記事 その他 KCCS、ASP型 脆弱性診断サービスを来年2月より提供 KCCS、ASP型 脆弱性診断サービスを来年2月より提供 2007/12/11 京セラコミュニケーションシステムは11日、脆弱性管理ポータル「SecureOWL」サービスを、来年2月末より提供すると発表した。
記事 人材管理・育成・HRM 【連載】社内で導入するための実践「1枚企画書」講座(3)「情況」と「判断」を明確に分ける 【連載】社内で導入するための実践「1枚企画書」講座(3)「情況」と「判断」を明確に分ける 2007/12/10 前回お話ししたように、企画書の第1フェーズがS(情況)とV(判断)ですが、これは「どうしてそう言えるのか」という企画の前提条件として重要です。今回は、SとVをどう取り扱い、「1枚企画書」のなかでどのように表現したらよいかについて説明します。「社内ルール化のための12のヒント」(会員限定)では、社内での提案のルールづくりについてお話しします。今回も、掲載した「1枚企画書」のフォーマットをダウンロードできます。
記事 ガバナンス・内部統制・不正対策 統合マネジメントシステム「PAS99」とは何か:ソフトバンクテレコム尾崎氏 統合マネジメントシステム「PAS99」とは何か:ソフトバンクテレコム尾崎氏 2007/12/10 製造業に携わる人であれば、ISO9001(品質マネジメントシステム)やISO14001(環境マネジメントシステム)などはご存じの方も多いだろう。ITエンジニアであればISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)やITSMS(ITサービスマネジメントシステム)、ITIL(ITサービスのベストプラクティス)などの言葉を聞いたことがあるかもしれない。社内には各種マネジメントシステム規格が点在している状況だが、これを1つのガイドラインに統合してしまおうという動きがある。それがBSIの唱える「PAS99」だ。このPAS99とは何かについて、ソフトバンクテレコム CSR 推進部 兼 ソフトバンクBB モバイルネットワーク本部の尾崎雅彦氏が解説する。
記事 その他 東芝、ベトナム国家大学ハノイ校と組み込みシステムの基盤技術に関する共同研究所設置 東芝、ベトナム国家大学ハノイ校と組み込みシステムの基盤技術に関する共同研究所設置 2007/12/10 東芝は、ベトナム首相直轄の教育機関であるベトナム国家大学ハノイ校のCollege of Technologyと、組み込みシステムの基盤技術に関する共同研究所「Toshiba-Coltech Software Technology Laboratory」の設置に関する協定を締結し、7日に協定書に調印した。
記事 その他 富士通、データセンターの省電力ノウハウをソリューション化し販売 富士通、データセンターの省電力ノウハウをソリューション化し販売 2007/12/10 富士通は、建屋・マシンルームおよび電源・空調などの付帯設備群などを含めた顧客のITファシリティにおいて省電力環境の最適化を目的とした「グリーン・インフラ・ソリューション」の提供を本日より開始する。
記事 その他 住友電工情報システム、高速処理の企業内検索アプライアンス販売 住友電工情報システム、高速処理の企業内検索アプライアンス販売 2007/12/10 住友電工情報システムは、企業内の膨大なデータの中から必要な情報を高速で検索する、低価格の企業内検索アプライアンス「QuickSolution Lite」の販売を本日より開始する。
記事 その他 NEC、モバイルWiMAX「PasoWings」を製品化し、グローバルに販売活動を開始 NEC、モバイルWiMAX「PasoWings」を製品化し、グローバルに販売活動を開始 2007/12/10 NECは、IEEE802.16eに準拠し国際電気通信連合(ITU)から次世代高速無線通信技術の国際標準に認定されたモバイルWiMAX「PasoWings」を製品化し、グローバルに販売活動を開始したと発表した。
記事 その他 エム・ピー・テクノロジーズ、「Wyseシンクライアント」導入サービス提供開始 エム・ピー・テクノロジーズ、「Wyseシンクライアント」導入サービス提供開始 2007/12/10 エム・ピー・テクノロジーズは、シンクライアント世界シェアNo.1「Wyseシンクライアント」を安心して導入できる「Wyseサポートサービス」を提供開始すると発表した。
記事 見える化・意思決定 業績評価会計の手法を解説:【連載】経営力を高める管理会計とは(第3回) 業績評価会計の手法を解説:【連載】経営力を高める管理会計とは(第3回) 2007/12/07 この連載においては4回に渡り「経営力を高める管理会計とは」というテーマで論じていく。第3回は個々の管理会計の手法のなかでも特に業績評価会計について、その代表的なものを説明していく。エス・エス・ジェイ取締役執行役員総合企画室長で公認会計士の長谷川孝至氏が解説する。
