- 会員限定
- 2016/05/24 掲載
メルカリ 山田進太郎CEOが振り返る、急成長を支えた「人との出会い」
日米3700万ダウンロードを突破し、約84億円を新たに調達
メルカリはC2C(個人間)取引をターゲットに、スマートフォンのカメラなどで商品を撮影し、自動で表示される項目にしたがってジャンルや金額などを指定するだけ。約3分間で気軽に出品できる手軽さが若者を中心に受け入れられ、大ヒットにつながった。
クレジットカードやコンビニ、ATM、キャリアの決済で支払って買えるため、出品者との煩雑なやり取りがないことも人気の秘訣となっている。その際のお金は事務局側に支払われ、売り手・買い手が相互に評価した時点で、お金が振り込まれる「あんしんの売買システム」を採用し、詐欺や未配達などのトラブルも防げるようになっている。
メルカリを開発した山田 進太郎氏は、早稲田大学時代にインターンとして楽天のオークションサービス「楽オク」の立ち上げに参画し、大学卒業後にウノウを設立。ソーシャルゲームの「まちつく!」や、写真共有サービス「フォト蔵」など、数多くのWebサービスを世に生み出した人物だ。
また、それらをソーシャルゲーム制作会社のZyngaへ売却するなど、アントレプレナーとしての顔も持つ。Zynga退職後、2013年2月にコウゾウ(現メルカリ)の代表取締役となり、同年7月に満を持してアンドロイド版のフリマアプリ・メルカリをリリースした。
メルカリの創業メンバーは、経営経験のある3人のエンジニア
山田氏は「メルカリを作るときは、日本だけでなく、とにかく海外でも展開して、成功したいという思いが強かった」と、当時の心境を回想する。というのも、これまでの経験から、まず米国で成功することがグローバルスタンダードの早道だと考えていたからだ。
そんな折り、経営だけでなく、エンジニアリングを学び直していた富島氏と出会った。また、SNSゲーム業界のつながりで知り合った石塚氏も、ちょうど事業を売却したタイミングだった。
「石塚氏から事業を辞めるというメールが入ったので、とにかくランチでも食べて話をしましょう、と。彼はシリコンバレーでの起業経験もあり、バイリンガル。一緒にベンチャーを興し、海外でも事業を展開しよう、という流れになりました」(山田氏)
その後、2013年12月になって元ミクシィの取締役CFOであり、trippieceで取締役を務めていた小泉 文明氏を経営陣に迎えた。もともと同氏は創業メンバーと古くから付き合いがあり、旧知の仲だった。ミクシィの立ち上げの際は、人事・広報などの仕事も行ってきた。
「当時、石塚氏が一時的に担当していたオペレーション業務を、小泉氏に引き継いでもらうことになりました。彼も、ミクシィのようなビッグビジネスに再トライしたいという気持ちが強かったので、我々に合流してもらいました。彼もエンジェル投資家であり、いろいろな企業のことに精通しており、メルカリにとってもよい循環が回り始めました」(山田氏)
まだ当時のメルカリは20人ぐらいの規模だった。事業として爆発的に伸びるかどうかも未知数の段階。いろいろなものを捨てて、メルカリにジョインするのは、それなりに覚悟がいる時期だったが、メルカリへの期待も相当大きかったようだ。
【次ページ】 優秀な人材が続々とメルカリに集結し、経営基盤が盤石に
関連コンテンツ
PR
PR
PR