記事 グローバル・地政学・国際情勢 キヤノン、病院向けITソリューション事業を展開 仏メディアン・テクノロジーズに出資 キヤノン、病院向けITソリューション事業を展開 仏メディアン・テクノロジーズに出資 2011/07/11 キヤノンは11日、フランスのメディアン・テクノロジーズ社に出資をし、資本関係を含む提携を通じて、病院向けITソリューションの事業開発を目指すと発表した。メディアンへの出資総額は約860万ユーロ(約10億円)、出資比率は15%、出資に伴い、非常勤取締役1名を派遣する。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 セコム、英のセキュリティ会社キャピタルQを買収 英メガバンク2社にサービス提供 セコム、英のセキュリティ会社キャピタルQを買収 英メガバンク2社にサービス提供 2011/07/11 セキュリティ大手のセコムは、英国のセコムグループ会社であるセコムPLCを通じて、同国エセックス州に本社を持つセキュリティ会社「キャピタル Q ハイセキュリティサービスLtd.」の発行済み株式100%を取得し、子会社化したと発表した。買収額は明らかにしていない。
記事 プリンタ・複合機 富士ゼロックス、企業全体の出力環境を最適化する包括的なマネージド・プリント・サービスの提供を開始 富士ゼロックス、企業全体の出力環境を最適化する包括的なマネージド・プリント・サービスの提供を開始 2011/07/11 富士ゼロックスは11日、企業全体の出力環境を包括的にマネジメントする「エンタープライズ・プリント・サービス」の提供を開始したと発表した。
記事 RFID・ICタグ・NFC お菓子の明治、タグをかざさずにハンズフリーで入退室管理ができるシステム導入 お菓子の明治、タグをかざさずにハンズフリーで入退室管理ができるシステム導入 2011/07/11 日立製作所と日立ハイテクトレーディングは11日、菓子・乳製品大手の明治の菓子製造拠点直系3工場と同グループ会社4社において、無線通信タグによるハンズフリー入退室管理システムを構築し、本年6月に導入が完了したと発表した。
記事 クラウド 富士フイルム、医療施設の診療業務を効率化するクラウドサービス「ASSISTA Portal」を提供開始 富士フイルム、医療施設の診療業務を効率化するクラウドサービス「ASSISTA Portal」を提供開始 2011/07/11 富士フイルムは11日、医療施設にオンラインで地域医療連携やリモート保守などを提供するクラウドサービス「ASSISTA Portal」を、富士フイルムメディカルを通じて、7月より本格的に提供開始したと発表した。
記事 IT戦略・IT投資・DX 国内CIO調査:東日本大震災の影響で高まった意識、上位10項目 国内CIO調査:東日本大震災の影響で高まった意識、上位10項目 2011/07/11 東日本大震災の影響で、国内のCIOや情報部門のトップは、リスク管理やバックアップセンターの強化、省エネなどに関心を集めていることが明らかになった。従業員1000名以上の企業とそれ以下の企業には顕著な違いも現れた。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング スマートシティの最新動向:都市基盤への参入が次世代のITエコシステムを作る スマートシティの最新動向:都市基盤への参入が次世代のITエコシステムを作る 2011/07/11 震災後、新たな動きを見せるスマートシティ構想だが、都市や国単位の社会インフラをどのように整備・再構築していくか、その投資メリットは、などと課題が多いのも事実だ。しかし、スマートグリッドやITS、センサーネットワークなどが整備されれば、そこには新しいITシステムのエコシステムが生まれるという。スマートシティの今後10年間のロードマップを紹介する。
記事 クラウド 料理サイトのクックパッド、NECの「EXPLANNER for SaaS(会計)」を採用 料理サイトのクックパッド、NECの「EXPLANNER for SaaS(会計)」を採用 2011/07/08 NECは、同社の「EXPLANNER for SaaS(会計)」をクックパッドに導入したことを発表した。
記事 財務会計・管理会計 三井情報、金融機関向け「犯罪収益移転防止法」対策システム『Bank-AML/MKI』を販売開始 三井情報、金融機関向け「犯罪収益移転防止法」対策システム『Bank-AML/MKI』を販売開始 2011/07/08 三井情報は8日、従来の「アンチ・マネーローンダリング」機能に加え、振り込み詐欺や反社会勢力への対応を含む「犯罪収益移転防止法」対策が可能なシステム「Bank-AML/MKI」を発表した。
