ホワイトペーパー IT資産管理 導入事例:老舗中堅メーカーはPC管理改善によってどんな成果を得たか 導入事例:老舗中堅メーカーはPC管理改善によってどんな成果を得たか 2011/06/27 アドバネクスは、1946年の設立以来、精密バネや精密組み立て部品、モーターなどの製造販売を手がけている老舗中堅メーカーだ。同社が扱うドキュメントは機密情報も数多いため、情報漏えい対策の意識も高く、これまでも積極的な対策に取り組んできた。その一方で、常時500台のクライアントPCが稼働しており、3名の情報システム室による手作業での管理は限界に達していたという。同社の希望は「追加の機器を設置せずに必要なサービスだけ利用したい」ということ。この問題に取り組んだのがクオリティである。
記事 経営戦略 Twitter活用最前線:ソフトバンクモバイル金澤氏 「お客様の本音が聞ける、宝の山だと思っています」 Twitter活用最前線:ソフトバンクモバイル金澤氏 「お客様の本音が聞ける、宝の山だと思っています」 2011/06/27 Twitterを通じてカスタマーサポートを提供しているソフトバンクモバイル。前回は、Twitterでカスタマーサポートを始めるまでの経緯と、現在のサービスについてご紹介した。今回は、Twitterでのカスタマーサポート誕生に立ち会ったカスタマーサービス本部の金澤 秀晃氏を訪ね、立ち上げ当時の様子、ユーザーの反応など、当事者のリアルな声を伺った。
記事 市場調査・リサーチ PCの社外利用、未導入の3割が「認めたい」 震災影響で--矢野経済研究所調査 PCの社外利用、未導入の3割が「認めたい」 震災影響で--矢野経済研究所調査 2011/06/24 東日本大震災以後、在宅勤務制度への関心が高まっている。矢野経済研究所が2011年5月に調査を実施したところ、社外でのPCを認めていない企業、あるいはルールを定めていない企業の28.7%が外部からの「PC利用を認めていきたい」など前向きな意見を持っていることが明らかになった。
記事 経費精算・原価管理 コストマネジメント思考法:真に利益を最大化するコストの見方(2) ~コストマネジメントの「モノサシ」と「視点」 コストマネジメント思考法:真に利益を最大化するコストの見方(2) ~コストマネジメントの「モノサシ」と「視点」 2011/06/24 「コストマネジメント思考法 ―どんな状況でも利益を生み出す」(東洋経済新報社)の著者であるA.T. カーニー 栗谷 仁 氏と、同社プリンシパル 小崎 友嗣氏に、真に利益をもたらす“コストマネジメント”について語っていただく本連載。第2回目となる今回は、コストマネジメントを実現する上で必須となる「モノサシ」と「視点」、コストを見る際の基準づくりや目の付け所について伺った。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 ハウス食品、中国上海市に100%出資の販売子会社を設立 ハウス食品、中国上海市に100%出資の販売子会社を設立 2011/06/23 ハウス食品は23日、中国上海市に100%出資の「好侍食品(上海)商貿有限公司」を設立したと発表した。
記事 タブレット・電子書籍端末 スマートフォン/タブレットとクラウドの関係はクラサバモデルと違いなし、企業活用の勘所とは--丸山 不二夫氏 スマートフォン/タブレットとクラウドの関係はクラサバモデルと違いなし、企業活用の勘所とは--丸山 不二夫氏 2011/06/23 現在、多くの企業がスマートフォン/タブレットの活用方法を模索している。すでに導入して成果を出している企業がある一方、なかなかよい答えを見出せずにいる企業が多いのも事実だ。それはなぜなのか。そもそも、スマートフォン/タブレットは企業にフィットするのか。早稲田大学大学院 情報生産システム研究科 客員教授であり、日本Androidの会の会長でもある丸山不二夫 氏にスマートフォン/タブレットの現状、企業や社会に与えるインパクトなどについてお話しを伺った。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 サイボウズとマイクロソフト、日米で次世代グループウェア「Cybozu SP Apps 2010」を発売 サイボウズとマイクロソフト、日米で次世代グループウェア「Cybozu SP Apps 2010」を発売 2011/06/23 サイボウズは、日本マイクロソフトの技術支援の下、MicrosoftSharePointServer 2010をベースとした次世代グループウェア「Cybozu SP Apps 2010」シリーズを開発し、2011年6月27日(月)より日本国内と北米で同時に発売すると発表した。
記事 物流管理・在庫管理・SCM NEC、マレーシアにアジア最大規模の郵便自動化システムを納入 NEC、マレーシアにアジア最大規模の郵便自動化システムを納入 2011/06/23 NECは23日、マレーシアの郵便事業者であるPOS Malaysia Berhad(ポスマレーシア)に、郵便自動化システムを納入したと発表した。本システムは、マレーシア セランゴール州 シャー・アラムに新設された「ナショナル・メール・パーセル・ハブ局(NMPH)」に設置され、6月21日の開局式典にあわせて本格稼働を開始している。
記事 スマートフォン・携帯電話 NTTドコモ、マカフィーのAndroid向けウイルス対策サービスを無料で提供 NTTドコモ、マカフィーのAndroid向けウイルス対策サービスを無料で提供 2011/06/23 NTTドコモは22日、マカフィー製のAndroid搭載スマートフォン向けウイルス対策サービス「ドコモ あんしんスキャン」を7月1日より無料で提供すると発表した。
記事 製造業界 日産自動車の躍進支えたIT戦略、数々の課題を抱える“フルアウトソーシング”からの脱却 日産自動車の躍進支えたIT戦略、数々の課題を抱える“フルアウトソーシング”からの脱却 2011/06/23 かつて情報システムのアウトソーシングを、信頼するほぼ1社に集中していた日産自動車。しかしトラブル件数は減らず、障害時の復旧にも時間がかかり、コスト構造も不明瞭だったという。そこで目指したのが、フルアウトソーシングから適材適所でサービスプロバイダを選択するアウトタスキングへのチェンジだ。この課題に対して、日産自動車はどのように取り組んだのか。日産自動車 グローバル情報システム本部 ゼロエミッションシステム部 部長の金子淳史氏が明らかにする。
記事 ERP・基幹システム ミツワ化学、クラウド型ERPソリューションを導入 生産管理業務に適用 ミツワ化学、クラウド型ERPソリューションを導入 生産管理業務に適用 2011/06/22 ミツワ化学は、NECネクサソリューションズが提供するクラウド型ERPソリューション「EXPLANNER for SaaS(生産)」を導入し、本年2月より業務への適用が開始した。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 富士通、インメモリソフト「SAP HANA」を搭載したアプライアンス製品を発売 富士通、インメモリソフト「SAP HANA」を搭載したアプライアンス製品を発売 2011/06/22 富士通は22日、同社製PCサーバ「PRIMERGY(プライマジー)」に、SAPのインメモリソフトウェア「SAP HANA(High-Performance Analytic Appliance)」を実装したアプライアンス製品「SAP HANA Powered by FUJITSU」を販売すると発表した。
記事 Web戦略・EC LinkedInが変えるスタートアップ企業の上場方法:○○はビジネスになるか(23) LinkedInが変えるスタートアップ企業の上場方法:○○はビジネスになるか(23) 2011/06/22 今、シリコンバレーの高級住宅地の販売価格が大幅に上昇している。その背景にあるのがSNSなどの相次ぐ新規上場だ。先月20日、ビジネス向けSNSのLinkedIn(リンクトイン)がニューヨーク証券取引所(NYSE)に上場した。初日の終値ベースの企業価値は88億ドル(約7000億円)で、IT企業では2004年のGoogleに次ぐ大型株式公開である。これまでも中国SNS最大手の人人網(Renren)、インターネット・ラジオのPandora Mediaなどが上場しており、さらに今後はGrouponやFacebookなどの上場も控えている。これら一連の上場の恩恵にあずかった従業員が住宅地を求め、価格の高騰を招いているというのだ。これらはソーシャルサービス時代の本格的幕開けか、それともITバブルの再来か――。
