記事 標的型攻撃・ランサムウェア対策 ソフトバンク・テクノロジー、標的型攻撃対策が可能な「McAfee SIEM運用サービス」 ソフトバンク・テクノロジー、標的型攻撃対策が可能な「McAfee SIEM運用サービス」 2014/03/17 ソフトバンク・テクノロジー(以下、SBT)は17日、マカフィーのセキュリティイベント管理製品「McAfee SIEM」の運用サービスを提供開始すると発表した。
記事 Web開発・アプリ開発 なぜエンタープライズITでHTML5が注目されているのか?Web業界のキーパーソンが議論 なぜエンタープライズITでHTML5が注目されているのか?Web業界のキーパーソンが議論 2014/03/17 企業によるモバイルデバイスの利用や、Web技術を使ったシステムの増加によって、エンタープライズ向けITにおいて「HTML5」が注目されている。HTML5は、オープンなWeb標準規格として期待される一方で、これまではなかなか浸透してこなかったが、「エンタープライズでは今年がHTML5の元年になる」との声も聞かれるようになってきた。2月28日に開催された、エンタープライズに特化したWeb標準技術のカンファレンス「Enterprise x HTML5 Web Application Conference 2014」では、「HTML5はエンタープライズITにどのような影響を与えるのか?」「 どういう価値をもたらすのか?」という観点から、Web業界のキーパーソンらによるパネルディスカッションが開催された。
記事 システム開発ツール・開発言語 MEAPとは MEAPとは 2014/03/17 Mobile Enterprise Application Platformの略。多様なモバイルOSやモバイルデバイスに一元的に対応できる、統合的なモバイルアプリケーション開発・管理プラットフォームのこと。米ガートナーが提唱した。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 重要インフラとは 重要インフラとは 2014/03/17 重要インフラとは、国民生活および社会活動に不可欠なサービスを提供している社会基盤のこと。電力やガスなど、10分野が対象となる。
記事 Web戦略・EC グーグル、次世代のパンダアップデートを予告 検索精度さらに向上へ グーグル、次世代のパンダアップデートを予告 検索精度さらに向上へ 2014/03/14 グーグルは、検索エンジンの精度向上を目的としたアルゴリズムアップデートとして、次世代のパンダアップデートを適用すると発表した。
記事 新製品開発 インテル、WS・デジタルコンテンツ制作向け新製品 「SSD 730シリーズ」提供開始 インテル、WS・デジタルコンテンツ制作向け新製品 「SSD 730シリーズ」提供開始 2014/03/14 インテルは14日、同社SSDの新製品、「SSD 730シリーズ」を日本で出荷開始することを発表した。
記事 政府・官公庁・学校教育 東京大学、オンライン授業が4月開講 イノベーション創出の講義・ワークショップ実施 東京大学、オンライン授業が4月開講 イノベーション創出の講義・ワークショップ実施 2014/03/14 インターネット動画学習サービス事業を行うスクーは14日、東京大学 知の構造化センターが主宰する全学教育プログラム「i.school」とのコンテンツ提携を発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 KDDI、ニュースアプリの「Gunosy (グノシー)」と業務提携 KDDI、ニュースアプリの「Gunosy (グノシー)」と業務提携 2014/03/14 KDDIは14日、キュレーションサービス「Gunosy」を提供するGunosyへの資本参加と、業務提携することを発表した。
