- 2011/01/24 掲載
【民主党藤末氏コラム】イノベーションを推進するための金融制度のあり方とは? 第1回(3/4)
機能しない新興企業への直接金融(証券市場)
ちなみに平成21年12月9日の金融庁の「金融審議会金融分科会基本問題懇談会報告」では、「我が国金融業が的確な資金供給を行うためには、銀行部門を通じた資金供給ルート(間接金融)のみならず、起業段階の企業に対するベンチャーキャピタルや成長段階に入った企業に対する分散投資手法の提供(直接金融)など、企業の成長段階や特性に応じた多様な資金の供給ルートの確保が重要な課題となる。」としており、また、「複線的金融システムの構築は必ずしも期待されたとおりに進んでいない」と指摘している。なぜ、直接金融は機能しないのか?
筆者は、
1.「目利き」能力の欠如:間接金融的な視点でしか新興企業を評価できていない
2.行き過ぎた投資家保護:投資家保護の名の下に企業家に多大な負担を課すなど
があると見ている。
例えば、
引受証券会社は、日本証券業協会 公正慣習規則14号(現在自主規制規則に改定)により成長性よりも予算・実績の管理、事業の継続性を重視した審査を行っている。つまり、銀行の融資と同じような審査を行っているのだ!
このため、資金の余裕がある企業は上場、増資が可能となり、成長しており資金が足りない新興企業が資金調達できていないという状況に陥っている(証券会社の知人からはそれは違うと反論されそうだが、知り合いの証券会社の審査担当者や上場した経営者のIPO経験話を聴いていて藤末はそう確信している)。
また、引受証券会社が審査した後に、取引所が独自の審査を行うのだ!
筆者が知っている上場企業はこのために数千万円にもなる莫大な資金を使った。売上高が10億円程度でかつ研究開発投資資金が足りない企業にとっては、涙が出るくらいつらい出費だと言っていたし、その二重審査のために上場のタイミングが遅れていることも見逃してはならない。
関連コンテンツ
関連コンテンツ
PR
PR
PR
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!
投稿したコメントを
削除しますか?
あなたの投稿コメント編集
通報
報告が完了しました
必要な会員情報が不足しています。
必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。
-
記事閲覧数の制限なし
-
[お気に入り]ボタンでの記事取り置き
-
タグフォロー
-
おすすめコンテンツの表示
詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!
「」さんのブロックを解除しますか?
ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。
ブロック
さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。
さんをブロックしますか?
ブロック
ブロックが完了しました
ブロック解除
ブロック解除が完了しました