記事 グループウェア・コラボレーション ソフトバンクグループ提携各社、メールサービスを「Office365」へ全面移行 ソフトバンクグループ提携各社、メールサービスを「Office365」へ全面移行 2011/07/08 ソフトバンク・テクノロジーは8日、ソフトバンクグループ向けに提供しているイントラネットASPサービスのメール機能を、クラウドサービス「Office365」に移行すると発表した。
記事 製造業界 東京大学 馬場靖憲教授:「ダイナミック・ケイパビリティ」の源泉となるミドル層を活用せよ 東京大学 馬場靖憲教授:「ダイナミック・ケイパビリティ」の源泉となるミドル層を活用せよ 2011/07/08 革新的なプロセス制御を実現した新日本製鐵(以下、新日鐵)の君津製鉄所厚板工場。本工場は、通常では比較できないほどの広範囲な鋼種と多様なサイズを1つの設備でつくりだすことに成功した。これにより製造現場で極めて短いリードタイムで製品を出荷できるようになり、急成長する需要への対応が可能になったという。東京大学先端科学技術研究センター 馬場靖憲教授は、なぜ本工場が世界的な快挙を成し遂げたのか、経営トップの決断力や、ミドル・マネジメントを中心とする現場組織の改革面から、その秘密を探った。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 日本最大級のファッションECサイト「ZOZOTOWN」、ビッグデータ活用目的でIBM Netezza DWHアプライアンスを導入 日本最大級のファッションECサイト「ZOZOTOWN」、ビッグデータ活用目的でIBM Netezza DWHアプライアンスを導入 2011/07/07 日本最大級のファッションショッピングサイト「ZOZOTOWN」などを運営するスタートトゥデイが、自社サイト上で発生する大量データを分析する目的で、IBM Netezzaデータウェアハウス・アプライアンスを導入した。
記事 モバイルセキュリティ・MDM トレンドマイクロ、企業向けAndroid用セキュリティ対策製品「TMMS」を発売 トレンドマイクロ、企業向けAndroid用セキュリティ対策製品「TMMS」を発売 2011/07/07 トレンドマイクロは7日、スマートフォン用セキュリティ対策製品「Trend Micro Mobile Security 7.0(以下、TMMS)」を発売すると発表した。8月1日より受注を開始する。
記事 ID・アクセス管理・認証 「セキュリティは経営資源」未来への投資としての統合ID認証導入、そのポイントとは? ──デロイト トーマツ リスクサービス 丸山満彦氏 「セキュリティは経営資源」未来への投資としての統合ID認証導入、そのポイントとは? ──デロイト トーマツ リスクサービス 丸山満彦氏 2011/07/07 クラウドサービスやモバイルアクセス環境の広がりにともなって、ID/ログ/アクセス認証管理への関心とニーズが急速に高まっている。これらはいまや単なるITマネジメントの問題ではなく、企業の存亡に関わる重要課題と言っても大げさではないだろう。今回は、企業の情報危機管理に詳しいデロイト トーマツ リスクサービス パートナーの丸山満彦氏に、わが国における情報セキュリティ管理の課題や必須ポイントを伺った。
記事 中堅中小企業・ベンチャー クラウドやスマートフォン、センサーでみかん栽培を効率化、有田みかんと富士通 クラウドやスマートフォン、センサーでみかん栽培を効率化、有田みかんと富士通 2011/07/07 和歌山県有田市の早和果樹園と富士通は、「有田みかん」の生産性向上を目指して、みかん栽培の効率化にICT活用を進める。
記事 中堅中小企業・ベンチャー ITが切り開く地方経済(富山県編):リーマンショック、震災後に現れたIT活用企業の大きな変化 ITが切り開く地方経済(富山県編):リーマンショック、震災後に現れたIT活用企業の大きな変化 2011/07/07 「全国の1%と考えるとわかりやすい」と言われる富山県のGDPは約5兆円。豊かな水資源による水力発電のため、電気料金は日本で最も安いといわれる。そのため、大量の電気を必要とするアルミ産業も活発で、アルミサッシ生産がトップシェアのほか、銅や鉄などの合金加工や、工業機械、電気機器も盛んである。日本海側屈指の工業県、富山県に根を張ってIT化を推進してきたITコーディネーターの吉田誠氏は、同県のIT利用者の意識が、リーマンショック、東日本大震災を経て、大きく変化を遂げていると指摘する。吉田氏に、富山県のIT利活用の現状をレポートしていただいた。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 東芝ソリューションと中国の東軟集団が合弁会社設立、中国全土にITソリューション事業を展開へ 東芝ソリューションと中国の東軟集団が合弁会社設立、中国全土にITソリューション事業を展開へ 2011/07/06 東芝ソリューションと中国の東軟集団は、中国市場にITソリューション事業の合弁会社を設立した。
