記事 データベース HIS、エン・ジャパン、講談社など、成長企業が選んだ攻めのアプライアンス事例 HIS、エン・ジャパン、講談社など、成長企業が選んだ攻めのアプライアンス事例 2013/05/16 ストレージにSSDを採用し、綿密なチューニングを施すことで、「パフォーマンスは10倍、コストは従来ソリューションの1/6以下」という圧倒的なパフォーマンスを実現したアプライアンス製品が登場した。その圧倒的な速さはユーザのビジネスをいかに変えたのか。この記事では、エイチ・アイ・エス、エン・ジャパン、講談社の3社が導入したこのアプライアンスの事例を紹介し、彼らが何を新たに得たのかを検証します。
記事 モバイルセキュリティ・MDM 4割近い企業にBYODのリスク、解決策として注目されているクラウドサービスを探る 4割近い企業にBYODのリスク、解決策として注目されているクラウドサービスを探る 2013/05/15 個人所有のデバイスを業務利用するBYODは、現実にはどの程度広がっているのだろうか。ソフトバンクビジネス+ITでは、BYODについての簡易アンケート調査を実施、579名から回答を得た。この結果から見えたBYODのリスクを明らかにするとともに、解決策として注目されているIT活用手法を探った。
ホワイトペーパー データセンター・ホスティングサービス 「Power クラウドサービス」~最新設備IaaSを月額12万円から 「Power クラウドサービス」~最新設備IaaSを月額12万円から 2013/05/14 本資料では、顧客企業のIBM i環境を福岡情報ビジネスセンターが提供するIBM Power Systems の区画内に設置し、ネットワークを介して利用可能な環境を提供する「Power クラウドサービス」の特徴や導入効果について紹介する。
ホワイトペーパー データセンター・ホスティングサービス 西井塗料産業 成功事例:Windowsサーバーの販売・仕入管理システムを、Powerクラウドを利用して再構築 西井塗料産業 成功事例:Windowsサーバーの販売・仕入管理システムを、Powerクラウドを利用して再構築 2013/05/14 本資料では、塗料を扱う専門商社である西井塗料産業における、「Power クラウドサービス」の導入背景やメリットについて紹介する。
ホワイトペーパー データセンター・ホスティングサービス 福岡情報ビジネスセンター 事例:スマートデバイス利用を可能にする独自のクラウドセンターを展開 福岡情報ビジネスセンター 事例:スマートデバイス利用を可能にする独自のクラウドセンターを展開 2013/05/14 本資料では、福岡情報ビジネスセンターによる、Power クラウドセンターの展開事例について紹介する。
記事 データセンター・ホスティングサービス 九州で異彩を放つデータセンターの他社に真似できない差別化要因とは 九州で異彩を放つデータセンターの他社に真似できない差別化要因とは 2013/05/14 東日本大震災以降、データセンターへのニーズが高まっている。特に、BCPの観点から、本社から離れた地域にあるデータセンターを選択する傾向が強い。九州のデータセンターも、そうした候補のひとつだ。特に、今回紹介する福岡情報ビジネスセンターが運営するデータセンターは、他社に真似できないいくつかの差別化要因で異彩を放っている。同社の代表取締役である武藤元美氏に、その秘密を聞いた。
記事 ERP・基幹システム 日本生命、新経営情報基盤構築プロジェクトで会計システム構築 NISSAY ITとアビーム 日本生命、新経営情報基盤構築プロジェクトで会計システム構築 NISSAY ITとアビーム 2013/05/13 ニッセイ情報テクノロジーとアビームコンサルティングは13日、日本生命保険相互会社が経営情報基盤整備プロジェクトとして取り組んでいる新たな会計システム構築を受注したと発表した。既に昨年から基本構想の策定等に取り組んでおり、本年度より本格的なシステム構築に着手し、全面的に当プロジェクトを支援していくという。
記事 中堅中小企業・ベンチャー サクセスHD 柴野豪男 社長インタビュー:保育事業で急成長、年商1億時に1000万のIT投資が原動力に サクセスHD 柴野豪男 社長インタビュー:保育事業で急成長、年商1億時に1000万のIT投資が原動力に 2013/05/13 サクセスホールディングスは、企業や病院内で保育サービスを提供する「受託保育」、市区町村の認可を受けた「公的保育」などを手がける企業である。ニチイやベネッセなど並み居る教育サービス企業がひしめく中、現在は全国に220を超える保育施設を展開し、2012年8月にはJASDAQ、2013年4月24日には東証2部に上場を果たすまでに急成長している。同社の成長を支えた原動力は何なのか。同社、代表取締役社長の柴野 豪男 氏とシステム部門の責任者である取締役 システム部長 佐々木 雄一 氏のお二人に話を聞いた。
