• 2025/04/02 掲載

AI導入企業、当初の混乱乗り切れば長期的な成功可能=論文

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[フランクフルト 1日 ロイター] - 企業と人工知能(AI)の関係を見ると、導入に伴う初期の混乱を乗り切れば、AIが長期的な成長に貢献してくれるようになる――。欧州中央銀行(ECB) が開いた会議で、こうした調査結果を示した論文が紹介された。

米商務省国勢調査局のデータを利用し、2017-21年に実施されたこの調査からは、製造業部門でいち早くAIを採用した企業は、人間の仕事をロボットに代替させたことに伴って生産性が低下したことが分かった。

これは一般的に広がっているAIが労働生産性を高めてくれるという見方とは矛盾している。

論文執筆者の1人でトロント大学の研究者、クリスティナ・マケルヘラン氏は会議で「短期的には多大な痛みがあることが見て取れる」と述べ、生産性低下は在庫を低水準に抑え続けるといった従来の製造業の慣行とAIの機能を統合する上での副作用だと説明した。

しかしこれらの企業は次第に、売上高伸び率や生産性、雇用などあらゆる面で好成績を収め始めるようになり、混乱期を抜け出した様子がうかがえる。

マケルヘラン氏は「問題の一部はどうやら生き残れるかどうかのように見受けられる」と指摘した。

同氏によると、比較的古い企業になるほど規模が大きく、問題解決に苦戦する傾向があるため、AIのプラス効果が顕現化しないという。

会議ではECBのラガルド総裁が、欧州域内の労働者の23-29%がAIと向き合う機会が非常に増大しているものの、人間にも新たな役割が与えられる公算が大きい以上、必ずしも仕事の喪失にはつながらないと強調した。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます