- 2014/12/25 掲載
国内タブレット市場、初のマイナス成長 Android大幅減 シェアトップのアップルは堅調
このマイナス成長の主要因としては、個人向け市場におけるAndroid搭載タブレットの出荷台数が大幅に減少したことが理由という。これにより、同市場向けタブレット出荷台数は、前年同期比13.7%減の113万台になった。
一方、法人向けタブレット市場においては、WindowsOSおよびiOS搭載タブレット需要が堅調に推移しており、今四半期における出荷台数は前年同期比36.3%増の49万台となった。
ベンダー別出荷台数シェアは以下の通り。

第2位には、低価格帯タブレット端末を積極的に市場投入し、出荷台数を27万台に伸ばした台湾エイスースがランクインした。また、NTTドコモ向けを中心にLTE搭載タブレット「Xperiaシリーズ」を出荷しているソニーがシェア8.6%を獲得して、前四半期と同様に第3位になった。
以下の順位は、シェア6.3%を獲得したNECレノボが第4位に、法人向け市場を中心に安定してWindowsタブレットを供給しているマイクロソフトが第5位となった。
今後の見通しに関して、IDC Japan PC,携帯端末&クライアントソリューション シニアマーケットアナリストの木村 融人氏は「個人向け市場では、Wi-Fi搭載の低価格帯アンドロイドOS搭載タブレットの需要が伸び悩んでおり、今後もその傾向が続く可能性が高い。対照的に、法人向け市場は、順調にプラス成長を続けており、今後も市場拡大が続くであろう」と分析している。
今回の発表はIDCが発行する「Worldwide Quarterly Tablet Tracker」にその詳細が報告されている。
関連コンテンツ
PR
PR
PR