記事 クラウド 富士通、垂直統合型クラウド基盤「FUJITSU Integrated System Cloud Ready Blocks」 富士通、垂直統合型クラウド基盤「FUJITSU Integrated System Cloud Ready Blocks」 2013/05/10 富士通は10日、仮想環境およびクラウド環境をスピーディーかつ簡単に導入、運用できる垂直統合型 仮想化・クラウド基盤「FUJITSU Integrated System Cloud Ready Blocks」を販売すると発表した。6月中旬から出荷を開始する。
記事 データ連携・ETL・EDI 山崎製パン、ビッグデータ活用に向け統合基幹システムを刷新 運用コストも40%低減 山崎製パン、ビッグデータ活用に向け統合基幹システムを刷新 運用コストも40%低減 2013/05/07 山崎製パンは7日、富士通と共同で、山崎製パンの受注から請求までの基幹業務を強力に推進する「ヤマザキ基幹システム」を刷新し、稼働を開始した。
記事 その他ハードウェア 米インテル、モバイル向け「シルバーモント(Silvermont)」を発表 Atom後継 米インテル、モバイル向け「シルバーモント(Silvermont)」を発表 Atom後継 2013/05/07 インテルは6日、モバイル向けプロセッサ「Atom(アトム)」の新モデルを2013年の後半にかけて提供すると発表した。新技術のコードネームは「シルバーモント(Silvermont)」。今後、これらの技術を搭載した「Bay Trail」「Avoton」「Merrifield」といった製品が登場する予定。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 関西流ベタベタIT商法の挑戦97~リバウンドをしない整理収納スマートハウスが大人気 関西流ベタベタIT商法の挑戦97~リバウンドをしない整理収納スマートハウスが大人気 2013/05/01 春は新生活のシーズン。真新しい建物を前に胸を躍らせる人も多いだろう。しかし、実際に住んでみると荷物整理に追われ、しばらくすると家の中はグチャグチャという声も良く聞かれる。「整理収納のコツはテクニックだけではありません。ノウハウ本などで整理をしてもしばらくすると元に戻るのはそのためです。大事なのはご本人が『どのようなライフスタイルを希望するか』を描きそれに基づいて持ち物を仕分けることです」と話すのは整理収納アドバイザーでニュースタイル(大阪府藤井寺市)代表の石阪京子さん(45)。石阪さんがアドバイスを手掛けた案件は200件以上。このすべてがリバウンドをしていないのだという。
ホワイトペーパー ワークスタイル・在宅勤務 次世代ワークスタイル環境への移行・徹底活用TIPS 次世代ワークスタイル環境への移行・徹底活用TIPS 2013/04/30 メールは誰でも使えるツールであり手軽に利用できる。しかし、メールでは不適切・不効率なやりとりもある。行き過ぎたメールの利用は、大量のメールを生み、仕事の効率を低下させ、重要なメールを見落としてしまうことにつながる可能性がある。本資料では、メールを補完するコラボレーション・ツールについて紹介する。
ホワイトペーパー ソーシャルメディア 理想のコラボレーション環境がもたらすワークスタイル変革の実践 理想のコラボレーション環境がもたらすワークスタイル変革の実践 2013/04/30 メールは、誰もが利用できて、セキュアにやりとりのできる利点があるので無くなることはないだろう。しかし、メールだけでは不適切・不効率なやりとりもある。そこで、メールを使いながら、他の最適なツールを使い分けていくことが求められている。使い分けには、リテラシーが伴うのに加え、ツールを切り替えて使わなければならない作業上のデメリットがある。しかし、メールクライアントに、他のツールを統合して使えるようにすることで、使い分けのデメリットを解消し、社員の生産性を向上させることができる。本資料では、理想のコラボレーション環境とはどのようなものかについて紹介する。
記事 ストレージ SSDがITインフラを大きく変える──3年後には平均1TB、5年で容量単価は1/5に SSDがITインフラを大きく変える──3年後には平均1TB、5年で容量単価は1/5に 2013/04/30 今から3年後の2016年には、企業システム向けSSDの平均記憶容量は1テラバイトを超え、2012年からの5年間でメモリデバイスの容量単価は5分の1になる──4月24日から今日まで開催中のガートナージャパン「ITインフラストラクチャ&データセンターサミット2013」、初日のセッション「メモリの技術革新がもたらすITインフラとストレージの進化」では、リサーチ ディレクター 鈴木雅喜が、フラッシュメモリによるITインフラの大きな変化がこれから起きるとして、その変化にいまから備えるべきだと訴えました。
