記事 ブロックチェーン・Web3 暗号資産とデジタル証券が激変、日銀注目「預金トークン」と「ブラックロック事例」 暗号資産とデジタル証券が激変、日銀注目「預金トークン」と「ブラックロック事例」 2024/11/21 9 ブロックチェーンを使った金融商品にカテゴライズされるものが徐々にマーケットでのプレゼンスを上げてきている。ビットコインなどに代表される暗号資産とは異なり、既存の金融プレイヤーが関与しながら事例が積みあがってきているのが現状である。本稿ではまず、デジタル証券を意味する「セキュリティトークン(ST)」、価格の安定性を実現するべく設計された暗号資産である「ステーブルコイン(SC)」の国内動向を中心に紹介する。加えて、特に日銀が注目し、論文を執筆している「預金トークン」や、このトークンにも関連する「ブラックロック事例」を詳説する。
記事 ステーブルコイン 金融庁と日本銀行が語るステーブルコインとCBDC、「中の人」の視点とは? 金融庁と日本銀行が語るステーブルコインとCBDC、「中の人」の視点とは? 2024/11/12 18 2023年の暗号資産税制改正では、自己発行自己保有分の暗号資産が法人税の期末時価評価課税の対象外となった。さらに、発行者以外の法人が保有する暗号資産についても、期末時価評価課税の見直しが検討され、令和6年度税制改正に向けた要望が提出された。暗号資産の中期的な発展には何が必要か? 前金融庁総合政策局参事官(信用制度担当)大来志郎氏と日本銀行決済機構局FinTech副センター長 鳩貝淳一郎氏が対談した。
記事 ステーブルコイン 結局、ステーブルコイン・暗号資産はどう変わった? 金融庁と日本銀行が語る胸のうち 結局、ステーブルコイン・暗号資産はどう変わった? 金融庁と日本銀行が語る胸のうち 2024/11/07 22 2023年に金融庁は、ステーブルコインと暗号資産に関する法改正により、金融イノベーションの促進を図った。新制度により、銀行や資金移動業者、信託会社などがステーブルコインの発行を可能とし、利用者保護やマネーローンダリング防止対策を強化したのだ。この法制が決まった背景やその際の考えなどについて前金融庁総合政策局参事官(信用制度担当)大来 志郎氏と日本銀行 決済機構局FinTech副センター長でデジタル通貨検証グループ長の鳩貝 淳一郎氏が対談した。
記事 金融セキュリティ DMMビットコイン不正流出「5つの疑問」、なぜ他と「一線を画す」のか? DMMビットコイン不正流出「5つの疑問」、なぜ他と「一線を画す」のか? 2024/06/04 DMMビットコインによる暗号資産の巨額流出が5月31日に発表された。発生時点で判明していることを整理するとともに、これまでの過去の仮想通貨取引所のハッキング事件を振り返り、今後の調査において解明が注目される主なポイントを解説する。なぜ、今回の「DMMビットコイン不正流出」はこれまでと一線を画すといえるのだろうか。
記事 ブロックチェーン・Web3 成長率がスゴすぎる「RWA」、“現実世界資産”のトークン化市場が伸びるワケ 成長率がスゴすぎる「RWA」、“現実世界資産”のトークン化市場が伸びるワケ 2024/05/15 1 ブロックチェーンに代表される分散型台帳技術の登場により、株式や債券、不動産やコモディティ、アートやワインなど、現実世界の資産(Real World Asset:RWA)のデジタル化、トークン化が急速に進展している。多様な資産がデジタル化されることを通じて、従来の伝統的な資金調達手法を補完するオルタナティブ・ファイナンス(補完金融)の仕組みが拡大しており、既存の資本市場が取り扱っていた領域が大きく拡張しつつある。特に日本において急拡大しているデジタル証券(セキュリティトークン)の動向と今後の可能性について、野村総合研究所 未来創発センター デジタルアセット研究室長が解説する。
記事 ブロックチェーン・Web3 アマゾンの「偽レビュー」などを駆逐へ、Web3技術「OpenRank」の革新的方法の正体 アマゾンの「偽レビュー」などを駆逐へ、Web3技術「OpenRank」の革新的方法の正体 2024/04/24 商品やサービスを選定する上で、利用者のレビュー(口コミ)の重要性が高まる一方、その信頼性が問題視されている。直近では、Googleマップに投稿された口コミにより利益が侵害されたとして、全国の医師らがグーグルを集団提訴したほか、世界最大のECサイトのアマゾンの商品レビューにはサクラやステマが横行し、それを見抜くための専用サイトすらある状況だ。レビューの真贋を判定することは容易ではないが、レビューを提供するプラットフォーマー側にも一定の責任が求められつつある。こうした中、Web3スタートアップKarma3 Labsが開発した分散型評判プロトコル「OpenRank」は、レビューや口コミの信頼性を担保する画期的な仕組みと話題を集めている。その革新的なアプローチを解説しよう。