記事 セキュリティ総論 「使える」BCPとは? ~あればいいBCPではなく、使えるBCPを策定するために 「使える」BCPとは? ~あればいいBCPではなく、使えるBCPを策定するために 2014/03/14 近年の大災害を教訓に事業継続計画(BCP: Business Continuity Institute)策定に取り組む企業が増えている。しかし、BCP策定はそう簡単ではないようである。実際、個人情報保護や情報セキュリティのときのように標準的なものはなく、各社各様の解釈でBCPの策定が進められている。そういった中、各社の悩みは、あればいいBCPではなく、使えるBCPを策定しなければならないということにある。よって、今回は使えるBCPとは?といった視点で考察してみたい。
記事 見える化・意思決定 情報爆発時代のビッグデータ分析 意思決定を支援する情報系システムの3大要素とは? 情報爆発時代のビッグデータ分析 意思決定を支援する情報系システムの3大要素とは? 2014/03/14 構造化データに加え、ソーシャルメディアや各種センサーから収集する非構造化データを含めた膨大なデータを意思決定に活用していくことが、企業での大きなトレンドとなっている。さらにそのビッグデータをビジネス価値に変換していくスピードこそ、企業の生き残りの鍵を握るといっても過言ではない。一方、モバイル端末の急速な普及によって人々のワークスタイルは変化し、どこでも意思決定ができるようになった。そこで求められるのは、データの鮮度、場所を選ばない、視覚性という3つの条件を担保できる情報インフラだ。Oracle Business Analytics Forumにて、日本オラクル 製品戦略事業統括本部 戦略製品&BA推進グループ 担当ディレクターの石家丈朗氏が語った。
記事 人材管理・育成・HRM 【オバタカズユキ氏インタビュー】優秀な学生が集まる企業は何が違うのか――経営者や人事が知るべき最新事情 【オバタカズユキ氏インタビュー】優秀な学生が集まる企業は何が違うのか――経営者や人事が知るべき最新事情 2014/03/14 話題作『大手を蹴った若者が集まる知る人ぞ知る会社』(朝日新聞出版)は、大企業に背を向けた優秀な若者が集まる成長企業を取材し、そこから現在のベンチャー企業と就職について考えた1冊。本書で描かれる、テラモーターズ、Sansan、ネットプロテクションズ、フォルシア、クラウドワークスという5つの個性的な企業と、そこに集まる社員の姿は具体的かつユニークなものだ。経営者や人事にとってもっとも重要な人材の確保という問題について、取材を通じて著者のオバタカズユキ氏はどう見たのか、お話をうかがった。
記事 クラウド Amazonのクラウドとは正面戦争をしない、IBMのクラウド戦略 Amazonのクラウドとは正面戦争をしない、IBMのクラウド戦略 2014/03/13 米IBMが毎年開催しているイベント「Pulse」は、もともとTivoli製品群とその分野に焦点を当てたものでした。しかし、今年の2月23日から3日間ラスベガスで開催された「IBM Pulse 2014」ではイベントのテーマをクラウドへと大きく振っています。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 ダイキン、みずほ銀行、日立が英国でスマートコミュニティ実証事業を開始 ダイキン、みずほ銀行、日立が英国でスマートコミュニティ実証事業を開始 2014/03/13 日立製作所(以下、日立)は13日、ダイキン工業、みずほ銀行と協業して、NEDOが実施する「英国・グレーターマンチェスターにおけるスマートコミュニティ実証事業」の開始を発表した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 当選の喜びをできるだけ多くの会員に届けたい!シュフモが当選者数を一気に6倍に増やせた秘密とは? 当選の喜びをできるだけ多くの会員に届けたい!シュフモが当選者数を一気に6倍に増やせた秘密とは? 2014/03/13 「シュフモ」は、全国9900店舗(2014年1月現在)のスーパーマーケットのチラシ情報を会員の携帯電話やスマートフォン、PCに配信するサービスだ。約180万人の会員(2014年1月現在)には、毎日、お得な情報が届けられるとともに、さまざまなプレゼントが当たるキャンペーンも実施されている。運営側は「できるだけ多くの会員を当選させたい」と考えていたが、コストや配送の問題から、最大でも200名が上限だったという。ところが、あるサービスを導入することで、当選者の数を一気に6倍に増やすことが可能となった。そのサービスの詳細を担当者に聞いた。
