記事 中堅中小企業・ベンチャー 【ベンチマーキング基礎講座(4)】ベンチマーキングの歴史 ~米国企業は80年代の苦境からいかにして復活を遂げたか~ 【ベンチマーキング基礎講座(4)】ベンチマーキングの歴史 ~米国企業は80年代の苦境からいかにして復活を遂げたか~ 2010/04/20 1980年代、日本の大躍進に押される形で苦戦を強いられていた米国企業。しかしバブル経済崩壊後の日本企業の凋落とは逆に、米国企業は1990年代に入ってから目覚ましい復活を遂げる。この復活劇を紐解くと、ベンチマーキングの歴史が浮かび上がってくる。世界同時不況と言われるいまこそ、ベンチマーキングの歴史に学び、実行するときだ。
記事 クラウド 日立情報システムズ、「Amazon S3」に障害監視・通報サービスを付加したパブリッククラウド活用サービスを開始 日立情報システムズ、「Amazon S3」に障害監視・通報サービスを付加したパブリッククラウド活用サービスを開始 2010/04/19 日立情報システムズは19日、米国Amazon Web Services LLCが提供する低価格・短納期のストレージサービス「Amazon S3」に同社の監視・通報サービスを組み合わせた「BusinessStage EX-Storage on Amazon S3」を開始すると発表した。
記事 IT戦略・IT投資・DX IT投資がもたらした米国経済の「健全な10年」:篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(17) IT投資がもたらした米国経済の「健全な10年」:篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(17) 2010/04/19 前回も述べたように、1990年代序盤まで、米国ではITによる生産性の向上に懐疑的な見方が蔓延していたが、1990年代中盤以降になると、産業界の実感としても、研究者たちの実証分析でも、プラスの効果が確認されるようになった。この背景には、1991年3月から2001年3月まで続いた戦後最長の景気拡大があったが、その原動力こそ、企業のIT投資であった。日本経済が「失われた10年」に陥ったころ、米国経済は「もっとも健全な10年」を経験したのである。
ホワイトペーパー クラウド 明日から始めるクラウドサービスを強力に支援するアーキテクチャ 明日から始めるクラウドサービスを強力に支援するアーキテクチャ 2010/04/15 このホワイトペーパーは顧客管理、リソース管理、請求、徴収、顧客サービス、運用監視を集中・自動化して、プロバイダのクラウドサービスを強力に支援する「Parallels Automation」のアーキテクチャや搭載システム、機能、モジュールなどの技術詳細を確認することができる技術資料だ。
記事 電源・空調・熱管理・UPS NEC、空冷式と比べ約80%電力削減の冷却モジュール開発 NEC、空冷式と比べ約80%電力削減の冷却モジュール開発 2010/04/15 NECは、IT機器の冷却電力を半減する冷却モジュールを開発したことを発表した。
記事 Wi-Fi・Bluetooth クラウド化でモバイル・リモート環境を次のステージへ ~リモートネットワーキングの最新動向~ クラウド化でモバイル・リモート環境を次のステージへ ~リモートネットワーキングの最新動向~ 2010/04/13 高速な通信環境が整備され、iPhoneやiPadといったモバイル端末が普及する今、会社のデスクに縛られたワーキングスタイルは以前にも増して最適とは言えなくなっている。またクラウドの概念・技術は、リモートネットワーキング環境にも多大な影響を与えるはずだ。設立8年目の新しい企業ながら、無線通信インフラのマーケットで世界第2位のシェアを誇る米Aruba Networks(アルバネットワークス)のCOO、Hitesh Sheth(ヒテシュ・シェス)氏に、リモートネットワーキングの最新動向について話を聞いた。
記事 電子メール・チャット 東京大学、学生7000人向け電子メール配信システムにメディアエクスチェンジ/フリービットの「MeX VDC ENTERPRISE-FARM」採用 東京大学、学生7000人向け電子メール配信システムにメディアエクスチェンジ/フリービットの「MeX VDC ENTERPRISE-FARM」採用 2010/04/12 メディアエクスチェンジとフリービットは、東京大学の電子メール高速一斉配信システムのプラットフォームに「MeX VDC ENTERPRISE-FARM」が採用されたことを発表した。
