- 2009/01/06 掲載
【インタビュー】SaaS市場への本格参入表明から半年、NECが取る独自の戦略とは
-
|タグをもっとみる
≫2月3日開催セミナー「NEC Middleware Day 2009 in 関西」
社会的状況に対応し
積極的な取り組みをスタート
|
「SaaSというキーワードは、人によって捉え方が違うキーワードだと思います。技術的な側面から捉える人もいるし、ビジネス的な側面から捉える人もいます。社内でも、それぞれの立場でさまざまな動機をもってSaaSビジネスに取り組んでいると思います」。
新しい技術という側面で考えた場合、Web2.0と呼ばれる技術群が浸透し、NGNなど次世代プラットフォームが視野に入っている現在、それらを活かすために必要なサービス提供形態がSaaSだと言える。こうしたインフラの進化は社会的な現象であり、1社の取り組みで解決するのは難しい。社会現象としてもう1つ島野氏が注目しているのは、会計基準の変化だ。従来のアウトソーシングやリース資産はオフバランスと認められなくなり、SaaSへ移行する企業が増えていく可能性は高い。社会的状況が先行する中で、NECとしても対応せざるを得ないというのが理由の1つにあるのは確かだと、島野氏は言う。そうした状況の中、最良の取り組みを模索し、実行してきたというのが現状のようだ。その取り組みの方向性について、島野氏は次のように語る。
「個人的には、SaaSというキーワードは、ビジネスの側面で捉えています。単独で開発されていたWeb2.0の技術を活用し、実ビジネスの世界に適応していく仕組みを作る段階なのだと思います」。
SaaSに利用されるマッシュアップなどの個別技術は、たしかにWeb2.0と騒がれた頃にすでに開発されていた。それらの技術は活用方法を手探りしていた段階を過ぎ、SaaSに適用されることで実際のビジネスシーンに使われ始めていると、島野氏は考えているようだ。
PR
PR
PR