記事 ブロックチェーン・Web3 「Web3×メタバース× IOWN」で何が変わる? ドコモらが大胆予測 「Web3×メタバース× IOWN」で何が変わる? ドコモらが大胆予測 2024/04/16 Web3やメタバース、光電融合技術(IOWN)といった次世代テクノロジーを利用するための環境が徐々に整いつつある。これらのテクノロジーが実装されれば、「よりリアルで没入感のあるデジタル体験」が実現できるといわれている。では、2025~2030年にどのような産業やサービスが産まれるのか? 国際大学GLOCOM 客員研究員の林 雅之氏、NTTドコモ 新事業開発部 担当部長の小田倉 淳氏、FinTech Journal 編集部の山田竜司(モデレーター)が予測した。
記事 ブロックチェーン・Web3 数百件を精査してわかったフィンテック動向、知られざる金融イノベーションとは? 数百件を精査してわかったフィンテック動向、知られざる金融イノベーションとは? 2024/04/11 1 今年初となる金融庁主宰によるJapan FinTech Week 2024では、3月4日から8日をコアウィークとして多くのフィンテック関連のイベントが開催された。その初日となる3月4日にJapan Financial Innovation Award (JFIA)の授賞式が東京丸の内のプライベートクラブOCA TOKYOで開催された。当日は、「スタートアップ」「金融機関」「コラボレーション」からなるカテゴリ別の表彰が行われるとともに、カテゴリごとの優秀賞と大賞が発表された。300~500件のプレスリリースから審査を行う過程を通じて、日本のフィンテックをめぐる最新動向がみえてきたので、受賞案件とその評価ポイントとともにここで紹介したい。
記事 AI・生成AI 生成AI普及に有効なのは「ブロックチェーン」? サム・アルトマン氏の狙いとは 生成AI普及に有効なのは「ブロックチェーン」? サム・アルトマン氏の狙いとは 2024/03/27 金融機関でDXに取り組む筆者の周辺でも、生成AIの利用者が目に見えて増えています。生成AIを活用するユーザーが増えたことで、実はブロックチェーンの技術的な側面が再評価されています。なぜ生成AIをはじめとするAIとブロックチェーンは相性が良いのでしょうか? 本稿ではOpenAI CEO サム・アルトマン氏が始めたブロックチェーンプロジェクトを中心に「AI×ブロックチェーン」の技術的な相性を解説します。
記事 ブロックチェーン・Web3 【NRI調査】デジタルアセット投資家の「意外過ぎる」金銭的リターンより重視するもの 【NRI調査】デジタルアセット投資家の「意外過ぎる」金銭的リターンより重視するもの 2024/02/28 2023年12月、大阪デジタルエクスチェンジ(ODX)にてデジタル証券の二次流通市場「START」がオープンした。2024年からは不動産・インフラや嗜好品・コンテンツなど幅広いオルタナティブ資産が次々とデジタル証券化されるだろう。デジタルアセットに関心を持つ投資家は従来とどのように異なるのか。そして資産市場にどのような影響を及ぼすのか。野村総合研究所 未来創発センター デジタルアセット研究室長が解説する。
記事 NFT ステーブルコインは“使える”か? 既存の金融機関の生かし方と有力事例まとめ ステーブルコインは“使える”か? 既存の金融機関の生かし方と有力事例まとめ 2024/01/31 2023年6月に改正資金決済法が施行され、ステーブルコインでの取引が正式に認められるようになった。この変化を既存の金融機関がどのようにとらえるべきなのかは議論の途上にある。そこで「ステーブルコインにより期待される金融分野の変化」について識者の議論を3回にわたり紹介する。初回は既存の金融機関におけるステーブルコインの生かし方や、有力事例などを解説、検証するべく、Japan Open Chainファウンダー 稲葉大明氏やProgmat代表取締役 Founder and CEO 齊藤達哉氏、みずほフィナンシャルグループ 執行理事 デジタル企画部 部長 藤井達人氏、finoject 代表取締役 三根公博氏(モデレーター)が議論した。