記事 市場調査・リサーチ 5年後のクラウド市場を予測 SaaSは12年度比で4.0倍、3450億円の市場に 5年後のクラウド市場を予測 SaaSは12年度比で4.0倍、3450億円の市場に 2013/04/26 マーケティング&コンサルテーションの富士キメラ総研は26日、12年12月~13年3月にかけて、ICT(情報通信技術)の発展によって成長期を迎え、12年度は高成長を見せたクラウドコンピューティングサービスの市場動向と参入企業の戦略分析を行い、その5年後の市場を予測する調査を行った。
記事 ID・アクセス管理・認証 インターコムとインテックがログ管理で協業 端末ログの収集や分析を効率化 インターコムとインテックがログ管理で協業 端末ログの収集や分析を効率化 2013/04/24 コンピューターソフトウェアベンダーのインターコムとITホールディングスグループのインテックは24日、企業向けシステムのログ管理分野で協業すると発表した。
記事 クラウド 米レッドハットら3社、OpenStack上でのHadoop管理「Savanna」プロジェクト発表 米レッドハットら3社、OpenStack上でのHadoop管理「Savanna」プロジェクト発表 2013/04/24 米レッドハットと、Apache Hadoop向けデータ管理プラットフォームを手がける米Hortonworks、大手OpenStackシステムインテグレータであるMirantisの3社は16日、OpenStackコミュニティのガイドラインのもとで、Hadoopの導入と管理を支援するSavannaプロジェクトを実施すると発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 東芝ソリューションと日立ソリューションズ、人事・給与ソリューション販売で協業強化 東芝ソリューションと日立ソリューションズ、人事・給与ソリューション販売で協業強化 2013/04/23 東芝ソリューションと、日立ソリューションズは人事関連ソリューションで協業を強化し、日立ソリューションズは、東芝ソリューションの人事・給与ソリューション「Generalist(ジェネラリスト)/HR/PR」の販売を4月24日から開始すると発表した。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 中堅・中小企業、アベノミクスで経常利益DIは向上もIT投資は慎重姿勢 中堅・中小企業、アベノミクスで経常利益DIは向上もIT投資は慎重姿勢 2013/04/22 ノークリサーチは22日、中堅・中小企業の中堅・中小市場における2013年春の定点観測調査を行い、その内容を速報を発表した。調査対象は、年商500億円未満の国内民間企業1040社の経営層および管理職。調査結果によれば、経常利益DIとIT投資DIともに改善を示すが、IT投資DIには慎重な姿勢も見られた。
記事 データセンター・ホスティングサービス NECビッグローブ、データセンターをOpenFlowで仮想化 構築期間を2週間から10分に短縮 NECビッグローブ、データセンターをOpenFlowで仮想化 構築期間を2週間から10分に短縮 2013/04/22 NECビッグローブ(以下、BIGLOBE)は22日、サーバとネットワークをソフトウェアで一括制御するデータセンターの仮想化を実現し、本年4月より運用を開始したと発表した。これまでのサーバ仮想化に加え、ネットワークも仮想化することで、従来約2週間を要していたサーバ・ネットワーク(インフラ)構築期間を約10分へと大幅に短縮した。
記事 バックアップ・レプリケーション サーバの災害対策の3つのポイント、本格普及しはじめたクラウド型は使えるのか サーバの災害対策の3つのポイント、本格普及しはじめたクラウド型は使えるのか 2013/04/22 東北はもちろん、首都圏にも大きな影響を与えた東日本大震災は日本中の企業が災害対策の重要性を再認識したできごとだっただろう。しかし、あれから2年が経った今も、すべての企業が十分な対策を実施しているとは言い難い状況にある。中でもITに関する災害対策については、つい後回しになりがちだ。その一方で今、中堅・中小企業でも利用しやすい災害対策ソリューションが登場し、急速に普及しつつある。サーバの災害対策を検討するうえで必要な視点、導入のポイントについて考えてみよう。
記事 経費精算・原価管理 モーゲージバンク向け「住宅ローン管理システム」をクラウドで提供、SCSK モーゲージバンク向け「住宅ローン管理システム」をクラウドで提供、SCSK 2013/04/18 SCSKは18日、モーゲージバンク(住宅ローン専門の金融機関)向けに「住宅ローン管理システム」をクラウドサービスとして提供すると発表した。同サービスは、ハウス・デポ・パートナーズが採用を決めている。
