• 会員限定
  • 2013/10/22 掲載

楽天 三木谷社長「革命だと思った」 字幕を付けられる動画配信サービスVikiを開始

「Wikipedia for Video」の持つ可能性

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
楽天の三木谷浩史社長は18日、9月に買収を発表した動画配信サービス「Viki」について、コンテンツ事業者向けに戦略説明会を行った。またViki社のラズミッグ・ホバギミアン共同創業者兼CEOが登壇し、Viki社の事業を説明した。

視聴者が字幕を付けるビデオストリーミングサービス

 Vikiは、年間のストリーミング回数10億回以上、月間視聴者数2300万人以上を誇るビデオストリーミングサービスだ。

 その特徴は、世界各国の動画に対し、視聴者コミュニティがクラウド上で著作権取得済みのコンテンツに字幕を付けるという点である。視聴者コミュニティは160以上の言語に対応し、これまでに4億ワード以上が翻訳されている。Vikiという名称は「Wikipedia for Video」が語源で、Wikipediaのような集合知の仕組みを使って、ローカルなコンテンツを世界中へ展開させることを意図したものだ。

 「サービスを使ってみた瞬間、革命であると思った」という三木谷社長。Viki社を買収しようと思ったのが8月上旬で、月末には買収を完了したという。

photo
楽天株式会社
三木谷浩史社長
 Viki社のパートナー企業は80社以上におよぶ。テレビ朝日、BBCなどのテレビ局、ポニーキャニオンといった音楽レーベルからコンテンツ提供を受け、全世界40以上の放送局でゴールデンタイムに放送される人気コンテンツを17,000時間以上公開している。

 発表会では日本のコンテンツの事例も紹介された。テレビ朝日と東映が制作した映画「白魔女学園」では、日本以外の国にVikiで配信したところ、配信開始から72時間で20言語以上に翻訳され、1週間で数百万件の視聴数を記録した。

 Viki社のホバギミアンCEOは事業説明の中で、同社の強みのひとつに「コンテンツの収益を得られる期間が長くなる」という点を挙げた。ユーザーの翻訳によって新たな言語の字幕が増えるたび、視聴者が増える。また、コンテンツ提供者はどの言語の翻訳がどれほど視聴されたかというデータも得られるため、海外の放送局に向けコンテンツ提供にも役立つという。

【次ページ】Vikiを買収した楽天の狙いとは?
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます