記事 IT戦略・IT投資・DX MTI 社長 安永豊氏:日本郵船のクラウド戦略、今IT部門が果たすべき役割とは MTI 社長 安永豊氏:日本郵船のクラウド戦略、今IT部門が果たすべき役割とは 2011/05/23 「所有」から「利用」へ、ITのあり方に変革を迫るクラウドコンピューティング。その活用メリットは、単なるコスト削減だけに留まらない。その一方で、変化を受け入れるための企業努力も必要となる。クラウド時代において、企業のIT部門の果たすべき役割はどうあるべきなのだろうか。過去に日本郵船のCIOを務め、現在は日本郵船グループの人材育成と技術開発を担うMTIで代表取締役社長をつとめる安永豊氏の提言を紹介する。
記事 中堅中小企業・ベンチャー ダイワボウ情報システム、中小企業向け情報保護対策分野でシマンテックと協業 ダイワボウ情報システム、中小企業向け情報保護対策分野でシマンテックと協業 2011/05/20 ダイワボウ情報システムとシマンテックは、中小企業向け情報保護対策分野での協業を発表した。
記事 その他 佐川急便、5月21日から岩手県および宮城県の全域で集荷・配達が可能に 佐川急便、5月21日から岩手県および宮城県の全域で集荷・配達が可能に 2011/05/20 佐川急便は、東日本大震災によって被災した大船渡店と気仙沼店において5月21日から集荷・配達を再開することを発表した。これによって、岩手県および宮城県の全域で集荷・配達が可能になる。
記事 IT運用管理全般 ITホールディングス子会社、ITサービスの品質管理ソフト「Bit Cruiser Process Management」を発売 ITホールディングス子会社、ITサービスの品質管理ソフト「Bit Cruiser Process Management」を発売 2011/05/20 ITホールディングス子会社のキーポート・ソリューションズは20日、ITサービスの品質向上とシステム運用管理の効率化を図るITサービスマネジメントソフト「Bit Cruiser Process Management(ビットクルーザー プロセスマネジメント)」の販売を開始すると発表した。
記事 その他 セブン銀行、被災地で移動型のATMサービスを開始 セブン銀行、被災地で移動型のATMサービスを開始 2011/05/20 セブン銀行は20日、東日本大震災の被災地で移動型のATMサービスを開始すると発表した。宮城県の塩釜市、石巻市、南三陸町、気仙沼市などで明日より順次展開する。
記事 IT戦略・IT投資・DX ITの導入でなぜ経営トップによる改革が必要なのか:篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(30) ITの導入でなぜ経営トップによる改革が必要なのか:篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(30) 2011/05/20 IT革新は「市場の取引費用」と「組織化の費用」の両方に変化をもたらす。それは単なるコスト削減効果ではなく、新領域の拡大というイノベーション効果を生むが、同時に、これまで最適であった市場と企業の境界に揺らぎを引き起こす。アウトソーシングかインソーシングかを選択する「コースの法則」で読み解くと、IT導入でトップ・マネジメントによる改革がなぜ迫られるのか、企業分割や合併(M&A)など高度な経営判断の本質が見えてくる。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 コニカミノルタビジネステクノロジーズ、米Techcare社のITサービス契約関連資産買収で北米地域の事業強化 コニカミノルタビジネステクノロジーズ、米Techcare社のITサービス契約関連資産買収で北米地域の事業強化 2011/05/19 コニカミノルタビジネステクノロジーズは、米国のITサービス会社、Techcare社のITサービス契約関連資産を買収した。
記事 Office、文書管理・検索 日本ユニシス、既存の共有サーバに3つのセキュリティ対策を施せる「SecureTank」を提供 日本ユニシス、既存の共有サーバに3つのセキュリティ対策を施せる「SecureTank」を提供 2011/05/19 日本ユニシスは19日、既存の共有ファイルサーバの構成を変更せずに、3つのセキュリティ対策を施す製品「SecureTrunk(セキュアトランク)」の提供を開始したと発表した。情報セキュリティサービスシリーズ「iSECURER(アイセキュア)」のラインナップに加えられる。
記事 クラウド 東芝と東芝ソリューション、「使用電力見える化クラウドサービス」を発売 東芝と東芝ソリューション、「使用電力見える化クラウドサービス」を発売 2011/05/19 東芝および東芝ソリューションは、工場やビルの使用電力量をリアルタイムで収集する「使用電力見える化クラウドサービス」を6月中旬から提供すると発表した。
記事 ビデオ会議・Web会議 富士通SSL、iPadを使ったペーパーレス会議システム「Web コア Conference」を発売 富士通SSL、iPadを使ったペーパーレス会議システム「Web コア Conference」を発売 2011/05/19 富士通ソーシアルサイエンスラボラトリは19日、iPadを使ったペーパーレス会議システム「Web コア Conference」の販売を開始すると発表した。
