- 会員限定
- 2017/10/27 掲載
社会課題を解決するアイデアが激突、マネージャーの生産性向上と農業ロボットが受賞
第3回MVPアワード
ソーシャルキャピタルによって、自律的ビジネスを創出する
まずは、惜しくも受賞は逃したものの、最終選考に残った3名のプレゼンテーションに簡単に触れ、その後受賞アイデアの詳細を紹介する。
リアルなセミナーでは、同じ目的の人々が集まっても、イベントが終われば散ってしまう。そこで名刺交換の広場とWebセミナーにより、参加者間で交流をはかり、ビジネスコミュニティをつくろうというアイデアだ。
仲間が集まり、互いに共通課題の解決例を示しつつ、よりよいビジネスに発展させるソーシャルキャピタル(社会・地域における人々の信頼関係や結びつき)の仕組みを構築する。
山崎氏は「Webセミナーなので、どこでも参加でき、交通費もかからず、同じ課題を抱える人々とつながりを持てる。まず我々の在宅介護・遠隔医療ソリューションの延長で展開し、認知症予防のためのソーシャルキャピタルを創生したい」と意気込みを語った。
他チームの状況をチャットbotで見える化する
これまではプロジェクトの進捗を把握するために、マネージャーに大きな負担がかかっていた。自分が担当するチームの状況は把握しやすいが、異なるチームの状況は見えづらい。そのためマネージャーが、いちいち相手チームに行って、情報を仕入れ、苦労しながら自分のチームに情報を共有していた。
「そこでビジネスチャットbotを利用して、チームごとの忙しさ、業務の詰まり具合といった情報を効率的に集め、チームの状況がわかるサマリーマップをリアルタイムに自動生成する仕組みを考えました。全体を一望し、横断的に情報を共有できる工夫を凝らしました。MVPを作成してUIのテストを行って、インタビューも実施しました」(小幡氏)
pickuponの目的は、あたかも鳥の目のように状況を俯瞰し、最終的にフラットな組織をつくることだ。ビジネスモデルは、フリーミアム・広告ミックスモデルとし、プレミアムのときだけは有料にするという。
「ビジネスチャットや自然言語処理・機械学習などの技術が普及し、GPSやIoT機器もコモディティ化してきました。ようやくアイデアの機が熟したと考えています。今後はGPSの位置情報も取り入れていきたいですね」(小幡氏)
IoTを利用した食材残量自動管理サービスで、食材の無駄をなくす
現在、飲食業界では調味料や酒の残量を目分量で管理し、発注などの業務を手作業で行っている。単にマンパワーでカバーしているだけで、有効な対策をとっているわけではない。そこで同氏は、得意のIoT技術で飲料や食材などの残量を可視化する仕組みを考えた。
「ポイントは既存容器にセンサーを後付けし、食材の残量などをスマホやPCに表示させること。これにより残量チェック時間が減り、人件費が削減されます。またロス率の可視化により、オーバーポーション(メニューに対する基準よりも多い量を使用すること)も抑えられ、コスト削減につながります」(荻原氏)
使用センサーのプロトタイプとして、非接触液体センサーや加速度センサー、光距離センサーなどを用意している。また他にはないオリジナルな技術として、フィルム型近接センサーによる液体の非接触検知を考えているという。
ヒアリングを実施した結果、約7割が食材残量管理に課題があり、大手チェーン店でのニーズがあることが判明。さらにMVP後にソリューションを絞り込み、飲料と調味料管理に特化させた。開封前の在庫管理をRFIDで対応し、開封後のロス率を非接触液体センサーで管理するモデルとし、飲食チェーンや高級店をターゲットにするという。
同氏は「さまざまな材料データをリアルタイムに管理するIoTプラットフォームを提供し、新サービスの創造を促進していく。飲食店の店長さんたちの心配ごとを減らしたい」とアピールした。
【次ページ】優秀賞、特別賞を受賞したMVPは?
関連コンテンツ
PR
PR
PR