記事 その他 コスト削減にも効果!情報リスク管理のための4つのソリューション コスト削減にも効果!情報リスク管理のための4つのソリューション 2009/03/31 ネットワークの高速化、無線LANの普及、モバイル端末やUSBメモリを初めとする小型大容量ストレージの普及などにより、情報は企業ネットワークの内外を、さまざまに形を変えながら自由に行き来するようになった。こうした状況では「情報を中心に置いたリスク管理」が重要になると、RSAセキュリティは主張する。対象範囲を絞り込み、大きなビジネスリスクが予測される箇所から優先的に対応していくことで、効果的なセキュリティ強化を実現し、結果的に運用・管理コストの削減につなげることが可能となる。数々のセキュリティソリューションを提供してきたRSAセキュリティが考える、セキュリティ対策の“今”をご紹介しよう。
記事 BPM・ビジネスプロセス管理 NECとアビーム、日本オラクルがBPMで協業 NECとアビーム、日本オラクルがBPMで協業 2009/03/30 NEC、アビーム コンサルティング、日本オラクルの3社は30日、BPM分野で協業すると発表した。
記事 その他 ホンダ、埼玉・寄居新工場の稼動開始を延期 ホンダ、埼玉・寄居新工場の稼動開始を延期 2009/03/27 ホンダは、埼玉寄居町に建設中の新自動車生産工場について、稼動開始時期を2012年以降に延期すると発表した。
記事 サーバ仮想化・コンテナ 不況時にこそ攻めのIT活用を:大きな武器となるサーバ仮想化によるコストカット 不況時にこそ攻めのIT活用を:大きな武器となるサーバ仮想化によるコストカット 2009/03/25 世界経済は低迷を続け、100年に1度の大不況とも言われるまでに深刻化している。このような状況で求められるのは、無駄なものを極力省き、全体の最適化を図ることであり、さらに不況を脱したときいかに身軽なものになっているかが、企業の競争力を大きく左右することになるだろうと、IDC Japan ソフトウェア マーケットアナリストの入谷光浩氏は指摘する。
記事 その他 ソフトバンクIDCが社名を「IDCフロンティア」に変更 ソフトバンクIDCが社名を「IDCフロンティア」に変更 2009/03/19 データセンター事業を手がけるソフトバンクIDCは19日、4月1日より社名を「IDCフロンティア」に変更すると発表した。
記事 その他 ターボリナックス、OSSをベースとした中期事業計画を発表 ターボリナックス、OSSをベースとした中期事業計画を発表 2009/03/18 ターボリナックスは18日、オープンソースをベースとした「ITプラットフォームサービス」および「ITコミュニケーションサービス」を推進していく中期事業計画を策定した。
記事 その他 米シスコ、初のブレードサーバ発表などを含んだ「Unified Computing System」戦略を発表 米シスコ、初のブレードサーバ発表などを含んだ「Unified Computing System」戦略を発表 2009/03/17 米シスコは16日(現地時間)、同社としては初のサーバ製品の発表を含んだ、データセンター向けの新戦略「Unified Computing System」を発表した。
記事 その他 米IBM、企業の水不足問題に対応した5つのソリューションなどを発表 米IBM、企業の水不足問題に対応した5つのソリューションなどを発表 2009/03/16 米IBMは16日、「水」に関するサービスと技術を発表した。
記事 Wi-Fi・Bluetooth 802.11vhtとは何か?無線LANの常識を覆す1Gbps超のワイヤレス規格がいよいよ始動【2分間Q&A(52)】 802.11vhtとは何か?無線LANの常識を覆す1Gbps超のワイヤレス規格がいよいよ始動【2分間Q&A(52)】 2009/03/13 有線LANの世界では1Gbpsが当たり前となり、基幹LANは10Gbpsを用いる企業がほとんどになった。しかし、これらの帯域と比べると無線LANの帯域は狭く、有線LANと同じように使うことはできない。この問題を抜本的に解決する次世代無線LAN規格「IEEE802.11vht(IEEE 802.11ac/ad)」が仕様策定に向けて始動を開始した。この規格と実用化に向けた課題について解説していこう。
記事 ストレージ 【セミナーレポート】サン・マイクロシステムズのストレージソリューションを一挙に解説! 【セミナーレポート】サン・マイクロシステムズのストレージソリューションを一挙に解説! 2009/03/13 3月4日、グランドプリンスホテル赤坂において、サン・マイクロシステムズのプライベートセミナー「Sun Storage Solution Day -2009 Spring-」が開催された。厳しい経済状況のなか、いかに投資効果・コスト効果の高いストレージを選択し、適切なソリューションを構築するかという点が、いま企業に求められている。その課題を解決する同社のストレージ技術やストレージ製品群が一挙に紹介された。本セミナーの内容について要約して紹介しよう。