記事 メールセキュリティ ミラポイントジャパン、メールセキュリティアプライアンス「Mirapoint RazorGate」に送信者検疫機能「MailHurdle」を追加 ミラポイントジャパン、メールセキュリティアプライアンス「Mirapoint RazorGate」に送信者検疫機能「MailHurdle」を追加 2011/06/21 ミラポイントジャパンは、メールセキュリティアプライアンスサーバ「Mirapoint RazorGate」の全モデルに、送信者検疫機能「MailHurdle」を標準バンドルして提供開始した。
記事 環境対応・省エネ・GX IIJ、スマートグリッド向け電力監視システムを開発 7月本格提供 IIJ、スマートグリッド向け電力監視システムを開発 7月本格提供 2011/06/21 インターネットイニシアティブ(以下、IIJ)は21日、独自開発のネットワーク技術と電力測定器を組み合わせて、電力測定器の自動設定、遠隔管理が可能な新たな電力監視システムを開発していると発表した。
記事 ERP・基幹システム シダックス、グループ共通会計システムとしてオラクルのERPパッケージを導入 シダックス、グループ共通会計システムとしてオラクルのERPパッケージを導入 2011/06/21 日本オラクルは21日、シダックスがERPパッケージ「JD Edwards EnterpriseOne」を活用し、グループ共通会計システムを構築し、稼動開始したことを発表した。
記事 IT戦略・IT投資・DX CSKとアイ・ティ・イノベーション「超上流"IT構想・企画工程"支援サービス」の提供を開始 CSKとアイ・ティ・イノベーション「超上流"IT構想・企画工程"支援サービス」の提供を開始 2011/06/21 CSKとアイ・ティ・イノベーションは21日、IT活用の目的および投資効果を明らかにするための「超上流"IT構想・企画工程"支援サービス」の提供を開始すると発表した。
記事 Office、文書管理・検索 NEC、統合印刷管理ソフトウェア「WebSAM PrintCenter V」を発売 NEC、統合印刷管理ソフトウェア「WebSAM PrintCenter V」を発売 2011/06/21 NECは21日、統合印刷管理ソフトウェア「WebSAM PrintCenter V(ウェブサム・プリントセンター・ブイ)」を発売すると発表した。
記事 クラウド クラウド・サービス仲介事業(CSB)はSIerの新しい形になるか? クラウド・サービス仲介事業(CSB)はSIerの新しい形になるか? 2011/06/21 クラウドコンピューティングは、初期のころに懸念された課題も少しずつ改善され、確実にビジネスの現場に浸透してきている。震災を契機にBCP(事業継続計画)やDR(災害復旧)といった側面からも見直されるなど、急速に普及期に突入しつつある。こうした中で昨今台頭してきているのが、新しいビジネスモデルとしてのクラウド・サービス仲介事業(CSB:Cloud Service Brokerage)だ。
記事 サーバ仮想化・コンテナ 仮想化ソフトウェア市場:2010年58%増、2011年も26%増と大幅成長 仮想化ソフトウェア市場:2010年58%増、2011年も26%増と大幅成長 2011/06/21 2010年の国内バーチャルマシンソフトウェア(仮想化ソフトウェア)市場規模は、前年比57.7%増の219億900万円と大幅成長し、2010年~2015年の年平均成長率(CAGR: Compound Annual Growth Rate)は22.7%に達する見込み。
記事 データセンター・ホスティングサービス IBM、LotusLive用データセンターを日本に新設 米国以外で初のiDC IBM、LotusLive用データセンターを日本に新設 米国以外で初のiDC 2011/06/21 日本IBMは21日、クラウド型の企業向けコラボレーション・サービスであるLotusLive専用データセンターを日本国内に新設すると発表した。9月下旬から顧客向けにサービス提供を開始する予定。IBMとしては米国以外で初となるデータセンターだという。
記事 新製品開発 関西流ベタベタIT商法の挑戦76~珈琲の伝道師が仕掛ける地域カルチャー 関西流ベタベタIT商法の挑戦76~珈琲の伝道師が仕掛ける地域カルチャー 2011/06/21 工場見学がちょっとしたブームになっている。ビールやお菓子、新聞印刷から食品サンプルまでありとあらゆる工場に家族連れやカップルが押し寄せる。最近では工場見学のガイドブックが発行されるほどの人気だ。
