- 2013/02/07 掲載
東芝、電力会社向けDRシステムの米Consert社を買収 スマートグリッド事業強化
米国では、電力供給の安定化のため、スマートメーターの普及と共に、ピークカットやピークシフトを実現するためにDRなどの最適な電力管理技術が求められている。同社は、すでに米国でのDRシステムの採用実績を持ち、さらに北米10ケ所でのDRに関するパイロット・プロジェクトも実施。今後は、全米での展開を計画しているという。
東芝は、米国ではグループ会社であるランディス・ギア社を通じてスマートメーター事業を展開しており、スマートメーターに加え、通信からメーターデータ管理ソフトを含めたAMI(Advanced Metering Infrastructure:スマートメーター総合管理システム)としてのソリューションの提供を行っている。
今回のコンサート社買収により、東芝の強みである配電自動化、グリッド監視制御システム(μEMS)、蓄電池(SCiB)などを含むスマートグリッド事業にDRソリューションを加えることで、電力の安定運用を図るためのソリューションをワンストップで提供することが可能になるという。
東芝グループでは、グローバルにスマートグリッドをはじめ、街全体の水、ガス、交通、医療などの社会インフラの最適化を目的としたスマートコミュニティ事業により、2015年度に同事業の売上高9,000億円を目指している。
関連コンテンツ
PR
PR
PR