記事 ブロックチェーン・Web3 「Web4.0」とは何か? Web3.0の次に来る「大変革」が生み出す経済効果が凄いワケ 「Web4.0」とは何か? Web3.0の次に来る「大変革」が生み出す経済効果が凄いワケ 2024/01/16 ここ数年、非中央集権的なWebのコンセプト「Web3.0/Web3」やそれを実現するための技術「ブロックチェーン」や「NFT」に注目が集まり、今やこれらは幻滅期に突入している。そうした中で、直近、欧州はこのWeb3.0をさらに進めたコンセプトとして「Web4.0」を提唱しはじめた。本記事では、「Web4.0」とは何か、Web4.0が目指す世界感、その具体的な事例などについて解説する。
記事 ブロックチェーン・Web3 「オワコンなんてとんでもない」、ブロックチェーンとWeb3が“復活”する理由 「オワコンなんてとんでもない」、ブロックチェーンとWeb3が“復活”する理由 2023/12/27 1 2023年末の現在、世間の「クリプト・ウィンター」「オワコン」的な評価とは裏腹に、業界内には社会実装に向けた熱量が臨界に近づき、雪解けの兆候を感じさせつつある。生成AIの際に感じたような「出遅れ感」を次のWeb3ブームに対して抱かずに済むことをゴールに、Web3業界動向を把握するうえでの基本的な前提とトレンド、そして直近で観測されつつある雪解けの兆候、それらの詳細について紹介する。
記事 金融業界グローバル動向 Web3は「もうオワコン」か? バイナンス巨額罰金後の「価値」とは Web3は「もうオワコン」か? バイナンス巨額罰金後の「価値」とは 2023/12/13 ついに暗号資産交換業最大手のバイナンスが白旗を上げた。11月21日、チャンポン・ジャオCEOは、米国のマネーロンダリング法違反について罪を認めて辞任を発表した。同社は制裁金として、総額43億ドルを支払い、ジャオCEO自身も5000万ドルを支払う。FTXの破綻に続き、いよいよWeb3は終わりを迎えてしまうのか。その中でも残り続けるものがあるという。
記事 ブロックチェーン・Web3 総務省が整理する「Web3時代に向けたメタバース活用」、その論点とは? 総務省が整理する「Web3時代に向けたメタバース活用」、その論点とは? 2023/11/30 総務省は2023年7月18日、「Web3時代に向けたメタバース等の利活用に関する研究会」報告書を公表した。本報告書では、メタバース空間内に係る課題やメタバース空間外と関連する課題を整理し、その方向性を提示。さらに総務省では、継続的なフォローアップとメタバースの市場が拡大していくことを見据え、10月24日に「安心・安全なメタバースの実現に関する研究会(第1回)」を開催している。今回は、7月に公表した報告書と、今回10月に新たに設置した研究会の取り組み内容を踏まえ、今後のメタバースの進展に向けた展望について解説する。
記事 ブロックチェーン・Web3 「Web3と言わない」導入進む、三井物産や上新、ロッテの事例とは? 「Web3と言わない」導入進む、三井物産や上新、ロッテの事例とは? 2023/09/21 Web3技術の進展は、企業と顧客との関係をどのように変えるのか。7月に東京・六本木で開かれた「web3BB Tokyo」内のFinTech Journalによるセッションで、一般社団法人日本セキュリティトークン協会代表理事・増田剛氏と、ブロックチェーンを活用したマーケティングプラットフォームを運営する24 karatの共同創業者、小川真輝氏が、エンタープライズ領域におけるWeb3の現状と課題、そして今後の展望を語りました。
記事 決済・キャッシュレス デジタル証券市場新設も“ブロックチェーン”なし? 幹部語る「現実路線」 デジタル証券市場新設も“ブロックチェーン”なし? 幹部語る「現実路線」 2023/07/28 私設取引所(PTS:Proprietary Trading System)を運営する大阪デジタルエクスチェンジ(ODX)は、2023年11月にも日本初のセキュリティトークン(ST)取引所開設を予定しています。新市場では、ステーブルコインの利用や取引を自動的に執行する「スマートコントラクト」の実装を当面先送りし、ひとまず通常の銀行振替を利用する「現実路線」でスタートする見通しです。同社の丸山顕義・常務取締役が6月に金融庁で開かれた研究会に登壇し、計画の方向性と課題、そして今後の展望を語りました。