記事 環境対応・省エネ・GX 伊藤忠商事、ベルギーのガス火力発電所の株式33.3%を取得 伊藤忠商事、ベルギーのガス火力発電所の株式33.3%を取得 2011/05/19 伊藤忠商事は19日、英大手の卸発電事業者(IPP)のInternational Power(以下、IPR社)からベルギーのT-Power天然ガス火力発電所の株式33.3%を取得すると発表した。
記事 財務会計・管理会計 ITが切り開く地方経済(広島県編):IT活用の3つのキーワードとITでベンチャーから上場企業へと躍進を遂げた2つの企業 ITが切り開く地方経済(広島県編):IT活用の3つのキーワードとITでベンチャーから上場企業へと躍進を遂げた2つの企業 2011/05/19 広島県は中四国一の繁華街である広島市を抱える消費地としても賑わうほか、海・山の豊富な自然に恵まれるため、農業や漁業も盛んな土地柄だ。また、同県は「カルビー」や「ダイソー」「青山商事」「エディオン(旧デオデオ)」「ユニクロ(ユニーク・クロージング・ウエアハウスの1号店)」などを輩出したことでも知られ、チャレンジ精神溢れる企業風土が特徴的である。広島県でIT化を推進する児玉学氏は、そんな広島県の企業をはぐくむIT活用には大きく3つのキーワードがあると指摘する。第4回は、児玉氏にこれら3つのキーワードについて紐解いていただくとともに、ITを活用してベンチャーから上場まで至った広島の企業2社を紹介していただいた。
記事 セキュリティ総論 NRIセキュアと京セラミタ、紙媒体による情報漏えい防止で製品連携 NRIセキュアと京セラミタ、紙媒体による情報漏えい防止で製品連携 2011/05/18 NRIセキュアと京セラミタは、紙媒体による情報漏えい防止のため、両社製品「SecureCube / Labeling」および「TASKGUARD ID Printing」の製品連携を発表した。
記事 システム開発総論 コマツ、建機業界で最大級の設計・開発用バーチャルリアリティ装置を稼働開始 コマツ、建機業界で最大級の設計・開発用バーチャルリアリティ装置を稼働開始 2011/05/18 コマツは、建設機械・車両の設計・開発用バーチャルリアリティ装置「4面VRシステム」を導入した。本システムは日本SGI製のもので、コマツの会社創立90周年記念事業の一環として新たに大阪工場内に建設された新開発センターに導入され、13日から本番稼働を開始している。正面、左右面、床面の計4面のスクリーンと4台のプロジェクターを備えた大規模なバーチャルリアリティ装置で、建機業界において最大級の大きさを誇るという。
記事 データベース ソフトバンクテレコムとオラクルがクラウドで協業、オラクルのExadataを1時間2,980円で提供 ソフトバンクテレコムとオラクルがクラウドで協業、オラクルのExadataを1時間2,980円で提供 2011/05/18 ソフトバンクテレコム、PSソリューションズ、米オラクル・コーポレーション、日本オラクルは18日、クラウド事業で協業すると発表した。今回の協業に合わせて、オラクルの「Oracle Exadata」をソフトバンクテレコムのクラウドサービス「ホワイトクラウド」で提供する。
記事 市場調査・リサーチ 東日本大震災に関連した倒産が100社を超える、阪神大震災の2倍の速さ 東日本大震災に関連した倒産が100社を超える、阪神大震災の2倍の速さ 2011/05/18 帝国データバンクは18日、「東日本大震災関連倒産」の動向調査の結果を発表した。 本調査は、2011年5月6日、12日に続いて3回目となる。5月17日時点までの調査によれば、東日本大震災による直接、間接の影響を受けて倒産に至った企業は、累計102社判明し、100社を突破したことが明らかになった。
記事 クラウド 気象庁、Webサイト生成システムに日立の「Harmonious Cloudプラットフォームリソース提供サービス」採用 気象庁、Webサイト生成システムに日立の「Harmonious Cloudプラットフォームリソース提供サービス」採用 2011/05/18 日立は、気象庁のWebサイトコンテンツ生成・公開のためのシステムインフラ環境を、同社のPaaS「Harmonious Cloudプラットフォームリソース提供サービス」で提供開始した。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) マイクロソフト、事業継続計画をITで支援するサービスを開始 マイクロソフト、事業継続計画をITで支援するサービスを開始 2011/05/18 日本マイクロソフトは18日、企業や官公庁、自治体の事業継続計画(BCP)を、ITの側面から支援するサービスを提供すると発表した。
記事 モバイルセキュリティ・MDM 史上最悪のセキュリティインシデントにみる個人情報収集のリスク 史上最悪のセキュリティインシデントにみる個人情報収集のリスク 2011/05/18 世間を騒がせているソニーの情報漏えい問題は、被害アカウント数が1億件を超え史上最悪の情報セキュリティインシデントにまで発展しました。欧米では1か月ぶりに再開となったようですが、情報漏えいの経緯については判明または公表されている事実は、実はそれほど多くありません。今回のセキュリティインシデントから我々が学べることは何なのでしょうか、まずは事実関係の整理から始めましょう。
記事 PLM・PDM・MES・SCADA・QMS シーメンスPLMソフトウェア、PLMシステム「Teamcenter」でソーシャルネットワーキングによる製品開発を支援 シーメンスPLMソフトウェア、PLMシステム「Teamcenter」でソーシャルネットワーキングによる製品開発を支援 2011/05/17 シーメンスPLMソフトウェアは、Microsoft SharePoint 2010のフレームワークを活用し、ソーシャルネットワーキングの概念に基づいた製品開発を支援することを発表した。
記事 クラウド 日立とヴイエムウェア、金融機関向けクラウド分野で戦略的提携 日立とヴイエムウェア、金融機関向けクラウド分野で戦略的提携 2011/05/17 日立製作所と米ヴイエムウェアは17日、金融機関向けのクラウド分野で戦略的提携を実施したと発表した。本提携に基づき、日本だけでなくアジアで両社の製品や技術を融合した金融機関向けプライベートクラウドソリューションの提供を開始する。また、ソリューションの効果検証を共同で実施するほか、アジア地域におけるマーケティング活動を共同で展開していくという。
記事 財務会計・管理会計 神奈川県下11町村が財務会計システムにクラウド活用、TCOを3割削減 神奈川県下11町村が財務会計システムにクラウド活用、TCOを3割削減 2011/05/17 神奈川県下の11町村(葉山町・寒川町・大磯町・二宮町・中井町・大井町・山北町・開成町・真鶴町・愛川町・清川村)は、基幹業務である財務会計システムと電子決裁システムにNECのクラウドサービスを採用する。
記事 次世代電池 川崎重工グループ、極地研より南極向けの風力発電装置を受注 川崎重工グループ、極地研より南極向けの風力発電装置を受注 2011/05/17 川崎重工グループの日本飛行機は17日、国立局地研究所から南極に設置する風力発電装置を受注したと発表した。
記事 ID・アクセス管理・認証 日本HP、シングルサインオンソリューションと連携のID管理「HP IceWall Identity Manager 5.0」発表 日本HP、シングルサインオンソリューションと連携のID管理「HP IceWall Identity Manager 5.0」発表 2011/05/17 日本HPは、新製品「HP IceWall Identity Manager 5.0」と「HP IceWall Remote Configuration Manager 4.0」を発表した。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 大震災の経済学を展望する――復興のための論点は何か:経済学者 田中秀臣氏論考 大震災の経済学を展望する――復興のための論点は何か:経済学者 田中秀臣氏論考 2011/05/17 東日本大震災の発生以降、復興をめぐっては多くの経済政策についての議論がなされてきた。多くの論者や有識者が復興のための財源などについて発言する中、それらをどのように読み解けばいいのか――? 近日、上念司氏との共著『震災恐慌! 経済無策で恐慌がくる!』(宝島社)が刊行される経済学者・田中秀臣氏に、この未曾有の震災の対応について行われている経済論戦について論じていただいた。
記事 メールセキュリティ センドメール、送信ドメイン認証をチェックできる無料ツール「SPFレコードチェックツール」を公開 iPhone版も センドメール、送信ドメイン認証をチェックできる無料ツール「SPFレコードチェックツール」を公開 iPhone版も 2011/05/16 センドメールは16日、迷惑メール対策技術として注目される「送信ドメイン認証」への対応が正しく行われているかどうかをチェックできるツールを開発し、無料で利用できるWebサイトを公開したと発表した。
記事 Office、文書管理・検索 日本オラクル、在宅勤務ソリューションの提案を開始 自社導入のノウハウも公開 日本オラクル、在宅勤務ソリューションの提案を開始 自社導入のノウハウも公開 2011/05/16 日本オラクルは16日、同社のミドルウェア製品をもとにした在宅勤務ソリューションの提案を開始すると発表した。
記事 人材管理・育成・HRM 博報堂、グローバル人材の育成強化で「グローバル人材プール制度」導入へ 博報堂、グローバル人材の育成強化で「グローバル人材プール制度」導入へ 2011/05/16 博報堂は16日、グローバルでマーケティング活動を支援する人材育成のための「グローバル人材プール制度」を導入したと発表した。
記事 クラウド 鳥取県、クラウドサービスのシステム基盤にシスコ、EMC、ヴイエムウェアによる仮想化・クラウド基盤プラットフォーム「Vblock」を導入 鳥取県、クラウドサービスのシステム基盤にシスコ、EMC、ヴイエムウェアによる仮想化・クラウド基盤プラットフォーム「Vblock」を導入 2011/05/16 シスコシステムズ、EMCジャパン、ヴイエムウェアの3社は、3社によるVCE連合の仮想化・クラウド基盤プラットフォーム「Vblock」が、鳥取県のクラウドサービスのシステム基盤に導入されたことを発表した。
記事 ストレージ 2010年ストレージ市場調査:NASが19.3%増、iSCSIが76.9%増の高成長、仮想化環境需要などで 2010年ストレージ市場調査:NASが19.3%増、iSCSIが76.9%増の高成長、仮想化環境需要などで 2011/05/16 2010年の外付け型ディスクストレージシステム市場は、全体では1.6%減だったが、オープンネットワークストレージは8.0%増となった。仮想化環境の需要拡大で高成長を遂げたNASとiSCSIが牽引した。