• 会員限定
  • 2010/03/24 掲載

シングルソースデータによる広告宣伝効果の測定サービスで広報活動の最適化を--野村総合研究所 石坂英祐氏

広告宣伝活動を他のビジネス活動と戦略的に連携すべし

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
「不況になると真っ先に予算が減らされる」と言われるのが広告宣伝費だ。そもそも広告宣伝費は最適化が難しい領域とされてきた。野村総合研究所 サービス事業コンサルティング部 副主任コンサルタント 石坂英祐氏は「科学的な管理手法が確立されていないことに加え、日本では広告代理店の料金体系が取引総額に対するコミッションとなっていることに原因がある」と問題点を指摘する。同社が重要性を訴える「シングルソースデータ」による広告評価手法について話しを聞いた。
執筆:丸山 隆平

広告宣伝の効果を把握するために


 米国企業を取材して感じるのは、IR・PR部門の社内における地位の高さだ。製品広報にしても、マーケティングと直結しており、ほとんどが「マーコム」(マーケティング・コミュニケーション)を名乗り、製品の対外発表、社外との折衝に全責任を負っている。

 一方、日本企業、それもモノづくりを名乗る企業では、広告・宣伝部門の地位は低い傾向にある。それが「モノが一流ならよい」という「傲慢」とも写る誤解につながり、社外とのコミュニケーションのまずさ、つまり広報戦略の貧弱さが加わって、危機に際して対処的な“火消し広報”しか行えず、「ブランド」という最大の価値の低下を招くことになる。

 野村総合研究所(以下、NRI)の石坂氏は「取引総額に対するコミッション」となっている日本の広告料金体系について「広告主は代理店から総合的なサービスを受けられる一方、広告制作、媒体費など個々のサービスの内訳が把握しにくい」と問題点を指摘する。

画像
図1 広告活動の課題と広報活動の評価指標


 また、「広告主は広告宣伝の効果や目標への関心が高くない。それは、広報宣伝の効果をどのような指標で評価するか、どの程度の反応をもって『効果があった』とするか、評価基準が曖昧なことも影響している」と語る。

 企業の広告宣伝活動はそれぞれ目的が異なり、重視する項目も季節やタイミングによって異なるはずである。「テレビとネット広告のクロスメディアの効果を重要視する企業もあるし、テレビ単体で勝負を賭けるとか、新商品発売に当たって商品の認知を広げることに力点を置く企業もある」。

画像
図2 広報の評価モデル


関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます