記事 シンクライアント・仮想デスクトップ IDC Japan渋谷寛氏xワイズテクノロジー松浦淳氏:仮想デスクトップとシンクライアントによる企業デスクトップ新時代 IDC Japan渋谷寛氏xワイズテクノロジー松浦淳氏:仮想デスクトップとシンクライアントによる企業デスクトップ新時代 2011/03/09 クライアントPCのセキュリティを高め、管理コストの低減を実現するシンクライアントソリューション。最近では“仮想化”というキーワードをきっかけに、「デスクトップ仮想化」にも大きな期待が寄せられている。企業は今後、デスクトップ環境をどのように捉え、整備していけばいいのか。IDC Japanで企業デスクトップの変遷を見てきたシニアマーケットアナリストの渋谷寛氏とシンクライアント分野で世界市場を牽引してきたワイズテクノロジーの日本法人代表である松浦淳氏の対談からそのヒントを探る。
記事 グループウェア・コラボレーション アリエル・ネットワーク、ノーツ移行ツール群「ArielAirOne Transfer for Notes」を提供開始 アリエル・ネットワーク、ノーツ移行ツール群「ArielAirOne Transfer for Notes」を提供開始 2011/03/08 アリエル・ネットワークは、ノーツからWeb型情報共有プラットフォームへの移行を支援する「ArielAirOne Transfer for Notes」の提供を開始した。
記事 業務効率化 シャープ、インドでGALAPAGOS等を使用した教育の電子化実証実験に参加 シャープ、インドでGALAPAGOS等を使用した教育の電子化実証実験に参加 2011/03/08 シャープは8日、インド工科大学で総務省が実施する「ICT先進事業国際展開プロジェクト」の実証実験に参加すると発表した。
記事 プリンタ・複合機 大塚商会、ジャストシステム、サイオステクノロジー、紙文書を編集可能なPDFへ変換する複合機活用ソリューション 大塚商会、ジャストシステム、サイオステクノロジー、紙文書を編集可能なPDFへ変換する複合機活用ソリューション 2011/03/08 リコーの複合機で紙文書をスキャンし、PDFへと変換するソリューションで、変換されたPDFファイルは指定されたパソコンのフォルダに登録され、PDFソフトで編集作業やセキュリティ設定などが行える。
記事 データベース 富士通、重複顧客データの高速名寄せ技術を開発 従来の10倍に 富士通、重複顧客データの高速名寄せ技術を開発 従来の10倍に 2011/03/08 富士通研究所は8日、顧客データベースの中から同一の顧客を示すデータを高速に検出する技術を開発したと発表した。顧客データの名寄せに特化した類似検索手法を用いることにより、従来と同等の精度を保ったまま、処理速度を従来の約10倍に高速化したという。
記事 ERP・基幹システム キヤノンMJとウイングアーク、基幹システムプリンティング分野で協業 帳票と複合機を連携 キヤノンMJとウイングアーク、基幹システムプリンティング分野で協業 帳票と複合機を連携 2011/03/08 ウイングアーク テクノロジーズとキヤノンマーケティングジャパン(以下、キヤノンMJ)は8日、ウイングアーク テクノロジーズの帳票ソリューション「Super Visual Formade(以下、SVF)および Report Director Enterprise(以下 RDE)」と、キヤノン製複合機「imageRUNNER ADVANCE(以下、iR-ADV)」を連携させるアプリケーションソフト「RDE 連携プリント for imageRUNNER ADVANCE」を開発し、提供を開始すると発表した。
記事 タブレット・電子書籍端末 過熱するスマートフォン・タブレットを企業導入するポイントとタイミングは?矢野経済研究所 賀川 勝 氏に聞く 過熱するスマートフォン・タブレットを企業導入するポイントとタイミングは?矢野経済研究所 賀川 勝 氏に聞く 2011/03/08 3月2日に新しいiPad2が発表され、スマートフォン・タブレット市場はさらなる混迷の様相を呈している。これらの新しいデバイスをビジネスで利活用する企業事例もこれまでにないスピードで登場しつつある。ただ、あまりの変化のスピードを前に、どのタイミングで導入するべきか手をこまねく企業もあるのが実情ではないだろうか。はたして、スマートフォン・タブレットをビジネスで活用することに価値はあるのか。価値があるなら、導入時に注意すべきことは何なのか。モバイル市場をウォッチ・分析し続けている矢野経済研究所 賀川 勝 氏に話を聞いた。