記事 その他 NEC、アプリケーションサーバ「WebOTX」に廉価版の新モデルを投入 NEC、アプリケーションサーバ「WebOTX」に廉価版の新モデルを投入 2009/03/12 NECは12日、アプリケーションサーバ「WebOTX Application Server」に、廉価版の「Foundation」と小規模システム向け「Express」を追加し、従来モデルは「WebOTX Application Server Ver8.2」としてバージョンアップした。
記事 サーバ仮想化・コンテナ 「3年の仮想化フェーズのあと、数年かけてクラウドへ移行する」ガートナー カール・クランチ氏 「3年の仮想化フェーズのあと、数年かけてクラウドへ移行する」ガートナー カール・クランチ氏 2009/03/11 「仮想化」と「クラウドコンピューティング」、この2つの概念はわずか2年ほどの間で、ビジネスとITにおける非常に大きな潮流となってきた。昨年後半から本格化してきた世界的な金融危機によって、企業はコストダウンはもとより、事業の選択と集中を推し進めることが喫緊の課題になっており、こうした問題の切り札として、仮想化はさらなる注目を集めつつある。今後、企業のITシステムはすべて仮想化、クラウド化されてしまうのだろうか。ガートナー リサーチ バイス プレジデント 兼 最上級アナリストのカール・クランチ氏に伺った。
記事 環境対応・省エネ・GX ビットアイルとNEC、NECネッツエスアイ、環境対応サービスで協業 ビットアイルとNEC、NECネッツエスアイ、環境対応サービスで協業 2009/03/10 ビットアイル、NEC、NECネッツエスアイの3社は10日、エコ関連サービスで協業すると発表した。
記事 その他 那覇市、ジャパンシステムの財務会計システムを本格稼動 那覇市、ジャパンシステムの財務会計システムを本格稼動 2009/03/10 ジャパンシステムは、沖縄県那覇市に新財務会計システムとして行政経営支援サービス「FAST」を導入し、本格稼働させた。
記事 その他 NTTデータ、神奈川銀行など6行が「NTTデータ次期共同センター」を採用 NTTデータ、神奈川銀行など6行が「NTTデータ次期共同センター」を採用 2009/03/10 ジャパンシステムは、沖縄県那覇市に新財務会計システムとして行政経営支援サービス「FAST」を導入し、本格稼働させた。
記事 ネットワーク管理 「SaaSは大きなチャンス、ネットワーク監視でIT投資の最適化を」--フルーク・ネットワークス 「SaaSは大きなチャンス、ネットワーク監視でIT投資の最適化を」--フルーク・ネットワークス 2009/03/06 フルーク・ネットワークス(Fluke Networks)というと、日本の通信業界ではフィールド用ネットワーク・テスター、ケーブル・アナライザで有名な企業だ。そのフルーク・ネットワークスが、ネットワークモニタリング機器などで定評のある東陽テクニカと手を組んだ。その背景と狙いについて、アジアパシフィック セールス&マーケティング ディレクターのマイク・ゲングラー氏(以下、ゲングラー氏)、フルーク・ネットワークス マーケティング ディレクターのベリンダ・ヤン・ルブキ氏(以下、ヤン・ルブキ氏)に伺った。
記事 その他 マイクロソフトとノベルら4社、WindowsとLinux混在の中堅企業向け仮想化ソリューションを提供 マイクロソフトとノベルら4社、WindowsとLinux混在の中堅企業向け仮想化ソリューションを提供 2009/03/06 マイクロソフトとノベル、大塚商会、サイオステクノロジーの4社は、中堅企業向けにWindowsとLinuxの混在環境を仮想化で統合するソリューション「OS統合ソリューション(仮名)」を提供すると発表した。
記事 見える化・意思決定 【連載:世界恐慌を突破するためのツール、経営の「見える化」】(2)奇跡のV字回復を「見える化」する 【連載:世界恐慌を突破するためのツール、経営の「見える化」】(2)奇跡のV字回復を「見える化」する 2009/03/04 世界的不況が叫ばれる昨今、経営を「見える化」し、いかに乗り越えていくかが喫緊の問題となっている。そのため、従来、過去の成績表として役割を果たしてきた決算書や財務諸表などには、未来予想図の役割も求められる。不況を突破するためにいかに経営データを「見える化」していけばよいのか、「科学的経営」を志向する経営コンサルタントの山本一博氏が全6回で解説する。
記事 その他 日立など4社、中国にデータセンター運営会社を設立 日立など4社、中国にデータセンター運営会社を設立 2009/03/04 日立など4社は、中国にデータセンター運営会社「済南馳波タウンガステレコムデータサービス」を設立した。
記事 インボイス・電子帳票 【セミナーレポート】今こそ、ITシステムを見直して運用・管理コストを削減するチャンス! 【セミナーレポート】今こそ、ITシステムを見直して運用・管理コストを削減するチャンス! 2009/03/02 本セミナーの前日、「GDPマイナス12.7%」というショッキングなニュースがメディアを駆け巡った。まさに今は、世の中全体に暗雲が垂れ込めている状況だ。しかし、そんなときだからこそ、やっておくべきことがある。あるいは、現在のような苦境でしかできないことがある。ITシステムのムダにメスを入れ、増大する一方の運用管理コストを低減し、企業システムの全体最適化をはかるのに絶好の機会が"今"なのである。セミナーでは、その具体的な方策が次々と示された。
