- 2013/09/03 掲載
「パーソナルデータに関する検討会」が開催、個人情報保護法見直しも視野に年内整備
具体的には、(1)パーソナルデータの利活用の基本的枠組みの明確化、(2)パーソナルデータの利活用ルールの在り方、(3)パーソナルデータの保護を有効に機能させるための仕組みの在り方、(4)独立した第三者機関の設置についての考え方の整理、(5)罰則等について検討する。
個人情報やプライバシー保護に配慮したパーソナルデータの利活用のルールを明確化した上で、個人情報保護ガイドラインの見直し、同意取得手続の標準化などの取組を年内できるだけ早期に着手するほか、新たな検討組織が、第三者機関の設置を含む、新たな法的措置も視野に入れた制度見直し方針(ロードマップを含む)を年内に策定する。同時に技術検討ワーキンググループも設置する。

今後は、10月の第2回、第3回で事務局案の論点についての議論を実施し、11月の第4回で制度見直し方針(骨子)などを取りまとめ、12月に行われる第5回で、取りまとめの承認を得る予定。
パーソナルデータにかかる問題では、JR東日本がSuicaの利用履歴について、個人情報を含まない形で利用者に無断で販売していたが、外部提供を拒否する申し出が3万件超寄せられるなど社会問題化しており、パーソナルデータ活用環境の整備が急務になっている。
関連コンテンツ
関連コンテンツ
PR
PR
PR