記事 ストレージ 日立製作所、HDD事業を譲渡 43億ドルでウエスタンデジタルへ 日立製作所、HDD事業を譲渡 43億ドルでウエスタンデジタルへ 2011/03/07 日立製作所は7日、米Western Digital(ウエスタンデジタル、以下 WD)にハードディスクドライブ事業を譲渡すると発表した。
記事 品質管理 NEC、MSCの複合領域統合解析ソフト「MD Nastran Desktop」を提供 複雑化した製品設計の品質向上実現 NEC、MSCの複合領域統合解析ソフト「MD Nastran Desktop」を提供 複雑化した製品設計の品質向上実現 2011/03/07 エムエスシーソフトウェア(以下、MSC)と日本電気(NEC)は7日、MSCの複合領域解析統合ソフトウェア「MD Nastran Desktop」の日本における販売代理店契約を締結したと発表した。両社の製品の組み合わせて、統合シミュレーション環境を提供する。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 ソニー、ウィンブルドン選手権を3D映像化 ソニー、ウィンブルドン選手権を3D映像化 2011/03/07 ソニーは、全英ローンテニスクラブとウィングブルドン選手権の3D映像化でオフィシャルサプライヤー契約を締結すると発表した。
記事 サーバ 国内サーバ市場調査:シェア1位は富士通、台数増も金額減 国内サーバ市場調査:シェア1位は富士通、台数増も金額減 2011/03/07 2010年通年の国内サーバ市場規模は、前年から6.7%縮小し、4,487億円だった。また、出荷台数は、前年から6.4%増加し、55万台だった。IDC Japanが発表した。
記事 その他情報系 「企業内情報共有に完璧なツールはない」――何を見極め、どこから取り組むべきか? 「企業内情報共有に完璧なツールはない」――何を見極め、どこから取り組むべきか? 2011/03/07 情報共有のプラットフォームとして、多くの企業に活用されてきたロータス ノーツ(以下、ノーツ)。しかし、サポート停止や技術者の不足、運用コスト増大といった課題から、ノーツに代わる新しい情報共有基盤への移行を検討する企業が増えている。また、ビジネス環境の変化によって、企業の情報共有にも新しい課題が浮上してきているという。こうしたなか、企業の情報共有の整備をどのように取り組むべきなのか、みずほ情報総研 ビジネスコンサルティング部 シニアマネジャー 吉川日出行氏に、話を伺った。
記事 ERP・基幹システム NEC、クラウドと基幹システム連携を実現する「Enterprise Gateway」でNetSuite対応 NEC、クラウドと基幹システム連携を実現する「Enterprise Gateway」でNetSuite対応 2011/03/04 NECは4日、クラウドシステムとSAPなどの基幹システムを連携するSaaS型ソリューション「Enterprise Gateway」を強化し、ネットスイートが提供するクラウドERP「NetSuite」との連携機能を搭載した。
記事 医療業界 米IBMが新しいヘルスケアポータルを発表、韓国最大の医療センターと協力 米IBMが新しいヘルスケアポータルを発表、韓国最大の医療センターと協力 2011/03/04 米IBMは3日(現地時間)、患者向けのヘルスケアポータルシステム「IBM Patient Empowerment System」を発表した。IBMユビキタス・コンピューティング研究所(韓国)、IBMハイファ研究所(イスラエル)、IBM中国研究所(中国)が共同開発した。
記事 その他 【円堂都司昭氏インタビュー】Google、ニコニコ動画、電子書籍、Twitter……メディア環境によって言葉の流通も変化する 【円堂都司昭氏インタビュー】Google、ニコニコ動画、電子書籍、Twitter……メディア環境によって言葉の流通も変化する 2011/03/04 ウェブが一般化され、TwitterやUstream、Facebookなど様々なツールの登場によって、個人がメディアとして振る舞うことが可能となったゼロ年代(2000年~09年)。新しいタイプの批評の言葉が多く生まれたこの時期に焦点を当てた著書『ゼロ年代の論点 ウェブ・郊外・カルチャー』(ソフトバンク新書)を発表した円堂都司昭氏にお話をうかがった。
記事 市場調査・リサーチ Android OS、米ニールセンの調査でも初の1位 台湾HTCが躍進 Android OS、米ニールセンの調査でも初の1位 台湾HTCが躍進 2011/03/04 Android市場が拡大している。米調査会社ニールセンが3日に発表した米国のスマートフォンユーザーを調査した結果によると、OS別シェアで米グーグルのAndroidがアップルのiOS、RIMのBlackBerryを抜いて首位に立った。
記事 新製品開発 住友電気工業、世界初の新型蓄電池開発に成功 価格をリチウムイオン電池の10分の1に 住友電気工業、世界初の新型蓄電池開発に成功 価格をリチウムイオン電池の10分の1に 2011/03/04 住友電気工業は4日、世界初となる新型の蓄電池を開発し、同社の大阪製作所で、構内試験を開始したと発表した。
ホワイトペーパー グローバル・地政学・国際情勢 都市のエリート~A.T. カーニー グローバル・シティ・インデックス2010 都市のエリート~A.T. カーニー グローバル・シティ・インデックス2010 2011/03/04 21世紀は都市の時代である。世界有数の経営コンサルティング会社A.T. カーニーは、シカゴ国際問題評議会、フォーリンポリシー誌とともに、グローバル都市リストを作成し、上位65都市について、2010年度の世界の都市のグローバル度ランキング「グローバル・シティ・インデックス」を発表した。本ホワイトペーパーは、そのリポート「The Urban Elite -The A.T. Kearney Global Cities Index 2010」(原題)の日本語訳だ。
記事 ITコスト削減 日本中小企業情報化支援協議会:成果連動型の報酬も取り入れて中小企業を支援する 日本中小企業情報化支援協議会:成果連動型の報酬も取り入れて中小企業を支援する 2011/03/04 中堅・中小企業、特に中小・零細企業に対して、経営指導を含めて情報化を進めるための効果的な施策は今までなかった。画一的な指導や啓発では対応が難しい中小企業に対する唯一の解決方法は、人による気づきを与えることだろう。しかし、こうした取り組みには根気と工夫が必要となる。今回はそんな地道な取り組みを始めた団体「一般社団法人 日本中小企業情報化支援協議会(JASISA)」を取り上げる。
記事 IT戦略・IT投資・DX 「クラウドへの移行は不可能または10年後」と考える日本のCIOは世界の2倍 「クラウドへの移行は不可能または10年後」と考える日本のCIOは世界の2倍 2011/03/03 全世界で2014人以上(うち日本は76人)のCIOが抱える次年度の課題が明らかになった。ビジネス面の優先度は新商品や新サービス開発、成長加速などの要素が上位を占め、コスト削減は相対的に順位を落とした。またテクノロジ面の優先度はクラウド、モバイルなどが注目を集めた。
記事 クラウド アマゾンのクラウド、日本に本格上陸 東京のデータセンターで価格は他国とほぼ同等 アマゾンのクラウド、日本に本格上陸 東京のデータセンターで価格は他国とほぼ同等 2011/03/03 アマゾン子会社のAmazon Web Services(AWS)は3日、東京にデータセンターを開設すると発表した。アマゾンとしては米(バージニア、カリフォルニア)、EU(アイルランド)、アジア(シンガポール)に続き、世界で5か所目のデータセンターとなる。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 東京は?北京は?サンフランシスコは? A.T. カーニーのリポート調査から、世界各都市の実力を知る 東京は?北京は?サンフランシスコは? A.T. カーニーのリポート調査から、世界各都市の実力を知る 2011/03/03 21世紀は都市の時代と言われる。世界人口の過半数が都市に住む一方、都市は一様ではなく、教育レベルや経済力の格差など、さまざまな要因や差異を抱えている。そうした多彩な都市の中に、グローバル都市が存在する。ヒト、モノ、情報が行き交う世界を結ぶ港となり、世界の政治・経済の動向までをリードするグローバル都市は、いわば「都市のエリート」ともいうべき存在だ。