記事 データベース 楽天証券、「Oracle Exadata」で基幹データベースシステムを全面刷新 発注処理が200%高速化 楽天証券、「Oracle Exadata」で基幹データベースシステムを全面刷新 発注処理が200%高速化 2011/07/06 楽天証券はオラクルのデータベース・マシン「Oracle Exadata」を用いて、同社の新基幹データベースシステムを刷新し、3月から稼働を開始していると発表した。
記事 新製品開発 トヨタ自動車がLinux Foudationに参画、「Linuxは進化に必要な柔軟性と成熟したテクノロジとを兼ね備えている」 トヨタ自動車がLinux Foudationに参画、「Linuxは進化に必要な柔軟性と成熟したテクノロジとを兼ね備えている」 2011/07/06 Linuxを推進する非営利団体The Linux Foundationは5日(米国時間)、トヨタ自動車がLinux Foundationにゴールドメンバーで参画したと発表した。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 新日鉄ソリューションズとオムロンと日本オラクル、省エネを支援する「電力ピーク低減ソリューション」を提供 新日鉄ソリューションズとオムロンと日本オラクル、省エネを支援する「電力ピーク低減ソリューション」を提供 2011/07/06 新日鉄ソリューションズとオムロンと日本オラクルは6日、事業拠点における電力の需要抑制対策を支援する「電力ピーク低減ソリューション」を発表した。
記事 ストレージ ビッグデータの問題解決にはデータ量の管理だけでは不十分--米ガートナーが見解 ビッグデータの問題解決にはデータ量の管理だけでは不十分--米ガートナーが見解 2011/07/06 米ガートナーは、ビッグ・データ (企業環境に存在する膨大なデータ) に関する課題として、多くのIT担当者が膨大な情報量という側面のみに着目し、情報管理で必要とされる他の多くの部分に目を向けないことで、さまざまな問題の解決が先送りされているとの警告を発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 三菱電機、FAシステム事業拡大のため上海に新会社を設立 三菱電機、FAシステム事業拡大のため上海に新会社を設立 2011/07/06 三菱電機は6日、上海市に「三菱電機FAトータルソリューションセンター(菱動客戸体験館)」を設立すると発表した。
記事 Wi-Fi・Bluetooth 【インタビュー】 急拡大するM2M市場を切り拓く、サン電子の通信技術とファーウェイのモジュール技術の強力タッグ 【インタビュー】 急拡大するM2M市場を切り拓く、サン電子の通信技術とファーウェイのモジュール技術の強力タッグ 2011/07/06 サン電子は、世界的な通信機器メーカーであるファーウェイの通信モジュールを搭載した3Gモデムを開発し、昨年からM2Mビジネスに本格的に参入した。その目玉となる製品が、ソフトバンクモバイルの3Gパケット通信に特化して開発された「Rooster-A800」という最新の3Gモデムだ。サン電子は、ソフトバンクグループのネットワークを利用して、EVスタンドの遠隔監視・充電の総量確認や、工場など各所電力のオンデマンド監視用など、新しいM2M分野のビジネスに向けた展開を図りたい意向だ。
記事 その他 【田中理恵子氏インタビュー】“社会問題先進国”の日本をどう生きぬくか 【田中理恵子氏インタビュー】“社会問題先進国”の日本をどう生きぬくか 2011/07/06 幸福とは何か――という議論が国内外で盛んである。経済的な観点からだけではなく、さまざまな角度から幸福感についての研究などが進む中、マクロ・ミクロ相互の観点で日本人の幸福について論じた意欲作『平成幸福論ノート 変容する社会と「安定志向の罠」』(光文社新書)が刊行された。社会が変容する中でこの国における幸福と不幸をどのように捉えればいいのか、著者の田中理恵子氏に伺った。
