- 2011/05/19 掲載
日本ユニシス、既存の共有サーバに3つのセキュリティ対策を施せる「SecureTank」を提供

認証強化では、専用USBキーを用いたユーザー認証が行える。これはユーザーが利用するクライアントPCに、ユーザーごとに配布した専用USBキーを挿入して、パスワード入力することで、本人認証を実施するというもの。パスワードとUSBキーの二要素認証となる。
また、「SecureTrunk」が管理するフォルダは、ユーザー別、組織別にアクセス権限を設定できる。専用エクスプローラには、アクセス可能なフォルダのみ表示されるので、不正なアクセスや誤ったアクセスを防止する。
データの自動暗号化機能では、専用エクスプローラに表示されるフォルダに暗号化したいファイルを入れるだけで、自動的にデータを暗号化する。なお、ファイルサーバには暗号化用ソフトウェアのインストールは不要。
そのほか、「SecureTrunk」が管理するフォルダ内のファイルに対して、ユーザーが、いつ、どんな操作を行ったかを知ることができるアクセスログ採取/閲覧機能や、利用者の人事異動時に、アクセス権限の設定の一括変更ができる設定変更機能なども備える。
また、クライアントPCと共有ファイルサーバ間をVPN接続することで、社外からのリモートアクセス環境でも利用が行えるという。
管理対象PCが300台の場合の価格は最小構成で227万4,000円(1台当り7,580円/税抜)。
日本ユニシスでは、「SecureTrunk」および関連サービスで、今後3年間で売上2億円を目指す。
関連コンテンツ
PR
PR
PR