世界有数の経営コンサルティング会社A.T. カーニーは、シカゴ国際問題評議会、フォーリンポリシー誌とともに、グローバル都市リストを作成し、上位65都市について、2010年度の世界の都市のグローバル度ランキング「グローバル・シティ・インデックス」を発表した。ここでは、そのリポートの内容をダイジェストでご紹介する。 ※本稿はA.T. カーニーの英文リポート「The Urban Elite -The A.T. Kearney Global Cities Index 2010」(原題)の日本語訳を要約したものです。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 NTTコミュニケーションズ、中東・欧州地域における事業体制強化へ NTTコミュニケーションズ、中東・欧州地域における事業体制強化へ 2011/03/02 NTTコミュニケーションズは、ドバイにNTTヨーロッパ UAEを設立するなど、中東・欧州地域における事業体制を強化する方針を発表した。
記事 データ連携・ETL・EDI 東芝テック、小売り店舗向けカード端末「IP-4500」を発売 銀聯カードに対応 東芝テック、小売り店舗向けカード端末「IP-4500」を発売 銀聯カードに対応 2011/03/02 東芝テックは2日、ショッピングセンターのテナント向けマルチカード端末「IP-4500」を4月1日から発売すると発表した。
記事 ビデオ会議・Web会議 OKIネットワークス、3万6000時間の自動通話録音などが加わったIPテレフォニーシステムを提供 OKIネットワークス、3万6000時間の自動通話録音などが加わったIPテレフォニーシステムを提供 2011/03/02 OKIネットワークスは2日、中小規模オフィス向けIPテレフォニーシステム「IPstageシリーズ リリース8」を発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 日立製作所、英国の高速鉄道計画の交渉再開 年内にも正式契約締結の見通し 日立製作所、英国の高速鉄道計画の交渉再開 年内にも正式契約締結の見通し 2011/03/02 日立製作所は2日、英国の都市間高速鉄道計画に関する正式契約に向けて、英国運輸省と交渉を再開したいと発表した。
記事 クラウド 【インタビュー】データセンタ、プライベートクラウドの構築・運用コストを大幅削減できるキーテクノロジーに迫る! 【インタビュー】データセンタ、プライベートクラウドの構築・運用コストを大幅削減できるキーテクノロジーに迫る! 2011/03/02 データセンタ事業者やプライベートクラウドの構築を検討している企業で、FCoE/DCBという技術が注目されている。端的に書けば、SAN(Storage Area Network)とLAN(Local Area Network)を統合する技術だが、なぜいま注目が集まっているのだろう。SANの市場で圧倒的なシェアを誇り、FCoE/DCB関連製品も市場に投入しているブロケード社の代理店である東京エレクトロン デバイス株式会社のキーパーソンに、技術背景、市場動向とともに話を聞いた。
記事 環境対応・省エネ・GX 富士通、SaaS型CRMで「鳥インフルエンザ防疫対策支援システム」を構築 富士通、SaaS型CRMで「鳥インフルエンザ防疫対策支援システム」を構築 2011/03/02 宮崎県で続発する高病原性鳥インフルエンザの発生を受け、富士通は2日、昨年の「口蹄疫復興支援システム」に引き続き、「鳥インフルエンザ防疫対策支援システム」を構築したと発表した。
記事 セキュリティ総論 中国に進出する場合に注意しておきたい5つのリスク 中国に進出する場合に注意しておきたい5つのリスク 2011/03/02 つい先日、中国のGDPが日本を抜いて世界第2位となることが確定しました。IT業界でも、中国はオフショア先から積極的にソリューションやサービスを展開する魅力ある市場としての地位を確立しつつあります。その一方で、中国は政治的、経済的、その他成長市場特有のリスクも抱えています。今回のコラムでは企業が中国でビジネスを展開するうえで、CIOが注意すべきポイントについてまとめてみましょう。
記事 業務効率化 ヤクルト100%子会社の物流会社3社、6月1日付で2社に再編へ ヤクルト100%子会社の物流会社3社、6月1日付で2社に再編へ 2011/03/01 ヤクルトは、6月1日付で、100%子会社の物流会社3社を2社に再編することを発表した。