- 会員限定
- 2017/03/24 掲載
ワコール、ミキハウスのダイレクトマーケティング成功事例、裏側に何があるのか
ミキハウスは「越境EC」だけで約8億円、ワコールのネット事業は30億円規模
一方、女性下着を中心にワールドワイドで展開するワコールの大薮 範子氏も「2000年から“ワコールウェブストア”の営業をスタートしました。さらに2006年からインナーウェア商品の扱いをはじめ、6年後にそれらの商品を大幅に拡大し、現在ではネット事業でも年商30億円規模に成長しています」と語る。
ファシリテーターは、ERPやECパッケージ販売で高い実績を持つワークスアプリケーションズの小嵜 秀信氏が務めた。小嵜氏は「両社における直販/一般流通商品のアイテム重視率と売上比率」について訊ねた。
ミキハウスでは、販路とブランドによって、商品アイテムを区別しているそうだ。
一方のワコールも、ECについては店頭販売と同じ商品を扱っている。「EC系でのアイテム重複率は98%以上で、EC自体の売上比率は全体の3.5%ほどになります」(大薮氏)。
では両社は、実店舗以外のネットでの施策として、どのように効果的なダイレクトマーケティングを実施しているのだろうか?
オウンドメディアは自社の資産 長期目線でLTV(Life Time Value)を考慮する
ミキハウスでは、冒頭で紹介した「出産準備サイト」を2011年からオウンドメディアとして立ち上げ、ネット系のニュース媒体各社などを通じて、関連商品の記事をPRしている。「オウンドメディアは、目的と内容がすべてです。我々の場合は、百貨店に出産準備商品を置いても、お客様が商品をなかなか求めに来ません。そこでオウンドメディアのなかで、妊活・保活・産休などの体験を中心としたコンテンツを提供することで、幅広いお客様をカバーしています」(高山氏)
「広告は打ったら、それで終わりになってしまいます。しかしオウンドメディアの場合は、コンテンツ自体が企業の資産になります。広告で短期的に顧客を刈り取るよりも、LTV(Life Time Value)を考慮しながら、コンテンツをしっかりと提供すれば、お客様の購入の後押しをしてあげられるようになると思います。オウンドメディアはROI的に短期で考えるよりも、長期レンジでみたほうがよいでしょう」(大薮氏)
売上以外のKPIは? 「これからは『人』ベースで見たほうがよい」
ミキハウスは、売上以外の要素として、数値として捉えることは難しいものの、「口コミ」を重要な指標として捉えているという。
「口コミ自体を明確な数値として表せすことは難しいのですが、顧客同士の情報共有は大切であると感じています。そこで検索の流れやSNSの情報をこまめにチェックし、口コミを把握しています。また社員にも子育て世代の主婦層が多いため、そのネットワークを通じて情報を収集しています」(高山氏)
ワコールでは、売上以外の数値として会員の新規獲得数、メール開封率、Web滞在時間、直帰率、PV、アンケート調査、エンゲージメントなどをチェックしてきたが、これからは「人」ベースで見たほうがよいという考え方だ。
大薮氏は「たとえばサイトに再来訪してくれる人や、レビューに投稿してくれる人がどのくらいるのか、あるいはアンケートのフィードバックなども重要です。お客様に共感を呼ぶような質問をしているため、1回あたりのアンケートも7000ぐらいの数が集まり、とても参考になっています」と打ち明ける。
【次ページ】ワコールやミキハウスで効果があったダイレクトマーケティング成功例
関連コンテンツ
PR
PR
PR