記事 その他 間接材購買に求められるスキルとは?――「パーチェスワン購買カレッジ研修講座」開催決定 間接材購買に求められるスキルとは?――「パーチェスワン購買カレッジ研修講座」開催決定 2009/01/06 企業のさらなるコスト削減のため、間接材購買に注目が集まる昨今、「具体的に何から取り組めばよいかわからない」、「品目が膨大でどのように分類してよいかわからない」という向きも多いだろう。企業の間接材購買にかかわる方は、ぜひ求められるスキルについて学んでみてはいかがだろうか。 ≫「パーチェスワン購買カレッジ研修講座」
記事 データ連携・ETL・EDI 【インタビュー】ITの連携に柔軟性を与え、変化の時代を生き抜く力を与えるツールとは 【インタビュー】ITの連携に柔軟性を与え、変化の時代を生き抜く力を与えるツールとは 2009/01/06 プログラムの修正なしに新たなジョブを作成し、柔軟なデータ加工・変換処理を実現するWaha!Transformer。アプリケーションとデータウェアハウスをつなぐETLツールとして開発され、現在ではより幅広い現場で活用されている。その機能やメリットについて、ビーコンIT セールス&マーケティング部の技師である安原琢也氏に話をうかがった。Waha!Transformerが企業にもたらすのは、単なるコスト削減ではないという。その真意とは? ≫2月3日開催セミナー「NEC Middleware Day 2009 in 関西」
記事 経営戦略 【インタビュー】SaaS市場への本格参入表明から半年、NECが取る独自の戦略とは 【インタビュー】SaaS市場への本格参入表明から半年、NECが取る独自の戦略とは 2009/01/06 国内市場に確固たる地位を築いてきたNECが新たな市場への挑戦を決意した背景には何があるのか。どのようなアプローチで市場を開拓していこうとしているのか。SaaSシステム技術センター長 島野繁弘氏を訪ねて考えをうかがった。SaaS市場全体を活性化していきたいというNECの、他社にはない取り組みとはどのようなものなのか。自社技術に固執せずパートナー技術とともに取り組みを始めたNECの目指すものとは。 ≫2月3日開催セミナー「NEC Middleware Day 2009 in 関西」
記事 情報漏えい対策 IPA職員が情報漏えい、ファイル共有ソフトの利用で IPA職員が情報漏えい、ファイル共有ソフトの利用で 2009/01/06 情報処理推進機構(IPA)は4日、同機構の職員が私的利用していたファイル共有ソフトから情報が漏えいしたと発表した。
記事 その他 2009年第1四半期、チャイナテレコムが北京で3Gサービスを正式に開始 2009年第1四半期、チャイナテレコムが北京で3Gサービスを正式に開始 2009/01/06 チャイナテレコム北京は4日、2009年3月までに北京で3Gサービスを開始すると発表した。
記事 その他 日本総研ソリューションズ、JSOLとして新たにスタート 日本総研ソリューションズ、JSOLとして新たにスタート 2009/01/06 NTTデータ、三井住友フィナンシャルグループ、日本総合研究所、日本総研ソリューションズの4社は、日本総研ソリューションズをJSOLとして新たなスタートを切ると発表した。
記事 その他 NEC、ITソリューション事業におけるグローバル体制の強化について5つの重点領域を発表 NEC、ITソリューション事業におけるグローバル体制の強化について5つの重点領域を発表 2009/01/06 NECは5日、ITソリューション事業におけるグローバル体制の強化として、関係する各事業本部に「グローバルソリューション事業部(総称)」を新設すると発表した。
記事 その他 二重派遣や内部統制投資により、ソフト受託開発業者日本ソフアックが事業停止、自己破産申請へ 二重派遣や内部統制投資により、ソフト受託開発業者日本ソフアックが事業停止、自己破産申請へ 2009/01/06 ソフト受託開発などを手がける日本ソフアックは、12月26日付けで業務を停止し、近日中に自己破産を申請する見通しとなった。
記事 グリーンIT 山武、CO2マネジメントシステムをSaaS/ASPで提供、省エネ法改正需要を見込む 山武、CO2マネジメントシステムをSaaS/ASPで提供、省エネ法改正需要を見込む 2009/01/06 ビルディングオートメーション(BA)事業などを手がける山武は5日、事業者全体の温室効果ガス総量把握・管理を支援するインターネットSaaS/ASPサービス「CO2マネジメントシステム」を開発し、本年4月より販売を開始すると発表した。
記事 その他 スパムエンジンなどを手がけるクラウドマークジャパンの代表に、元センドメールの小島 國照氏が就任 スパムエンジンなどを手がけるクラウドマークジャパンの代表に、元センドメールの小島 國照氏が就任 2009/01/06 メールセキュリティを手がけるクラウドマークは6日、日本法人設立に向けて、クラウドマークジャパンの代表に、元センドメール社長の小島 國照氏が就任したと発表した。
記事 その他 ITマネージャー、SaaS型電気工事管理システム「DENKICHI」を提供開始 ITマネージャー、SaaS型電気工事管理システム「DENKICHI」を提供開始 2009/01/06 ITマネージャーは、電気工事管理システム「DENKICHI」を開発し、SaaS型サービスとして提供開始した。
記事 その他 東芝が電力・産業用太陽光発電システム事業拡大、2015年度売上高2,000億円を目指す 東芝が電力・産業用太陽光発電システム事業拡大、2015年度売上高2,000億円を目指す 2009/01/06 東芝は、電力・産業用太陽光発電システム事業拡大に向けた体制強化を発表した。
記事 その他 NEC、音声認識・翻訳ソフトの携帯電話機上での動作に成功 NEC、音声認識・翻訳ソフトの携帯電話機上での動作に成功 2009/01/06 NECは、携帯電話機上で動作する日英・英日の旅行会話自動通訳ソフトを開発した。
記事 その他 富士通の安心安全ソリューション「SafetyValue」、新型インフルエンザ発生時の業務継続を支援 富士通の安心安全ソリューション「SafetyValue」、新型インフルエンザ発生時の業務継続を支援 2009/01/06 富士通グループは、「新型インフルエンザ対策関連ソリューション」を提供開始した。
記事 その他 英国・レスターカーブ劇場、NECの来館者サービス・管理業務支援システムを導入 英国・レスターカーブ劇場、NECの来館者サービス・管理業務支援システムを導入 2009/01/06 NEC Philips Unified Solutionsは、英国Leicestershire州にオープンした劇場レスターカーブにユニファイド・コミュニケーションシステムを構築した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 九十九電機の民事再生スポンサーにヤマダ電機が名乗り 九十九電機の民事再生スポンサーにヤマダ電機が名乗り 2009/01/06 九十九電機は6日、ヤマダ電機との間で民事再生スポンサーに関する基本合意を締結したと発表した。今後はヤマダ電機との間で事業譲渡に向けた協議を行なっていく。
記事 ウイルス対策・エンドポイントセキュリティ 【市場調査】トレンドマイクロが2008年度のインターネット脅威年間レポートを発表 【市場調査】トレンドマイクロが2008年度のインターネット脅威年間レポートを発表 2009/01/06 トレンドマイクロから、2008年1月1日~12月31日の日本国内におけるインターネット脅威レポートが発表された。不正プログラムの侵入経路の多様化が進んだ1年だった。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) BCMとは:連載一覧 BCMとは:連載一覧 2009/01/01 事業継続マネジメント(BCM)は、ここ数年、各分野において注目され、用語としても定着してきた。また、組織における戦略マネジメントシステムおよびIT Continuity(IT継続)とBCMとの連携も今後ますます重要なものとなってくると見られる。しかしながら、BCMという用語のみが一人歩きし、事業継続マネジメントシステム(BCMS)のフレームワークを理解することなく、何となく従来の防災やリスクマネジメントの延長としてBCMを展開している企業も少なくないのではないだろうか。本連載では、BCI(Business Continuity Institute)日本支部 事務局長の前田 泉氏が、BCMとは何なのかを改めて問うとともに、BCMで求められる背景や戦略マネジメントのかかわりなどについて解説する。
記事 その他 CIO/CDOインタビュー:経営革新を支える日本のデジタル化戦略 CIO/CDOインタビュー:経営革新を支える日本のデジタル化戦略 2009/01/01 2 昨今、さまざまな企業や行政機関において、「CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)」や「CDO(Chief Digital Officer:最高デジタル責任者)」というポストを設けることが増えてきている。本連載では企業のデジタル化を支える皆さまにインタビューを行い、理想的なCDO/CIO像とはどのようなものかに迫っていく。(※肩書きは取材当時のものになります)