記事 サーバ 富士通のスパコンが世界1位に、日本製では7年ぶり 富士通のスパコンが世界1位に、日本製では7年ぶり 2011/06/20 第26回国際スーパーコンピューティング会議(International Supercomputing Conference:ISC’11)は20日、スパコンの高速処理をランキング化する第37回TOP500を発表した。このTOP500において、富士通と独立行政法人理化学研究所と共同で開発した次世代京速コンピュータ「京(けい)」が世界第1位となった。
記事 IT資産管理 インターコム、在宅勤務社員への情報管理ソリューション「MaLion 在宅勤務管理システム」を発売 インターコム、在宅勤務社員への情報管理ソリューション「MaLion 在宅勤務管理システム」を発売 2011/06/20 インターコムは20日、クライアントPC運用管理ソフト「MaLion 3(マリオン スリー)」の連携ソリューションとして、在宅勤務社員への情報管理を実現する「MaLion 在宅勤務管理システム」を発売すると発表した。
記事 環境対応・省エネ・GX グーグル、節電をサポートする「Go節電 プロジェクト」を開始 グーグル、節電をサポートする「Go節電 プロジェクト」を開始 2011/06/20 グーグルは、節電行動を記録したり、節電アイデアをシェアしたり、節約した電力の成果がわかる「Go節電 プロジェクト」を開始した。
記事 システム開発総論 ウイルス作成罪が成立――7月の施行後に注意するべき基本とポイント ウイルス作成罪が成立――7月の施行後に注意するべき基本とポイント 2011/06/20 6月17日、参議院本会議にて「ウイルス作成罪」を盛り込んだ改正刑法が可決された。7月から施行される予定だという。法案が提出された4月の時点で、有識者や専門家から表現の自由、技術開発の委縮、ネット監視の強化などの懸念がだされ、いくつかの修正を経て今回の決定となった。いまだに法案に対する懸念を指摘する声もあるが、ここでは現実的に、ソフトウェア開発ベンダーや企業内開発部隊などがソフトウェア開発に携わる際に注意するべき基本とポイントを紹介したい。
記事 Wi-Fi・Bluetooth WiMAX2とは何か?IEEE 802.16mの仕組みとポイント WiMAX2とは何か?IEEE 802.16mの仕組みとポイント 2011/06/20 WiMAXは携帯電話系データ通信である「LTE」「LTE-Advanced」と双璧をなす、有力なモバイルデータ通信だ。現在、日本では「UQコミュニケーションズ」によってサービスが提供されているが、この未来形とも言えるWiMAX2(IEEE 802.16m)が正式に承認され、300Mbpsを超える高速なモバイル通信が現実のものとなろうとしている。今回は次世代WiMAXの正体とその可能性について解説を進めていく。
記事 データ連携・ETL・EDI 神奈川大学、インフォテリアのデータ連携ミドルウェア「ASTERIA」を採用 神奈川大学、インフォテリアのデータ連携ミドルウェア「ASTERIA」を採用 2011/06/17 インフォテリアは、同社のデータ連携ミドルウェア「ASTERIA」が神奈川大学に導入されたことを発表した。
記事 バックアップ・レプリケーション シマンテック、VMwareの仮想化環境を高可用化するソリューション シマンテック、VMwareの仮想化環境を高可用化するソリューション 2011/06/17 シマンテックは17日、VMwareの仮想化環境向けの高可用性ソリューションの最新版「Symantec ApplicationHA 5.1 SP2」を発表した。
記事 設備投資 【特別レポート】震災で再認識されるITの重要性、復興投資はすぐに起きるのか?:篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(31) 【特別レポート】震災で再認識されるITの重要性、復興投資はすぐに起きるのか?:篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(31) 2011/06/17 東日本大震災からおよそ3カ月が経過した。IT関連資本ストックの被害額を推計すると、最大で4.4兆円とみられるが、この失われた資産の復旧投資が速やかに起きれば、7兆円の生産誘発効果と35.7万人の雇用誘発効果が見込まれる。だが、地震と津波による甚大な被害に加えて、原発事故に伴う放射能漏れと電力供給の制約などで、震災から3カ月経過した今も先行きへの不透明感が払拭できない点が気がかりだ。今回は、東日本大震災が日本経済に及ぼす影響をインフォメーション・エコノミーの枠組みで考えることとしたい。