• 会員限定
  • 2024/06/24 掲載

政府発表の「骨太の方針2024」ポイント解説、経済成長や賃上げ論に既視感だらけの理由

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
政府の経済・財政運営の方向性を示す「骨太の方針」がまとまった。賃上げをさらに加速するため、省力化や労働市場改革を進めるといった内容が盛り込まれたが、すでに何度も議論されているテーマであり既視感が漂う。もう1つの焦点であった基礎的財政収支の黒字化については、玉虫色の表現となり、本格的な議論は来年度に持ち越された。
photo
今回の「骨太の方針」の内容はどうだったか?
(Photo/Shutterstock.com)

かつては大きな影響力を持っていた「骨太の方針」

 経済財政運営の基本方針(いわゆる「骨太の方針」)は、官邸主導で経済や財政の運営を行うため、小泉政権が導入したものである。内閣府に設置された経済財政諮問会議が取りまとめを行っており、毎年、この時期に閣議決定される。

 導入された当初は「聖域なき構造改革」を推進することが国政における最重要課題であり、同方針が政策に与える影響は大きかった。だが相応の年月が経過したことや、多くの政権が改革を避けて通っていることもあり、形骸化が進んだ印象があることは否めない。

 一方で、同方針に盛り込まれた「基礎的財政収支(プライマリーバランス)の黒字化目標」の扱いは、常に与党内で議論になっており、今でも相応の影響力があると見なすこともできる。

必要最低限の内容ばかり…?今回の方針の内容

 今回の方針では、日本経済の現状について「デフレから完全に脱却する千載一遇のチャンス」とした上で、「賃上げの動きを定着させ、新しい経済成長のステージに移行させたい」としている。持続的な賃上げの具体策としては、業務の省力化を通じた企業の生産性向上、男女間の賃金格差解消、価格転嫁対策などが盛り込まれており、ある意味でオーソドックスな内容だった。

 しかしながら、「デフレから脱却する千載一遇のチャンス」という表現が、もはや無意味であることは、多くの国民が感じているはずだ。

画像
今回の方針に示された方策は、必要最低限の措置が多く、逆に言えば、最低限の措置すら実施されてこなかった現実を示している
(Photo/Shutterstock.com)

 日本経済はデフレどころかインフレに悩まされている状況であり、インフレ下においては、継続的な生産性の向上が実現しない限り、半永久的に賃金は物価に追いつかない。今回の方針に示された方策は、むしろ必要最低限の措置であり、逆に言えば、最低限の措置すら実施されてこなかった現実を示している。 【次ページ】いよいよ日本でもジョブ型雇用が本格化

関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます

関連コンテンツ

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます