブラザー工業・フュージョンなど3社、iPhoneなどを利用した中堅中小企業向けIPソリューション提供 2011/02/21 ブラザー工業、フュージョン、iSERVEの3社は、中堅中小企業向けIPソリューションを提供開始した。
ホワイトペーパー その他 【導入事例】「事業拡大」「SFAの利用率が低い」~課題を解決し、業務プロセスを改善した新システム導入の全容に迫る 【導入事例】「事業拡大」「SFAの利用率が低い」~課題を解決し、業務プロセスを改善した新システム導入の全容に迫る 2011/02/21 このホワイトペーパーでは、事業拡大に伴う基幹業務システムの見直しが必要、SFAの利用率が低いなどの課題を抱えていたビル代行の、「Web AS プロパティ BM」導入事例を紹介する。
記事 ITコスト削減 高島屋、3つのECシステムをプライベートクラウドで刷新 高島屋、3つのECシステムをプライベートクラウドで刷新 2011/02/21 高島屋は、同社が運営するオンラインストア、通販、ファッションモールの3つのECサイトのシステムを、プライベートクラウドに刷新した。NECのECクラウドサービス「NeoSarf/EC」を利用した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 KDDIとインテリジェンス、中小企業向けITソリューションなどを提供する新会社「KDDI まとめてオフィス」を設立 KDDIとインテリジェンス、中小企業向けITソリューションなどを提供する新会社「KDDI まとめてオフィス」を設立 2011/02/15 KDDIと人材サービス大手のインテリジェンスは15日、KDDIが提供する中小企業向けの会員制プログラム「KDDI まとめてオフィス」の販売などを専門に取り扱う新会社「KDDI まとめてオフィス」を共同で設立したと発表した。
記事 人材管理・育成・HRM 【連載・最終回】ザ・コンサルティングノウハウ(20):ノウハウ拡充会議の移植 【連載・最終回】ザ・コンサルティングノウハウ(20):ノウハウ拡充会議の移植 2011/02/04 社内コンサルタントの育成を目指す企業が増えている。その狙いは、経営に資するIT戦略の策定や、コンサルティング営業による勝率・利益率の向上、グローバルグループ会社に対する本社支援力の強化などさまざまである。しかし多くの企業では、コンサルタントの育成はうまく進んでいない。この理由は、コンサルタントが、分析技法や方法論などの技術修得によって育成されるという誤解にある。コンサルタント育成に重要なのは、技術ではなくノウハウである。この連載では、コンサルティング会社の実態をもとにしたストーリー形式で、コンサルティングノウハウの存在とパワーを示す。
記事 その他ハードウェア ビジネス向けモバイルノートPCの「本当に気になるポイント」を徹底比較! ビジネス向けモバイルノートPCの「本当に気になるポイント」を徹底比較! 2011/01/31 小型軽量のボディで携帯しやすく、長時間バッテリーで駆動できるモバイルノートPCがあれば、場所やワークスタイルを問わず、いつでもどこでもビジネスができる。外出業務、出張業務が多い職種には欠かせないジャンルのパソコンだろう。各メーカーからはビジネス向けに特化したモバイルノートPCがリリースされているが、導入の際にはどのようなことに注目して選ぶべきだろうか。ここでは単なる性能や価格だけでなく、さまざまな角度から比較検証していく。(製品比較の機種選定・比較は、ソフトバンク ビジネス+IT編集部が実施しています)
記事 シンクライアント・仮想デスクトップ TCO削減の切り札! セキュリティ強化で終わらないシンクライアント活用術 ~クライアントを標準化/集中管理~ TCO削減の切り札! セキュリティ強化で終わらないシンクライアント活用術 ~クライアントを標準化/集中管理~ 2011/01/27 クライアント仮想化、シンクライアントと言えばセキュリティ対策のためのもの、と考えている人は少なくないだろう。しかし昨今、クライアント仮想化は「運用コストを始めとしたTCO削減」の文脈で語られることが増えているという。この観点からシンクライアントを考えるとき、重要となるのが大量のシンクライアント端末をいかに管理するかだ。そこで、シンクライアント端末の国内/世界いずれのシェアでも1位を獲得しているHPの製品から、シンクライアントの管理系機能や管理ツールにフォーカスを当てて見ていこう。
記事 電源・空調・熱管理・UPS NECネッツエスアイ、APCジャパンの冷却ソリューションなど導入でサーバルームのスペース30%・コスト20%削減 NECネッツエスアイ、APCジャパンの冷却ソリューションなど導入でサーバルームのスペース30%・コスト20%削減 2011/01/26 APCジャパンは、NECネッツエスアイのサーバルームに、冷却ソリューション「HACS」などを提供したことを発表した。
記事 その他情報系 マイクロソフト・NEC・NECネッツエスアイの3社、マイクロソフト新本社の来客管理システムを共同開発 マイクロソフト・NEC・NECネッツエスアイの3社、マイクロソフト新本社の来客管理システムを共同開発 2011/01/26 マイクロソフト、NEC、NECネッツエスアイの3社は、マイクロソフトの品川新本社向け来客管理システムを共同開発した。
記事 バックアップ・レプリケーション ネットワールド、EMCの重複除外バックアップソフト「Avamar」の導入構築サービスを開始 ネットワールド、EMCの重複除外バックアップソフト「Avamar」の導入構築サービスを開始 2011/01/25 ネットワールドは25日、EMCジャパンと販売提携を拡大し、データ重複除外バックアップソフト「Avamar(アバマー)」の導入構築サービスを開始したと発表した。
記事 環境対応・省エネ・GX 富士ゼロックス、オフィスの電力を見える化する「環境負荷監視システム」提供 富士ゼロックス、オフィスの電力を見える化する「環境負荷監視システム」提供 2011/01/20 富士ゼロックスは20日、オフィスの複合機や照明、コンセント電源等の電力をCO2換算し見える化する「環境負荷監視システム」を本日より提供すると発表した。
記事 IT戦略・IT投資・DX 【新春特別号】IT化とグローバル化の潮流変化を読む:篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(26) 【新春特別号】IT化とグローバル化の潮流変化を読む:篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(26) 2011/01/20 TPP(環太平洋経済連携協定)を巡る政策論争から社内公用語として英語を採用する動きまで、日本でもこのところグローバル化の機運が一段と高まっている。今回は、新春にふさわしく、やや長期の時間軸で情報化(=IT化)の潮流を振り返りながら、それをとりまくグローバルな政治・経済の枠組みの変貌を俯瞰して、2011年がどのような年になるのか、思いを巡らせてみよう。
記事 グループウェア・コラボレーション NECネクサソリューションズ、10名から利用できるSaaS型グループウェア 「わくわくオフィス」を販売開始 NECネクサソリューションズ、10名から利用できるSaaS型グループウェア 「わくわくオフィス」を販売開始 2011/01/19 NECネクサソリューションズは19日、メールや施設予約など、オフィスで利用する情報共有のための機能を網羅したSaaS型グループウェア「わくわくオフィス」のサービスを開始した。
記事 ウイルス対策・エンドポイントセキュリティ 塩野義製薬、全社6000台のPCにカスペルスキー製セキュリティソフトを導入 塩野義製薬、全社6000台のPCにカスペルスキー製セキュリティソフトを導入 2011/01/19 Kaspersky Labs Japan(以下、カスペルスキー)は、老舗製薬メーカー、塩野義製薬の全社6000台のPCに同社のセキュリティソフト「Kaspersky Work Space Security」を導入したと発表した。
記事 業務効率化 業務を効率化する6つの方法:小さな会社のちょっと非常識なIT活用術(3) 業務を効率化する6つの方法:小さな会社のちょっと非常識なIT活用術(3) 2011/01/18 世の中にいる誰もが平等に与えられているものは時間です。ECスタジオがITを重要視しているのは、活用の仕方によってITが時間を何倍にも増やすことができる「時間製造ツール」だからです。前回は多様なツールを使い分けて、社内コミュニケーションを円滑にする6つの法則について触れました。今回はさまざまな業務を劇的に効率化する6つの方法をご紹介しましょう。パワーポイントを使わない、タイピング効率を上げるなど、どれも多くの企業で実践できると思います。(執筆:EC studio 代表取締役 山本敏行)
記事 M&A・出資・協業・事業承継 コニカミノルタビジネステクノロジーズ、北米地域のソリューション事業強化で米ITサービス会社買収 コニカミノルタビジネステクノロジーズ、北米地域のソリューション事業強化で米ITサービス会社買収 2011/01/07 コニカミノルタビジネステクノロジーズは、米国のITサービス会社All Covered社を買収した。