記事 その他 日立システム、オラクル製品を利用したシステム基盤統合ソリューション提供 日立システム、オラクル製品を利用したシステム基盤統合ソリューション提供 2009/03/02 日立システムアンドサービスは2日、日本オラクルの「Oracle Database」「Oracle WebLogic Server」「Oracle VM」「Coherence」などを利用し、クラウドコンピューティングやサーバ仮想化を実現するシステム基盤統合ソリューションを提供すると発表した。
記事 その他 「ブロケードの品質はファウンドリーより3倍良い」ファウンドリー買収のブロケード、日本で本格展開 「ブロケードの品質はファウンドリーより3倍良い」ファウンドリー買収のブロケード、日本で本格展開 2009/02/26 ネットワークベンダーの大手Foundry Networksを買収したBrocade Communications Systemsが、今後の日本市場での展開などについて、記者向けの説明会を開催した。
記事 その他 サイバネット、イノベーション支援ソフトウェア「Invention Machine Goldfire 4.7J」を発売 サイバネット、イノベーション支援ソフトウェア「Invention Machine Goldfire 4.7J」を発売 2009/02/26 サイバネットシステムは26日、米国インベンション・マシン・コーポレーションが開発を手がけるイノベーション支援ソフトウェアの新バージョン「Invention Machine Goldfire 4.7J」を出荷すると発表した。
記事 その他 日本ユニシス・レスキューナウなど4社、官民連携による地域防災・事業継続のSaaS型サービスを実用化検証 日本ユニシス・レスキューナウなど4社、官民連携による地域防災・事業継続のSaaS型サービスを実用化検証 2009/02/25 日本ユニシス、ユニアデックス、ゼンリンデータコム、レスキューナウの4社は、「SaaS型 地域防災・事業継続支援システム」の実用化検証を行うと発表した。
記事 その他 チェック・ポイント、セキュリティゲートウェイを集約する大規模環境向けアプライアンスを発表 チェック・ポイント、セキュリティゲートウェイを集約する大規模環境向けアプライアンスを発表 2009/02/25 チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ(以下、チェック・ポイント)は23日、最大150台のセキュリティ・ゲートウェイを単一のアプライアンスに集約できるバーチャル・セキュリティ・プラットフォーム製品「VSX-1」を発表、同日から出荷を開始した。
記事 メールセキュリティ 関西大学 教授 鵜飼康東氏インタビュー:迷惑メールによる経済的影響とその対策 関西大学 教授 鵜飼康東氏インタビュー:迷惑メールによる経済的影響とその対策 2009/02/23 2008年3月、迷惑メールが日本経済におよぼす影響は約8,200億円、という試算が発表されて話題になった。その試算を行った研究会で座長をつとめたのが関西大学ソシオネットワーク戦略研究機構・機構長 教授 鵜飼康東氏だ。鵜飼教授は、迷惑メールの影響が思った以上に甚大で、企業の活動や日本経済全体に対して多大な悪影響を与えていると指摘する。
記事 シンクライアント・仮想デスクトップ 【セミナーレポート】低コスト、グリーン、セキュアなIT環境を実現するシンクライアントの最新テクノロジー 【セミナーレポート】低コスト、グリーン、セキュアなIT環境を実現するシンクライアントの最新テクノロジー 2009/02/18 高い運用・管理コスト、面倒なセキュリティ対策、高額なライセンス料、大きい消費電力とCO2排出……等々。企業にとって、現在のパソコンはさまざまな課題を抱えている。「シンクライアント」は、これらを一気に解決できる切り札となりうるテクノロジーである。経済状況が大きく悪化した今、そして「クラウド」「グリーンIT」「仮想化」といったキーワードが注目されている今、「シンクライアント」の真の価値に気づく企業が、確実に増えている。欧米で急速に拡大しているシンクライアントの現状と最新テクノロジーを、本セミナーで確認した。
記事 Wi-Fi・Bluetooth 【Adobe CTO ケビン・リンチ氏インタビュー】主戦場は携帯分野へ、問われるAdobe AIRの真価 【Adobe CTO ケビン・リンチ氏インタビュー】主戦場は携帯分野へ、問われるAdobe AIRの真価 2009/02/18 米Adobe Systems(アドビ システムズ) CTO(最高技術責任者)、ケビン・リンチ氏は「クラウドコンピューティング」と「ソーシャルコンピューティング」が、今後大きなトレンドになっていくと指摘する。1億ダウンロードを超えたというAdobe AIRの今後の展開や、アドビのクラウド戦略などについて、リンチ氏に話を伺った。
記事 その他 NEC、ノベルのLinux OSを販売 NEC、ノベルのLinux OSを販売 2009/02/16 NECは16日、ノベルのLinuxOS「SUSE Linux Enterprise Server」(SLES)を販売すると発表した。