記事 IT戦略・IT投資・DX CIO対談:コニカミノルタ 田井 昭氏「事業貢献とグローバル化支援のため、システム部門がもっと現場に出る」 CIO対談:コニカミノルタ 田井 昭氏「事業貢献とグローバル化支援のため、システム部門がもっと現場に出る」 2013/04/18 ユーザー部門の業務改革を期待される情報システム部門の中には、自部門の改革も着実に進めているところがある。彼らは、どのような自己改革を成し遂げたのだろうか。本連載では、情報システム部門のトップに自ら語っていただこう。第20回は、コニカミノルタのIT業務改革部長、田井 昭氏に話をうかがった。
記事 情報共有 コクヨとNTTドコモ、スマホでノートデジタル化の「CamiApp」と法人クラウドで連携 コクヨとNTTドコモ、スマホでノートデジタル化の「CamiApp」と法人クラウドで連携 2013/04/17 コクヨグループのコクヨS&Tは17日、スマートフォンの内蔵カメラで手書きノートなどの内容を撮影し、そのままデータ化できるスマートフォン専用アプリ「CamiApp(キャミアップ)」(Android版)をバージョンアップし、新たな連携機能を追加した「Ver.1.15.0」の無料配信を、近日中に公開する。今回、NTTドコモが提供するスマートフォンなどを利用し手軽に社内情報の共有が可能となる法人向けクラウドサービス「モバイルグループウェア」と連携する。
記事 データセンター・ホスティングサービス 国内データセンター市場予測、新設投資は11.5%増 事業者DCが増加 国内データセンター市場予測、新設投資は11.5%増 事業者DCが増加 2013/04/16 2012年のデータセンター新設投資は前年比11.5%増の2,157億円と大幅な増加となった。そのうち、2012年の事業者データセンター新設投資は前年比15.5%増の1,313億円に達した。IDCの推定では、事業者データセンターの累積延床面積も2012年の1年間で9.6%増加し、170.5万平方メートルに達したという。
記事 営業戦略 オムニチャネル時代の価格戦略・非価格戦略、消費者の“心のハードル”を下げろ! オムニチャネル時代の価格戦略・非価格戦略、消費者の“心のハードル”を下げろ! 2013/04/15 現在、オムニチャネル環境下で、どのように立ち振る舞えば競争に勝てるのか、多くの企業は苦慮している状況にある。特にショールーミングに代表されるように、「消費者がリアル店舗に来店してもそのまま購入せず、実際の購入はECサイト上で価格比較を行った上で購入する」という消費者行動への対応は、リアル店舗を展開する小売業にとっては高い関心事だ。本稿では、そうしたオムニチャネル環境下への対応策を「価格戦略」と「非価格戦略」の両面からどのように対処すべきか紹介させていただく。
記事 データセンター・ホスティングサービス 【特集】クラウド時代のデータセンター選定 【特集】クラウド時代のデータセンター選定 2013/04/14 災害時の事業継続やITコスト削減、セキュリティなどの観点から、データセンターへのニーズが高まっている。さらに、グローバル化対応など24時間365日の安心安全にITインフラの稼働を維持するために、クラウド化の波が押し寄せている。サービスの選定においてはどのような点に着目すればよいのだろうか。本特集では、着目すべき点やメリット、成功事例などを紹介していく。
記事 クラウド オラクル ラリー・エリソンCEOxソフトバンク 孫正義氏対談:クラウドはビジネスをどう変えるのか オラクル ラリー・エリソンCEOxソフトバンク 孫正義氏対談:クラウドはビジネスをどう変えるのか 2013/04/12 今やクラウドは、ビジネスになくてはならない存在になった。4月9日に開催された「Oracle CloudWorld 2013」では、米オラクルCEOのラリー・エリソン氏がライブビューで登場。エリソンCEOは、ERPの分野では、今やSAPではなくセールスフォースが、インフラではIBMではなくアマゾンが、同社の競合になったと言及。さらにソフトバンクの孫正義氏とクラウド時代のビジネスのあり方について対談するとともに、孫氏はソフトバンクグループでの3つのビッグデータ活用事例を紹介した。そのうちの1つは、本イベントで初めて公開されたものとなった。
記事 オープンソースソフトウェア OpenDaylightプロジェクトが発足、SDNのOSSプロジェクトにシスコ、MS、IBM、NECなどが団結 OpenDaylightプロジェクトが発足、SDNのOSSプロジェクトにシスコ、MS、IBM、NECなどが団結 2013/04/10 The Linux Foundationがホスト役になり、Software-Defined Networking(SDN)のオープンソースソフトウェア(OSS)フレームワーク「OpenDaylight」の立ち上げが発表された。シスコ、ブロケード、シトリックス、IBM、ジュニパー、マイクロソフト、NEC、レッドハット、VMwareなど業界の主要企業がプロジェクトに参加する。