記事 ブロックチェーン・Web3 大和証券やSOMPO、三井物産が挑むWeb3、その勝ち筋と未来予測とは? 大和証券やSOMPO、三井物産が挑むWeb3、その勝ち筋と未来予測とは? 2023/07/27 Web3分野ではスタートアップ企業の勢いが目立つ一方、既存の大手企業の中にも、ブロックチェーン技術を活用した新たなビジネスの創出に本腰を入れる事業者が珍しくなくなってきました。証券、保険、商社の各大手グループでWeb3分野を担当するキーパーソンらは、どのように取り組んでいるのでしょうか。大和証券グループ本社常務執行役員、大和総研取締役で大阪デジタルエクスチェンジ 取締役の板屋篤氏、SOMPO Light Vortex執行役員事業統括部部長の上原高志氏、三井物産デジタルコモディティーズの辰巳喜宣氏が語りました。
記事 ブロックチェーン・Web3 三菱UFJ信託に聞くデジタル証券、「わざわざトークン化」の意義とは? 三菱UFJ信託に聞くデジタル証券、「わざわざトークン化」の意義とは? 2023/07/24 ブロックチェーン技術を活用したデジタル証券を通じ不動産に投資する、不動産セキュリティートークンの市場が拡大を続けています。デジタル証券をめぐっては「小口で投資できる」という投資家側のメリットが注目されがちですが、そもそも証券会社など仲介する金融機関側にとって、トークン化にはどのような“うまみ”があるのでしょうか。政府が6月に開いた専門の研究会で、トークンの発行管理基盤を運営するProgmat(プログマ)のプロジェクトを主導する三菱UFJ信託銀行・齊藤達哉氏が考えを語りました。
記事 ブロックチェーン・Web3 GameFi(ゲーミファイ)とは何か?NFTゲームとの根本的な違いとその画期性 GameFi(ゲーミファイ)とは何か?NFTゲームとの根本的な違いとその画期性 2023/07/05 GameFiとは、「Game(ゲーム)」と「Finance(金融)」を組み合わせた造語です。ゲームをプレイすることが利益につながる。こういうと「NFTゲーム」と同じと思うかもしれませんが、仕組みがまったくもって違うのです。その画期性について、詳しく解説します。
記事 ブロックチェーン・Web3 トークノミクスの「3つの条件」経済圏成長のための原動力は○○の増加 トークノミクスの「3つの条件」経済圏成長のための原動力は○○の増加 2023/07/03 一定のインフラやツール、アプリケーションに対してトークンを発行させ、1つの経済圏が成立するのがトークノミクスです。トークノミクスを維持・成長させるためにはどのような条件が必要なのでしょうか。3つの観点から詳しく解説します。
記事 決済・キャッシュレス 日銀金融研究所長が語る「中央銀行DX」、世界最先端の取り組みを解説 日銀金融研究所長が語る「中央銀行DX」、世界最先端の取り組みを解説 2023/06/28 実体経済や金融市場、銀行経営、決済インフラなどを日々モニタリングし、経済の安定を維持するという重大な役割を負う中央銀行。最近、米国で生じたデジタル・バンクランなどSNSやネットチャネルの発達によって市場における資金の動き方が変容するなか、中央銀行自身もまた変革を迫られています。目指すべき未来のモニタリングの在り方とは。日銀金融研究所長の副島豊氏がFintech協会主催のイベント「Meetup with BOJ」にて語りました(肩書は取材当時のものです)。
記事 金融系テクノロジー 「Web3×金融ビジネス」は日本で成立する?教訓にすべき統制国家中国の金融サービスの事情 「Web3×金融ビジネス」は日本で成立する?教訓にすべき統制国家中国の金融サービスの事情 2023/06/20 2022年11月のFTX破綻を契機とし、先進国は暗号資産やステーブルコインに対する規制強化の方向で進んでいる。2022年12月に公表された金融庁の規制案も、海外発行ステーブルコインの国内流通には、国内発行と同等の償還性担保と不正利用抑止のための厳しい条件が付与されることになりそうである。この規制環境変化はWeb3にどのような影響をもたらすのだろうか。今回は、あらためてWeb3とFinTechの関係性を整理し、Web3の発展する未来を予想しよう。