記事 ファイアウォール・IDS・IPS 「3年で売上を倍に」チェック・ポイント、次世代ファイアウォール「Check Point R75」を発売 「3年で売上を倍に」チェック・ポイント、次世代ファイアウォール「Check Point R75」を発売 2011/07/05 チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ(以下、チェック・ポイント)は5日、2月に発表した次世代ファイアウォールソフト「Check Point R75」の発売と、同社事業戦略を発表した。R75は、同社がかかげる新しい開発コンセプト「3Dセキュリティ」に基づいた初の製品で、IPS機能やアプリケーションコントロール機能、モバイルアクセス制御機能などが新たに加わった。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 46.7%の企業がBCP策定に意欲ありと回答、課題トップは情報不足--矢野経済研究所調査 46.7%の企業がBCP策定に意欲ありと回答、課題トップは情報不足--矢野経済研究所調査 2011/07/05 矢野経済研究所は5月~6月にかけて、BCP(事業継続計画)についてのアンケート調査およびITベンダーへの取材調査を実施した。震災以前にBCPを策定していなかった企業に策定意欲が変化したかを聞いたところ、46.7%が東日本大震災を契機に意欲を持つようになったと回答した。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE セキュアコーディングのすすめ、Webアプリケーションの脆弱性混入を回避する セキュアコーディングのすすめ、Webアプリケーションの脆弱性混入を回避する 2011/07/05 相次ぐ情報漏えいや不正侵入により、Webアプリケーションのセキュリティ対策が改めて重要視されている。これらの脆弱性は、開発のいったいどの段階で作り込まれているのだろうか。NRIセキュアテクノロジースが公開している「サイバーセキュリティ:傾向分析レポート2011」によると、要件定義で20%、設計段階で38%、実装段階37%、配備や運用段階はわずか5%という結果になった。この数字はどのようなことを意味しているのか。
記事 スマートフォン・携帯電話 ソフトバンクモバイル、下り最大42Mbpsの「ULTRA SPEED」対応の定額サービス2種を開始 ソフトバンクモバイル、下り最大42Mbpsの「ULTRA SPEED」対応の定額サービス2種を開始 2011/07/05 ソフトバンクモバイルは5日、下り最大42Mbpsの高速データ通信サービス「ULTRA SPEED」に対応した、モバイルWi-FiルーターやUSBスティック型データ通信専用端末向けのプランとして、定額で使い放題の「データし放題フラット for ULTRA SPEED」および2段階定額制で使い放題の「データし放題 for ULTRA SPEED」を7月8日より提供を開始すると発表した。
記事 Office、文書管理・検索 カタログなどをクラウド経由でiPadやAndroidへ、KCCSがドキュメント配信サービス「GreenOffice Publisher」を発表 カタログなどをクラウド経由でiPadやAndroidへ、KCCSがドキュメント配信サービス「GreenOffice Publisher」を発表 2011/07/05 京セラコミュニケーションシステム(以下、KCCS)は5日、クラウド型のドキュメント配信サービス「GreenOffice Publisher」を2011年8月15日から提供すると発表した。
記事 ERP・基幹システム 商社特有のIT投資のポイントは?商社向け販売管理パッケージを新展開するコデックス 原本陽太社長に聞く 商社特有のIT投資のポイントは?商社向け販売管理パッケージを新展開するコデックス 原本陽太社長に聞く 2011/07/05 ここ10年で商社の役割は大きく変貌を遂げた。大手商社は新興国や資源投資で一定の成果を挙げる一方で、資金力で劣る中堅商社は新たな成長市場を開拓するべく、模索が続いている。伊藤忠商事のエネルギー部門で重油トレーディングに携わり、その後伊藤忠向けシステム開発を手がけるコデックスを設立した原本陽太氏に、現在、商社が抱える課題と現況、さらにコデックスが新たに提供を開始した商社向け販売・債権債務管理パッケージ「EX-TRADE」について話を聞いた。