記事 設備投資 1月の機械受注は13.4%の大幅増、設備投資が増税後の景気下支えか 1月の機械受注は13.4%の大幅増、設備投資が増税後の景気下支えか 2014/03/13 内閣府は13日、2014年1月の機械受注統計を発表した。これによると民間設備投資の先行指標である「船舶・電力を除く民需」の受注額(季節調整値)は8,435億円で、前月比13.4%の大幅増となった。なお、2013年12月は前月比15.7%の大幅下落だった。
記事 モバイルセキュリティ・MDM NTTドコモ、スマホ向け遠隔サポートを海外展開へ 合弁会社「モビドアーズ」を設立 NTTドコモ、スマホ向け遠隔サポートを海外展開へ 合弁会社「モビドアーズ」を設立 2014/03/13 NTTドコモ(以下、ドコモ)は12日、海外の携帯電話事業者や端末メーカーを対象に、遠隔サポートソリューションを販売提案するための合弁会社を設立することに合意し、合弁契約を締結したことを発表した。
記事 経営戦略 電通総研 奥 律哉氏が語る世代論から見たビジネスのヒント 「人はみな年をとる」 電通総研 奥 律哉氏が語る世代論から見たビジネスのヒント 「人はみな年をとる」 2014/03/13 国内最大手の広告会社として、さまざまな媒体を通じて一般オーディエンスに情報を届けている電通。同社は先ごろ開催されたアスキークラウド主催のイベントにおいて、世代ごとに変化するメディアと嗜好の関わり方について、業界のガリバーがユーザー目線で徹底的に分析したレポートを発表。スマホやSNSなど、媒体の使い方が時代とともに変わる中で、どのように企業はオーディエンスとコミュニケーションをとり、ビジネス戦略を立案すべきなのか?電通総研の奥 律哉氏は、独自調査をもとにヒントを探った。
記事 IT戦略・IT投資・DX ガートナーがCIO調査で3つの提言 CDOによるリーダーシップ、コア刷新、2つの流儀習得 ガートナーがCIO調査で3つの提言 CDOによるリーダーシップ、コア刷新、2つの流儀習得 2014/03/13 ガートナーの世界CIO調査によれば、世界のCIOの42%(日本は57%)が、エンタープライズITの「デジタライゼーション」が始まっているものの、それに対応できる準備が整っていないと考えていることが明らかになった。こうした現状に対して、ガートナーが3つの提言を行った。
記事 クラウド 消費税引き上げ対策支援に、セールスフォースが「臨時福祉給付金ソリューション」提供 消費税引き上げ対策支援に、セールスフォースが「臨時福祉給付金ソリューション」提供 2014/03/12 セールスフォース・ドットコム(以下、セールスフォース)は、「臨時福祉給付金」の支給業務を効率化するクラウドベースの「臨時福祉給付金ソリューション」を提供開始したと発表した。
記事 経営戦略 第3回将棋電王戦、コンピュータの指し手はデンソー開発のロボットアーム 第3回将棋電王戦、コンピュータの指し手はデンソー開発のロボットアーム 2014/03/12 ドワンゴおよび公益社団法人 日本将棋連盟、デンソーは12日、3月15日から4月12日にかけて開催する「第3回将棋電王戦」に、デンソーが協賛することを発表した。将棋電王戦をサポートする企業として、ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジア、日産自動車、ローソンに続き4社目。
記事 スマートフォン・携帯電話 フォルクスワーゲンとアウディ、欧州における車両ネットワーク化でボーダフォンのM2Mを採用 フォルクスワーゲンとアウディ、欧州における車両ネットワーク化でボーダフォンのM2Mを採用 2014/03/12 ボーダフォンは12日、ヨーロッパにおいてフォルクスワーゲンやアウディと、新たな契約を締結したことを発表した。2015年以降のアウディの新モデルに対して、車両コネクティビティを提供する。
