- 会員限定
- 2016/03/14 掲載
日本企業の取締役会では何を議論すべきなのか トーマツ 山内達夫氏が解説
取締役会が果たすべき役割について、定義していない企業も
取締役会の役割については、取締役会規程に定めるほか、コーポレートガバナンス・ガイドライン(ポリシー等、名称は各社さまざまである。以下「ガイドライン」という)を作成して定めている。実際、多くの企業が、取締役の適格基準や責任、報酬などについて、企業のガバナンスに関する考え(方針)を定める「コーポレートガバナンス・ガイドライン」を定めており、昨年12月までにコーポレートガバナンス・コードに対応したコーポレートガバナンス報告書を開示している企業の30.9%はガイドラインの開示を実施している。
東証で記載要領が定められたコーポレートガバナンス報告書と違い、ガイドラインは「決まったルールやひな形は存在しておらず、各社が様式に縛られず自社の企業価値向上のシナリオに基づいてステークホルダーに説明できるので、30%もの企業が自主的に開示しているものと思われる」(山内氏) 。
ただし、取締役会の役割を再定義し、そこで議論すべき内容を変えていくことは、企業にとって非常にハードルが高い取り組みだ。なぜこれまでと変える必要があるのかを、取締役全員に納得してもらわなければならないからである。
「そこで自社の現状が今どうなっているのか、なぜ変えなければならないのか、他の企業がどんなことをやっているのかという質問に対する答えを、用意しておかなければならない」
そこで有効となるのが、取締役会の実効性分析・評価だ。
【次ページ】「取締役会の実効性分析と評価」は6割以上が明らかにしている
関連コンテンツ
PR
PR
PR