記事 環境対応・省エネ・GX 朝日新聞とパナソニック、共同運輸実施で環境負荷軽減へ 朝日新聞とパナソニック、共同運輸実施で環境負荷軽減へ 2010/04/12 朝日新聞とパナソニックは12日、共同輸送することで合意した。両社は輸送効率の向上と、環境負荷低減を目指す。
記事 衛星通信・HAPS・NTN ユニアデックのプライベートクラウド構築サービス、Cisco UCS活用 ユニアデックのプライベートクラウド構築サービス、Cisco UCS活用 2010/04/12 ユニアデックスは12日、シスコの次世代データセンター向け高性能サーバーコンピューティング製品「Cisco Unified Computing System(Cisco UCS)」を活用した「プライベートクラウド構築サービス」を提供すると発表した。
記事 IoT・M2M・コネクティブ M2Mとは何か? IoTとどう違う? 機器同士が自律的に通信するテクノロジーを解説 M2Mとは何か? IoTとどう違う? 機器同士が自律的に通信するテクノロジーを解説 2010/04/12 M2M(Machine to Machine)とは、機器同士が直接ネットワークで接続し、相互に情報交換をしてさまざまな制御を自動的に行う仕組みやコンセプトを指す言葉だ。その適用範囲は極めて広く、物流の現場や車両運行システム、駐車場の管理や自動販売機の管理、デジタルサイネージなど、さまざまなシーンで利用されている。Internet of Things(IoT)という言葉が広まる前から注目を集めていたテクノロジーだが、そもそもIoTとは何が違うのか?どんなサービスが存在しているのか。本記事で解説したい。
記事 データセンター・ホスティングサービス 日立ヨーロッパ、欧州で最も環境に配慮したデータセンター建設を目指す企業ECO2DCと戦略的提携 日立ヨーロッパ、欧州で最も環境に配慮したデータセンター建設を目指す企業ECO2DCと戦略的提携 2010/04/09 日立製作所の欧州における現地法人Hitachi Europe Ltd.は、オランダを本拠とする欧州向けデータセンターサービス提供会社のECO2DCイニシアティブとデータセンター関連の戦略的パートナーシップを締結し、ECO2DCの共同出資パートナーの1つであるGreen Data Systems B.V.のオランダ ディヴェンターにあるデータセンターに、日立の環境配慮型データセンター技術を適用すると発表した。
記事 人材管理・育成・HRM 【連載】ザ・コンサルティングノウハウ(14):ATACサイクル 【連載】ザ・コンサルティングノウハウ(14):ATACサイクル 2010/04/09 社内コンサルタントの育成を目指す企業が増えている。その狙いは、経営に資するIT戦略の策定や、コンサルティング営業による勝率・利益率の向上、グローバルグループ会社に対する本社支援力の強化などさまざまである。しかし多くの企業では、コンサルタントの育成はうまく進んでいない。この理由は、コンサルタントが、分析技法や方法論などの技術修得によって育成されるという誤解にある。コンサルタント育成に重要なのは、技術ではなくノウハウである。この連載では、コンサルティング会社の実態をもとにしたストーリー形式で、コンサルティングノウハウの存在とパワーを示す。
記事 その他情報系 毎日新聞社、東芝ソリューションの「PressSTREAM DynamicCMS」をベースとした新素材管理システム導入へ 毎日新聞社、東芝ソリューションの「PressSTREAM DynamicCMS」をベースとした新素材管理システム導入へ 2010/04/07 毎日新聞社は、東芝ソリューションが提供するCMS「PressSTREAM DynamicCMS」をベースとした、素材管理システムの導入を決定した。
記事 クラウド NEC、文書・コンテンツ管理システム「InfoFrame PROCENTER」でSaaS型文書管理サービスを開始 NEC、文書・コンテンツ管理システム「InfoFrame PROCENTER」でSaaS型文書管理サービスを開始 2010/04/06 NECは、SaaS型文書管理サービス「InfoFrame Document Management Service」を販売開始した。