記事 ブロックチェーン・Web3 【独自】生成AIとweb3の関係とは?「冬の時代」でも伊藤穣一氏の期待値が変わらないワケ 【独自】生成AIとweb3の関係とは?「冬の時代」でも伊藤穣一氏の期待値が変わらないワケ 2023/06/13 生成AIが注目される影で、web3は「冬の時代」を迎えているという報道も見受けられる。しかし、web3に造詣の深い伊藤穰一氏は、現状について「落ち着いてインフラ整備を進めるにはよいタイミング」だという。生成AIの登場によって、web3の領域はどう変わるのか、生成AIと教育との関わりについて語った。
記事 金融政策・インフレ 日銀FinTechセンター長が語る決済の進化、根本にある「アンバンドリング」「単純化」とは? 日銀FinTechセンター長が語る決済の進化、根本にある「アンバンドリング」「単純化」とは? 2023/06/09 「決済をめぐる変化は利便性の向上、新たなビジネスの機会、経済の成長につながる可能性を秘めている一方で、変わってはいけないこともある」――日本銀行FinTechセンター長の別所昌樹氏は5月15日に開かれたFintech協会主催のイベント「Meetup with BOJでこのように述べました。中央銀行は決済領域の急速な変革とどう向き合っていくのか。そして別所氏が考える「変わってはいけないこと」とは何か。プログマビリティやCBDC(中央銀行デジタル通貨)をめぐる国際的な議論の動向にも話が及んだ講演の模様を伝えます。
記事 ブロックチェーン・Web3 【単独】伊藤穰一氏に聞く生成AI、革命的なのに「トレンドを無理に追わなくていい」理由 【単独】伊藤穰一氏に聞く生成AI、革命的なのに「トレンドを無理に追わなくていい」理由 2023/06/08 生成AIがにわかに注目を集め、SNSでも技術的な話とビジネスにどう生かすかの議論が白熱し、半ばカオスな状態だ。このタイミングで、伊藤穰一氏が新著『AI DRIVEN AIで進化する人類の働き方』を上梓する。現在デジタルガレージ取締役を勤めながら、起業家、ベンチャーキャピタリスト、そして大学の教員として社会変革に取り組む伊藤氏が、生成AIが「革命的」である理由を語った。
記事 暗号資産・仮想通貨 マイクロソフト、自社ブラウザ「Edge」にクリプトウォレット統合。グーグル攻略へ マイクロソフト、自社ブラウザ「Edge」にクリプトウォレット統合。グーグル攻略へ 2023/04/07 マイクロソフトが自社ブラウザ「Edge」にクリプトウォレット(暗号資産を取引するための公開鍵/秘密鍵を格納するためのもの)を統合し、試験運用しているとの情報が流れている。同社はこのところ、グーグルの牙城であるWebブラウザと検索エンジン市場での攻勢を強めており、クリプトウォレット統合もその一環の動きと見られている。
記事 ブロックチェーン・Web3 「クリプトの冬」でも絶好調、人気ブロックチェーンゲームに共通する3つの要素とは 「クリプトの冬」でも絶好調、人気ブロックチェーンゲームに共通する3つの要素とは 2023/04/06 フォートナイト開発企業エピックゲームズが運営するマーケットプレイスでは、ブロックチェーンゲームが好調だという。現在5つのタイトルがあるが、近々20タイトルのリリースが予定されるなど、拡大する兆しとなっている。どのようなタイトルが人気なのか、また人気の理由はどこにあるのか。
記事 金融業界グローバル動向 暗号資産に親和性が高い金融機関が続々破綻、バイナンスは大丈夫なのか? 暗号資産に親和性が高い金融機関が続々破綻、バイナンスは大丈夫なのか? 2023/03/23 3月に入ってから、米シリコンバレーバンクにシルバーゲートキャピタル、シグネチャーバンクが「取り付け騒ぎ」などの理由により破綻した。これら3社は暗号資産業界に親和性が高い金融機関として知られる。「取り付け騒ぎ」といえば暗号資産業界でも直近の「FTXの破綻」が 脳裏によみがえるが、現状をどう考えるべきなのか? 本稿ではBTC実質取引高の92%と市場を担うバイナンスへの「さまざまな疑惑の目」について解説する。
記事 ブロックチェーン・Web3 緊密化するeスポーツとWeb3の関係、eスポーツプラットフォームがクリプトトークンを発行のワケ 緊密化するeスポーツとWeb3の関係、eスポーツプラットフォームがクリプトトークンを発行のワケ 2023/03/16 eスポーツの世界でもWeb3シフトに向けた動きが散見されるようになってきた。Web3企業によるeスポーツ関連の取り組みや投資の増加、またeスポーツ企業によるWeb3技術の統合などの動きが増えつつあるのだ。eスポーツとWeb3に関して、世界ではどのようなことが起こっているのか、最新動向を追ってみたい。