記事 IT運用管理全般 富士通研究所、クラウドシステムの手順書を分析・実行フローを自動生成する技術を発表 富士通研究所、クラウドシステムの手順書を分析・実行フローを自動生成する技術を発表 2014/03/12 富士通研究所は12日、クラウドシステムの運用管理に必要なフローを自動生成して運用を支援する技術を開発したことを発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 化粧品業界の世界ランキング:資生堂や花王はなぜアジアで買収を繰り返すのか 化粧品業界の世界ランキング:資生堂や花王はなぜアジアで買収を繰り返すのか 2014/03/12 化粧品をはじめ、スキンケアやヘアケアを含む「Cosmetics/Personal Care(化粧品・ビューティーケア)」業界は、ブランド力と高い品質が求められるため先進国の企業が強い。アジア市場を中心に競争が激化しており、業界再編も起きている。日本の資生堂もフランスのロレアルに子会社の売却を行う。そんな化粧品・ビューティーケア業界の世界ランキングを見ていこう。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) サイボウズ、安否確認サービスのスマホ向けアプリ提供開始 メール不通時も通知可能に サイボウズ、安否確認サービスのスマホ向けアプリ提供開始 メール不通時も通知可能に 2014/03/11 サイボウズ子会社のサイボウズスタートアップスは11日、「安否確認サービス」のスマートフォン向け専用アプリの提供を開始する。
記事 スマートフォン・携帯電話 アップル、「iOS 7.1」提供 CarPlay対応でカーナビ市場に本格攻勢 アップル、「iOS 7.1」提供 CarPlay対応でカーナビ市場に本格攻勢 2014/03/11 アップルは11日、iPhone向けの最新OS「iOS 7.1」の提供を開始した。iPhoneを車載器と連携できる機能「CarPlay」などに新たに対応した。
記事 タブレット・電子書籍端末 国内タブレット端末市場シェア、マイクロソフトが3位に大躍進 Windows端末が急拡大 国内タブレット端末市場シェア、マイクロソフトが3位に大躍進 Windows端末が急拡大 2014/03/11 IDC Japanは11日、国内タブレット端末の2013年第4四半期(10~12月)、および2013年通年の出荷台数を発表した。これによると、2013年第4四半期の国内タブレット端末の出荷台数は、前年同期比21.5%増の223万台となり、四半期ベースでは初めて200万台超の出荷実績となった。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 結婚相談に就職活動──情報化社会における「マッチングサービス」にブランドは宿るか 結婚相談に就職活動──情報化社会における「マッチングサービス」にブランドは宿るか 2014/03/11 「不確実な未来に対する葛藤」に対して、「意思決定の結果を先取りさせること」がブランドの持つ本質的な力である。しかし、それをブランドの定義であるとするのは可能なのだろうか?極論ではあるが例えば、No.1マッチングサービスのような「定義上、それ自体が確実な未来をもたらす存在」を考えたとき、ブランドコンセプトも、コミュニティも存在しないブランドもある、という話になってしまうのである。今回からはマッチングという業態の考察を通して、ブランドの本質に迫ってみたい。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 NEC、シンガポールとフランスを結ぶ大型海底ケーブルプロジェクトに参画 NEC、シンガポールとフランスを結ぶ大型海底ケーブルプロジェクトに参画 2014/03/10 NECは10日、フランスのアルカテルルーセントと共同で、シンガポールからフランスまで17カ国を結ぶ光海底ケーブルプロジェクト「SEA-ME-WE-5」の建設請負契約を「SEA-ME-WE-5」コンソーシアムと締結したことを発表した。
記事 流通・小売業界 日本オラクル、オムニチャネルを支援する小売業向け製品「Oracle Retail」の提供開始 日本オラクル、オムニチャネルを支援する小売業向け製品「Oracle Retail」の提供開始 2014/03/10 日本オラクルは10日、同社小売業向け業務アプリケーション製品の最新版「Oracle Retail ver.14」を本日より提供開始すると発表した。