- 2014/03/12 掲載
富士通研究所、クラウドシステムの手順書を分析・実行フローを自動生成する技術を発表
運用手順書の分析技術では、以下のフローで運用管理者向けの運用手順書を分析する。
(1)作業を記述した部分を抽出し、できるだけ大きな単位、かつ再利用性が高くなるような部分に各手順書を分割
(2)分割結果を重ね合わせることにより共通となる運用手順を推定
(3)共通となる運用手順の複雑さと、含まれる運用作業により分類
(4)自動運用フローの作成の要する時間と現在の手作業時間を推定し、自動化の優先度順を算出

本技術により、これまで人手で1か月以上を要していた運用手順書の分析作業が数時間で分析可能になるという。
自動化支援技術では、サービスの起動や停止など、運用作業として最低限の要素を運用管理者が運用設計書に記述することで、そこから自動運用フローを自動生成する。運用設計書には処理を実行する条件も指定でき、条件分岐などの実装は自動化される。運用手順書の分析で得られた共通手順に対応して運用設計書を記述することで、再利用性が高い自動運用フローの維持とともに、自動運用フローの作成時間を最大10分の1に短縮することが可能になるという。

同研究所では、開発した技術を社内のデータセンターで使用している運用手順書に試験適用し、運用作業の約30パーセントを自動化できることを確認。本技術によって、クラウド上でシステムを利用することで生まれる様々な運用データを再利用でき、運用管理の効率化と高信頼化が期待できるとしている。
関連コンテンツ
PR
PR
PR