- 2012/12/10 掲載
横浜市と日産自動車、企業間で電気自動車を共同利用する実証実験

今回の実証事件では、日産が無償提供する100%電気自動車「日産リーフ」1台を利用し、業務車両としてシェアリングを実施。利用者はEV利用に際し、事前に付与される「ポイント」を活用する。繁忙期や閑散期に応じて変化する利用ポイントを有効に活用することで、シェアリングの平準化や利用を促進するという。
2013年1月中旬から稼働予定の車両予約システムでは、EVの消費電力や充電時間等を考慮した配車予約を行うとともに、ポイントの有効活用による利用の平準化や促進機能を備えているという。
行動特性の異なる複数の企業が、EVを共同利用する実験を通じて、企業などにとっての有用性、EVシェアリングの事業性、サービスのあり方などを検証するとともに、本ケースにおける課題を抽出する。
傘下企業は、公益財団法人横浜企業経営支援財団鶴見末広センターが所管している横浜新技術創造館リーディングベンチャープラザなどに入居しているベンチャー企業8社13名。
実験期間は2012年12月12日から2013年2月28日まで。
関連コンテンツ
PR
PR
PR