記事 ルータ・スイッチ ネットワーク機器 基本中の基本(9)「ルータとL3スイッチ」 ネットワーク機器 基本中の基本(9)「ルータとL3スイッチ」 2007/12/07 ネットワーク利用の広がりや高度化にともない、活用される装置・機器も統合化が進んでいる。とはいえ、それらはもともと基本的な機能を組み合わせたにすぎない。本特集では、ネットワークにおけるデータの構造と流れに着目しながら、これらの機器の基本的な仕組みや機能を解説する。
記事 その他 会社存亡のピンチを脱した社長の機転 その3 (4回連載) 会社存亡のピンチを脱した社長の機転 その3 (4回連載) 2007/12/07 海洋構造物のボルトナットの世界シェア90%を超えるタケコートを製造し、年商28億円、従業員155人を有する竹中製作所(大阪府東大阪市)。マスコミにも多く取り上げられる注目の企業だが、ここまでの道のりは平坦なものではなかった。何度もピンチに遭遇し、その度にピンチを脱してきた竹中社長。その決断力を追う。
記事 市場調査・リサーチ 【国内分野別IT投資 市場調査】2011年のIT市場規模は、13兆1392億円 【国内分野別IT投資 市場調査】2011年のIT市場規模は、13兆1392億円 2007/12/07 IDC Japanは、2007年国内IT投資規模予測と、産業分野別IT投資動向を発表した。
記事 その他 リコー、内部統制のための文書管理機能を強化したソフトウェア群発売 リコー、内部統制のための文書管理機能を強化したソフトウェア群発売 2007/12/07 リコーは、文書管理・文書配信ソフト群「Ridoc Document System」の新製品として、大規模ネットワーク対応の文書管理システム「Ridoc Document Server Ep Version2」を発売する。
記事 その他 伊藤忠グループ、米Convergence CTの病院向け診療データ分析システム販売へ 伊藤忠グループ、米Convergence CTの病院向け診療データ分析システム販売へ 2007/12/07 伊藤忠商事及び医療関連子会社であるヘルスケアーテックは、米国Convergence CT,Inc.と業務提携し、同社の病院向け診療データ分析システムを日本国内で販売することを決定した。
記事 その他 SBIホールディングス、「弥生会計08」と連動した銀行口座管理ソフトを提供 SBIホールディングス、「弥生会計08」と連動した銀行口座管理ソフトを提供 2007/12/07 SBIホールディングスは、弥生が本日より販売を始める業務ソフト「弥生会計08」の全ラインアップに連動する銀行口座管理ソフト「MoneyLook for 弥生」を開発し、提供を開始した。
記事 その他 NEC、「iEXPO2007」で月周回衛星「かぐや」実物大試験機など最先端技術を披露 NEC、「iEXPO2007」で月周回衛星「かぐや」実物大試験機など最先端技術を披露 2007/12/07 NECは、12月5-7日までの3日間、「C&Cユーザーフォーラム&iEXPO2007」を東京ビッグサイトで開催している。「内部統制」「セキュリティ」など分野ごとに分かれたブース展示と講演で構成されており、3日間で5万人以上が来場する見込み。会場の様子や、未来のビジネスにつながりそうな新製品、技術を紹介する。
記事 その他 日本版SOX法対応レポートが作成可能なログ管理製品「Logger2.0」 日本版SOX法対応レポートが作成可能なログ管理製品「Logger2.0」 2007/12/07 アークサイトは、アプライアンスベースのログ管理製品「Logger2.0」を発表した。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 中小企業の戦略的情報システム構築術(2):日本版SOX法を味方につける 中小企業の戦略的情報システム構築術(2):日本版SOX法を味方につける 2007/12/06 コストに対する考え方がシビアな中小企業は、どのように情報システム構築を実施していくべきなのか。インストラクション 代表取締役社長 神田祐治氏の連載第2弾「中小企業の情報システム構築術」の第2回は、中小企業にしかできない日本版SOX法を味方につける考え方を解説。 ≫インストラクション 神田氏執筆一覧
記事 IT資産管理 ソフトウェア資産管理を極める!(8)ソフトウェア台帳の作成方法 ソフトウェア資産管理を極める!(8)ソフトウェア台帳の作成方法 2007/12/06 ソフトウェア資産管理(SAM:Software Asset Management)が今注目を浴びている。今さらソフトウェアの管理?と思われる方もいるだろうが、無形の資産で把握のしづらいソフトウェアの管理は、内部統制を正面から取り組む企業にとって大きな課題となりつつある。実際やってみると非常にやっかいなソフトウェアの管理を、どのような形で実現するのが最も効率が良いのだろうか?長年IT資産管理のコンサルティングに従事する篠田仁太郎氏が解説する。
記事 その他 無線ICタグで資材の盗難防止&通報が可能なシステム「御用ダ!!」 無線ICタグで資材の盗難防止&通報が可能なシステム「御用ダ!!」 2007/12/06 日本コムシスは、無線ICタグ利用の資材盗難防止システム「御用ダ!!」を開発した。
記事 その他 中小企業・部門単位でも導入しやすい、企業内検索アプライアンス発売 中小企業・部門単位でも導入しやすい、企業内検索アプライアンス発売 2007/12/06 住友電工情報システムは、企業内検索アプライアンス「QuickSolution Lite」の販売を開始した。
記事 その他 SOHO向け、データ復元ソフト「PowerX Handy Recovery 4」ダウンロード販売 SOHO向け、データ復元ソフト「PowerX Handy Recovery 4」ダウンロード販売 2007/12/06 ネットジャパンは、データ復元ソフト「PowerX Handy Recovery 4」の、SOHO市場向けダウンロード販売を開始した。
記事 その他 大和総研と日本IBM、保険窓口販売システムをASPで提供 大和総研と日本IBM、保険窓口販売システムをASPで提供 2007/12/06 大和総研と日本IBMは6日、金融機関向けに、保険商品等の窓口販売システムを共同で構築し、来年1月からASPサービスとして提供すると発表した。
記事 その他 NEC、ヤフーの国際規格「ISO/IEC15408」取得で支援 NEC、ヤフーの国際規格「ISO/IEC15408」取得で支援 2007/12/06 NECは6日、ヤフーが情報セキュリティの国際規格「ISO/IEC15408」の認証取得にあたり、認証取得支援サービス「SecureSociety/SD15408」を提供したと発表した。
記事 その他 住友電工、情報システム子会社を戦略的合併 住友電工、情報システム子会社を戦略的合併 2007/12/06 住友電工は6日、連結子会社の住友電工情報システム(SIS)と住友電装コンピュータシステム(SWICS)を再編し、統合すると発表した。
記事 その他 日商エレクトロニクス、NACアプライアンスをJBCCに納入 日商エレクトロニクス、NACアプライアンスをJBCCに納入 2007/12/06 日商エレクトロニクスは、米国コンセントリーネットワークス製NACアプライアンス「LAN ShieldコントローラCS2400シリーズ」を日本ビジネスコンピューター(以下、JBCC)に納入したと発表した。
記事 ID・アクセス管理・認証 ネットワークを守ることは国や平和を守ること--米NIKSUN 会長 兼 CEO パラグ・プルーティ氏 ネットワークを守ることは国や平和を守ること--米NIKSUN 会長 兼 CEO パラグ・プルーティ氏 2007/12/05 企業はさまざまなネットワーク上の脅威にさらされているだけでなく、市場や消費者からコンプライアンスの遵守も求められており、セキュリティに対する要求は高くなる一方だ。ネットワークセキュリティ分野などで21年以上最先端の専門家として活躍している、米NIKSUN社の会長 兼 CEO パラグ・プルーティ氏に、セキュリティ動向とデジタルフォレンジックについて話を伺った。
記事 その他 【連載】個人情報保護法対策の現場から(1) 【連載】個人情報保護法対策の現場から(1) 2007/12/05 個人情報保護法に関していままでの対策を列挙した説明ではなく、実際の現場ではどのような人たちが、どのような思いで対策を行っているのかを事例として紹介していく。この事例を通して、コンサルタントも一緒に苦しみ、工夫をしていることを伝え、コンサルタントが経営革新を行う場合の有力なパートナーとなるか否かを判断してもらおうとこの執筆に至った。この事例は、我がコンサルティンググループで、今、まさに行っている事例であり、また成功事例でも失敗事例でもなくこの連載が終るときに成功か失敗かがわかる現在進行形の事例である。(当記事は、弊社発行の『情報化の処方箋』第8巻に掲載されたものです)
記事 その他 サイドフィード、「招待ユーザー」機能で社外の人とも情報共有できるWeb会議ツール公開 サイドフィード、「招待ユーザー」機能で社外の人とも情報共有できるWeb会議ツール公開 2007/12/05 サイドフィードは5日、社外や臨時スタッフとも安全に情報共有できる「招待ユーザー機能」を搭載したWeb会議ツール「フレッシュミーティング Ver.2」を本日より公開すると発表した。
記事 その他 NECシステムテクノロジー、Web2.0技術のエンタープライズ適用で米社と提携 NECシステムテクノロジー、Web2.0技術のエンタープライズ適用で米社と提携 2007/12/05 NECシステムテクノロジーは、米国のWeb2.0系ベンチャー企業とEnterprise2.0領域への取り組み強化で提携したと発表した。