記事 IT資産管理 効率的なIT資産管理の実現のために企業が取り組むべき課題とは--あずさ監査法人 薩摩貴人氏 効率的なIT資産管理の実現のために企業が取り組むべき課題とは--あずさ監査法人 薩摩貴人氏 2010/04/02 近年、日本版SOX法や内部統制への対応、ITシステムのコスト削減の必要性などから、会社内のIT資産管理の重要性が大きくクローズアップされている。効率的で、激しいビジネス環境の変化にも柔軟に対応できるIT資産管理は、どうすれば実現できるのだろうか。IT資産管理をはじめ、企業に対する全社リスク管理や情報リスク管理など関するアドバイザリおよび監査業務に携わってきたあずさ監査法人 ビジネス・アドバイザリー事業部 マネジャー 公認情報システム監査人/公認内部監査人の薩摩貴人氏に、IT資産管理の実践のポイントを伺った。
記事 製造業界 【インタビュー】 運送業車両の運行管理を変える!リアルタイム通信&データセンタが実現する「安全・環境・効率化」 【インタビュー】 運送業車両の運行管理を変える!リアルタイム通信&データセンタが実現する「安全・環境・効率化」 2010/03/31 エコドライブや業務効率化、コスト削減などの観点から、運送業車両向けの運行管理製品市場に注目が集まっている。NECソフトは、車の運行状況や運転挙動を管理し記録するASPサービス「Drive Manager V2」を展開しているが、これは従来の類似製品とは異なり、ソフトバンクモバイルの通信網を通じて、ほぼリアルタイムにデータセンタに運行状況データを送信するのが特徴だ。デジタルタコグラフと呼ばれる既存製品との違いや、オンライン化によるメリットはどこにあるのだろうか。
記事 データセンター・ホスティングサービス 日本SGIとAPCジャパン、データセンタのグリーン化/高効率化支援ソリューションを共同で展開 日本SGIとAPCジャパン、データセンタのグリーン化/高効率化支援ソリューションを共同で展開 2010/03/30 日本SGIとAPCジャパンは、データセンタ向けソリューションを共同で展開することを発表した。
記事 プロジェクト管理・ワークフロー管理 ソニー、映像制作の業務効率化を実現するソリューション「メディアバックボーン」を導入 ソニー、映像制作の業務効率化を実現するソリューション「メディアバックボーン」を導入 2010/03/30 ソニーは30日、映像制作の領域において、コンテンツの制作システム機器への取り込みから編集、配信、保存までの一連の作業を統合的に管理、運用することで、業務効率を向上させるソリューション「メディアバックボーン」を導入すると発表した。
ホワイトペーパー 財務会計・管理会計 【導入事例】 サッポロビール :「ProPlus」で固定資産管理業務の効率と精度を向上~減損管理や新減価償却への対応、分散入力を実現 【導入事例】 サッポロビール :「ProPlus」で固定資産管理業務の効率と精度を向上~減損管理や新減価償却への対応、分散入力を実現 2010/03/30 このホワイトペーパーでは、サッポロビールへの「ProPlus」導入事例について紹介する。大手ビールメーカー サッポロビールでは従来、固定資産管理システムが減損管理や新償却方式に未対応であり、分散入力も行えなかった。そのため、手作業で集計・処理を行わざるを得ず、業務効率低下やミス多発に悩まされていた。
記事 データセンター・ホスティングサービス 日立電子サービス、データセンタやサーバ室の運用・管理業務を専任技術者が代行する「設備運用管理サービス」発表 日立電子サービス、データセンタやサーバ室の運用・管理業務を専任技術者が代行する「設備運用管理サービス」発表 2010/03/29 日立電子サービスは、データセンタなどの運用・管理業務を代行する「設備運用管理サービス」を4月1日より提供開始すると発表した。
記事 クラウド 日立、クラウドソリューション「Harmonious Cloud」に「情報共有基盤サービス -コラボレーション機能-」追加 日立、クラウドソリューション「Harmonious Cloud」に「情報共有基盤サービス -コラボレーション機能-」追加 2010/03/29 日立は、SaaS型サービス「情報共有基盤サービス -コラボレーション機能-」を発表した。
記事 クラウド 日立製作所がグループ内の自治体向けサービスを体系化、クラウドソリューション「SUSTINAD」を提供 日立製作所がグループ内の自治体向けサービスを体系化、クラウドソリューション「SUSTINAD」を提供 2010/03/26 日立製作所、ならびに日立グループは26日、クラウドソリューション「SUSTINAD」の提供をはじめ、自治体向けクラウド事業を強化すると発表した。
記事 クラウド NRI、金融機関向けにASP型のインターネットバンキングサービスを提供 NRI、金融機関向けにASP型のインターネットバンキングサービスを提供 2010/03/26 野村総合研究所(以下、NRI)は26日、金融機関向けに共同運用型(ASP型)インターネットバンキングサービスの提供を、2011年度より順次開始すると発表した。
