• トップページ
  • 経営戦略
  • “GAFA比予算1割”でイノベーションは起こせるか? 経産省が示す「12の行動指針」とは

  • 会員限定
  • 2019/11/28 掲載

“GAFA比予算1割”でイノベーションは起こせるか? 経産省が示す「12の行動指針」とは

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
今や「イノベーション」はすべての企業にとって喫緊の課題である。しかし、日本企業はイノベーションを起こしにくい環境だと言われてる。リスクを取ることに消極的な経営陣、減点法の人事査定、右肩下がりの研究開発費など、その要因はさまざまだ。このような状況の中、日本の企業はどのようにイノベーションを生み出していけばいいのか。経産省が示す「12の行動指針」を踏まえ、日本のイノベーションの未来像を考える。
photo
日本企業がイノベーションを生むには
(Photo/Getty Images)

1万人を超えた上場企業の「希望・早期退職」

 ビジネス環境の変化が激しく、人口減少社会に突入した日本では、どの企業にも「新規事業」や「イノベーション」が必要である。一方、有能な人材の採用は困難であり、多様性を確保することができない状況が続いている。足元では、次世代ビジネスへの構造変化や人材確保に備えるべく、従業員数の削減をしているという企業が増えている状況だ。

 たとえば、東京商工リサーチがこの10月に発表した「2019年 上場企業『希望・早期退職』実施状況」によると、2019年1~9月に希望・早期退職者を募集した上場企業は27社に達し、対象人数は1万342人と、6年ぶりに1万人を超えたという。

画像
2019年 上場企業『希望・早期退職』実施状況
(出典:東京商工リサーチ 2019.10 9)

 「上場企業の希望、早期退職実施社数」はすでに2018年(1~12月)の12社を大幅に上回って2014年の32社に迫り、人数も2010年(同)の1万2223人を超える勢いだ。業種別では、業績不振が目立つ電気機器が8社のトップで、薬価引き下げや国外メーカーのライセンス販売終了などを控えた製薬が4社で続いている。

 早期希望退職者の募集人数は、最多は富士通の2850人、非開示だが東京商工リサーチの取材で判明したルネサスエレクトロニクスの約1500人、経営再建中のジャパンディスプレイの約1200人、子会社の売却、事業など選択と集中を進める東芝が1060人と続いている。

 また、アステラス製薬や中外製薬、カシオ計算機、キリンホールディングスなど、業績が堅調な企業が先を見据えた「先行型」の募集も目立つ。バブル期に大量入社した40代から50代社員による年齢構成の"逆ピラミッド状態"の是正のほか、事業の絞り込み(選択と集中)、外部人材の登用による活性化など、新陳代謝を急ぐ企業が増えているという。

関連記事

日本企業でイノベーションが生まれにくい理由

 日本の上場企業は、人員削減数が例年を上回る状況だけでなく、研究開発投資やベンチャー企業への投資なども低調だ。企業はコスト削減や投資抑制の優先度が高くなり、多くの日本企業が成長曲線を描けず、イノベーションを生み出しにくい環境に陥っている

 破壊的イノベーションに対する日本企業のアンケート調査によると、66%の企業が日本企業は革新的イノベーションを起こしにくいと回答している。起こしやすいと回答しているのが18.1%で、実に3.5倍以上の開きがある。

画像
日本企業における革新的イノベーションの起こしやすさ
(出典:経済産業省 第14回 産業構造審議会 産業技術環境分科会 研究開発・イノベーション小委員会 2019.10)

 その理由としては、「リスクをとることに消極的な経営」との回答が67%と最も多く、続いて「労働市場の流動性不足」が33.1%、「高度人材の不足」が22.3%となっている。「リスクをとることに消極的な経営」が約3分の2を占める状況では、イノベーションが生まれ、新たなサービスが生まれる可能性は期待できないのは当然だ。

画像
革新的イノベーションの阻害要因
(出典:経済産業省 第14回 産業構造審議会 産業技術環境分科会 研究開発・イノベーション小委員会 2019.10)

 そういった状況は調査にも表れている。経済協力開発機構(OECD)によると、製造業やサービス業において新製品や新サービスを投入した企業の割合は、先進国の中で日本が最下位である。日本経済を支えてきた製造業から新製品や新サービスが生まれにくい状況が続けば、日本経済の地盤沈下に歯止めがかからないだろう。

画像
新製品・サービスを投入した企業の割合(2012-2014年)
(出典:経済産業省 第2回 産業構造審議会 成長戦略部会 2019.10)

GAFAとは比較にならない、お粗末な研究開発費

 2018年度のGAFA(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン)と日本の大企業の研究開発費を比較すると、GAFAと日本の大企業研究開発費は大きな差がある。2018年度のアマゾンの研究開発費が3兆2000億円に対し、日立製作所は3000億円と、おおよそ10倍超だった。
画像
GAFAと日本の大企業の研究開発費(2018年)
(出典:未来投資会議(第31回) 2019.10)

 GAFAと日本の大企業の売上高研究開発費比率を比較すると、2018年度の米国のGAFAは、日本の大企業より売上高研究開発費比率(研究開発費÷売上高)は大きい。

画像
GAFAと日本の大型企業の売上高研究開発費比率(2018年度)
(出典:未来投資会議(第31回) 2019.10)

 また、日本企業は、営業利益に対する設備投資や研究開発費の比率が下がっているが、米国企業は大きく伸ばしている。各指標の推移(日米比較)(2011年=「100」で指数化)でみると、その差は一目瞭然だ。

画像
研究開発投資/営業利益
(出典:未来投資会議(第31回) 2019.10)

【次ページ】イノベーション創出へ、経産省が示す「12の行動指針」
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます