0
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
スマホは買い換えサイクルが長くなり、世界的に出荷台数が減少している。そんな中で成長しているのが折りたたみスマホだ。高額なため、販売台数自体はまだ全体の1~2%程度と少ないものの、前年比52%増と高い成長を見せており、サムスン電子のほか、主要な中国メーカーが折りたたみスマホを提供している。2023年はグーグルも「Pixel Fold」を発売するとうわさされており、競争が激化することが予想される。折りたたみスマホはスマホ市場を活性化させるデバイスとなるだろうか。
ハイスペック端末が伸び悩む中、急成長する折りたたみスマホ市場
スマホの機能的進化が停滞しているといわれて久しい。新機種が出ても目立った新機能が搭載されないため、買い換えサイクルは3~4年前後へと長くなった。
調査会社IDCによると、2022年の世界のスマホ出荷台数は前年より11.3%も減少し12億1000万台程度。日本では通信契約とひも付けて端末を購入する場合の割引に制限が設けられたことで、高額なハイスペック端末が売れなくなっているという声もある。
そんな中、世界的に大きく成長しているのが折りたたみスマホだ。香港に本社を置く調査会社
カウンターポイントによると、2023年度の世界の折りたたみスマホの出荷台数は、前年比52%増の2270万台に達すると予測されている。
折りたたみスマホが本格的に登場したのは2019年
最初に折りたたみスマホが登場したのは2018年終盤。中国・深圳に本社を構えるロヨルが発表した「FlexPai」が、世界初の折りたたみスマホだ。翌年、サムスン電子が本のように開く谷折りの「Galaxy Fold」を、ファーウェイが山折りの「Mate X」を発表してからは2社の折りたたみスマホが注目を集めた。
日本では2019年10月にGalaxy Foldがau独占で販売された。ただ、取扱店舗がauオンラインショップとKDDI・沖縄セルラーの直営店、一部量販店に限られ、取り扱い台数はごくわずかだった。一括価格は税込みで約24万円。折り畳めるディスプレーはインパクトがあったが、使い勝手がこなれていなかったという印象が残っている。また、日本のスマホに必須といわれる防水防じん、おサイフケータイにも対応していなかった。
価格はともかく、防水やおサイフケータイに対応して手に取りやすくなったのは2021年に登場した「Galaxy Z Fold3」からだ。
auに加えてドコモも取り扱いを始め、高額だが先進的なスマホとして、多彩な使い方を望むユーザーが購入した。とはいえ、ユーザーはごく一部のマニアといっていいだろう。職場や学校、通勤電車内で折りたたみスマホを使っている人を見かけることは、ほとんどないという人が多いのではないか。
【次ページ】2023年は折りたたみスマホが増える
関連タグ