記事 UX・UI・デザイン 【特集:創る(4)】エンタープライズRIAで企業のフロントエンドを書き替えるアドビの戦略 【特集:創る(4)】エンタープライズRIAで企業のフロントエンドを書き替えるアドビの戦略 2008/12/26 アドビ システムズといえば、FlashをはじめとするWeb(オンライン)技術からPDFやDTPをはじめとする紙(オフライン)技術まで、特にデザイナーに強いイメージを持たれる読者も多いことだろう。昨今はその「魅せる」技術を背景に「エンタープライズRIA」というキーワードを提示し、情報システムの「見せる化」に積極的に取り組んでいる。同社の技術を用いてシャープに導入された経営コックピットはIT業界に大きなインパクトをもたらしたことも記憶に新しい。アドビの戦略を追った。 ≫慶應義塾大学大学院 奥出直人教授インタビューほか、連載一覧
記事 その他 富士通ネットワークソリューションズ、10~50名の小規模向けコールセンターソリューションを発売 富士通ネットワークソリューションズ、10~50名の小規模向けコールセンターソリューションを発売 2008/12/26 富士通ネットワークソリューションズは26日、コールセンター向けソリューション「COMPACT IP CallBox」を発売する。
記事 その他 情報通信機器のリース、前年同月比22.4%の大幅減 情報通信機器のリース、前年同月比22.4%の大幅減 2008/12/26 2008年11月のリース取扱高は3,968億円、前年同月比22.5%減、昨年6月以降18ヵ月連続でマイナスとなった。
記事 セキュリティ総論 【レポート】クレジットカードの国際セキュリティ標準PCI DSSの全体像とソリューションを一堂に紹介 【レポート】クレジットカードの国際セキュリティ標準PCI DSSの全体像とソリューションを一堂に紹介 2008/12/25 日常のショッピングやインターネットコマースにおいて、現金に代わる重要な決済手段となっているクレジットカード。そのひろがりの一方では、パスワードや個人情報を盗み出して不正使用するといったトラブルも急増中だ。そこでクレジット会社大手5社では有力なセキュリティ標準としてPCI DSSを策定し、安全で確実な決済環境の整備を進めてきた。 今回のセミナーでは、PCI DSS普及をリードしてきたマスターカード・ワールドワイドの荒川明良氏を始め、クレジット関連業界におけるセキュリティのキーパーソンが参集。PCI DSSの全体像と最新情報、そして有効なツールについて語った。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) BCMとは(2)リカバリの最新動向--米ファルコンストア CEO レイジェン・フーアイ氏を迎えて BCMとは(2)リカバリの最新動向--米ファルコンストア CEO レイジェン・フーアイ氏を迎えて 2008/12/25 前回は、事業継続マネジメントシステム(BCMS)のフレームワークについてご紹介した。今回はその中でも少し対象を絞り、事業継続における「システム復旧(リストア)」の重要性をテーマに、Forbes.com“The 25 Fastest-Growing Tech Companies”の第5位(参考までに1位はGoogle、2位はSalesforceだった)に選ばれた米ファルコンストア ソフトウェアのCEO、レイジェン・フーアイ氏、ファルコンストア・ジャパンでカントリーマネージャーを務める山中義晴氏らとともに、米国におけるリカバリの最新事情などを俯瞰した。
記事 その他 アビーム、中国・西安にオフショア開発拠点を開設 アビーム、中国・西安にオフショア開発拠点を開設 2008/12/25 アビーム コンサルティングは25日、中国陝西省・西安にオフショア開発およびアウトソーシング受託拠点「アビーム・グローバル・ディベロップメント・センター西安」を開設した。
記事 その他 新型インフルエンザの感染を、赤外線カメラでチェック 新型インフルエンザの感染を、赤外線カメラでチェック 2008/12/25 NECは、新型インフルエンザ対策の実証実験として本社入口に、「赤外線サーモグラフィシステム」を設置し入場者の感染状況を把握する。
記事 その他 フジテレビ、送出系放送基幹システム導入へ フジテレビ、送出系放送基幹システム導入へ 2008/12/25 東芝は25日、フジテレビに地上波放送用のフルHD設備として、ファイルベースの番組送出システム、およびマスター設備など送出系放送基幹システムを納入したと発表した。