ホワイトペーパー Office、文書管理・検索 社外に出す文書もSaaSでセキュリティ管理「BIGLOBEドキュメントコントロールサービス」 社外に出す文書もSaaSでセキュリティ管理「BIGLOBEドキュメントコントロールサービス」 2010/03/26 社外に出さざるを得ない情報をどのように管理するのか。内部統制により、社外との情報のやり取りを行ううえで、業務効率が損なわれた状況を解決してくれるソリューションをご紹介する。1カ月の無料トライアルが可能なので、ぜひ1度試していただきたい。
記事 Office、文書管理・検索 外部に出さざるを得ない文書、管理できないままですか? 外部に出さざるを得ない文書、管理できないままですか? 2010/03/26 個人情報保護法やe-文書法、内部統制への対応を経て、機密情報は厳重に管理され、容易に持ち出せないようになった。とはいえ、パートナー企業への情報提供など、どうしても社外に情報を提供しなければならないシーンは存在する。せっかく構築した内部統制の体制を維持しつつ、外部との情報を適正にやり取りすることに大きな障害を抱えている企業も多いのではないだろうか。今まさに外部に出した情報をコントロールすることの重要性と、その手法について考える必要がある。
記事 ERP・基幹システム 業務の見直し、ERPの有効活用による情報活用を進め、価値あるIT投資を 業務の見直し、ERPの有効活用による情報活用を進め、価値あるIT投資を 2010/03/26 日本版SOX法やIFRSへの対応など、企業がITで対応しなければならない課題が立て続いている。しかし、対応しなければならないからと後ろ向きな姿勢で取り組み続けていては、せっかくのコストを無為に費やしかねない。そんな中、ERP導入や見直しをきっかけに業務を見直し、情報活用を進め、IT投資を成功させている企業がある。数多くのERP導入・運用に携わり、成功事例を見てきたTISに、業務の見直し、ERPの有効活用による情報活用を進め、企業の競争力を強化するためのIT投資を行う秘訣について伺った。
記事 情報共有 山武、社内のナレッジシステム「ナレッジDB」をパートナー企業にも利用拡大へ 山武、社内のナレッジシステム「ナレッジDB」をパートナー企業にも利用拡大へ 2010/03/25 計測と制御の技術に強みを持つ山武は、同社のビルシステムカンパニー(BSC)が顧客サービスの品質向上や業務効率向上を図るためナレッジマネジメントシステム「ナレッジDB」の利用範囲をパートナー企業に拡大したと発表した。
記事 ネットワークセキュリティ・VPN 大企業の海外拠点のWAN接続予算、増加が減少を上回る--海外拠点の拡大が背景 大企業の海外拠点のWAN接続予算、増加が減少を上回る--海外拠点の拡大が背景 2010/03/25 IDC Japanは、国内企業の通信サービスの利用に関する調査結果を発表した。発表によると、不況下でも、大企業の海外拠点のWAN接続に関する予算は、増加傾向にあることが明らかになったという。
記事 ネットワークセキュリティ・VPN F5ネットワークスとシー・エス・イー、テレワーク環境向けにセキュアなアクセスと優れたコストパフォーマンスを提供する連携ソリューションを発表 F5ネットワークスとシー・エス・イー、テレワーク環境向けにセキュアなアクセスと優れたコストパフォーマンスを提供する連携ソリューションを発表 2010/03/24 F5ネットワークスジャパン(以下、F5)とシー・エス・イー(以下、CSE)は24日、F5の統合型データセンターアクセス最適化製品「BIG-IP Edge Gateway」とCSEの本人認証製品「SECUREMATRIX(セキュアマトリクス)」の連携ソリューションを提供すると発表した。
記事 データセンター・ホスティングサービス KDDIが英ロンドンに欧州最大級のデータセンター開設、南アフリカのヨハネスブルグにも KDDIが英ロンドンに欧州最大級のデータセンター開設、南アフリカのヨハネスブルグにも 2010/03/23 KDDIの欧州現地法人、TELEHOUSE EUROPEは、3月24日に南アフリカ共和国のヨハネスブルグに「TELEHOUSE JOHANNESBURG」(テレハウス ヨハネスブルグ)を、3月31日に英国のロンドンに「TELEHOUSE LONDON Docklands West」(テレハウス ロンドン ドックランド ウェスト)を開設し、データセンターサービスの提供を開始すると発表した。