ホワイトペーパー ERP・基幹システム 内部統制強化と経営情報の可視化を実現するERPパッケージ「Galileopt」 内部統制強化と経営情報の可視化を実現するERPパッケージ「Galileopt」 2011/06/06 会計、人事給与、販売を中心に様々なオプション構成により最適な構成で導入可能な中堅企業向けERPが「Galileopt」だ。シームレスに連携するワークフローを搭載し、内部統制に対応する。また、BIによるリアルタイム分析が可能で、経営資源の全体最適化を実現する。
記事 経営戦略 Twitter活用最前線:ソフトバンクモバイルのCSに見る可能性~@SBCareとは? Twitter活用最前線:ソフトバンクモバイルのCSに見る可能性~@SBCareとは? 2011/06/06 B to Cビジネスを展開する企業の多くが、ユーザーがアクセスしやすい窓口を設けて製品やサービスに関する質問、苦情を受け付ける「カスタマーサポート(CS)」を行なっている。その窓口としては一般的に電話やメールが利用されるが、ソフトバンクモバイルは加えてTwitterも窓口にしている希有な企業だ。新たな手法で小さな不満も拾い上げる「アクティブな」カスタマーサポートを実現した、同社のTwitter活用の裏側に迫る。
記事 財務会計・管理会計 業務効率化・コスト削減のため、財務体質改善を目指す企業に最適な財務会計システムとは? 業務効率化・コスト削減のため、財務体質改善を目指す企業に最適な財務会計システムとは? 2011/06/06 不況感の中、企業の成長は売上を伸ばすだけでなく、経費削減や税制改正への対応、雇用確保や社員教育、取引先との信頼関係など、多くの企業が様々な不安要素を抱えている。昨今の企業を取り巻く環境は日々変化を続け、金融危機や大震災などを契機に、激変する市場環境を乗り切るために自社の財務体質を改善する動きもみられる。今、中堅・中小企業にとって最適な財務会計システムとは何だろうか。
記事 ERP・基幹システム 【特集】財務強化と業務効率化で企業競争力を獲得する 【特集】財務強化と業務効率化で企業競争力を獲得する 2011/06/06 IFRSの進展に加え、戦略的な攻めの投資を可能にするため、今企業では財務体質の改善や適正化が喫緊の課題になっている。企業内の「ヒト・モノ・カネ」を最大限に活用するうえで、今やITの力はなくてはならないものとなっている。本特集では、こうした財務・業務改善の課題をITソリューションでどのように解決できるのかを紹介する。
記事 市場調査・リサーチ 世界のインターネットトラフィック、2015年に4倍の約1ゼタバイトに増加 世界のインターネットトラフィック、2015年に4倍の約1ゼタバイトに増加 2011/06/03 2015年には世界のインターネットトラフィックの総量が2010年の4倍に増える──米シスコが調査予測結果を発表した。
記事 ストレージ ビッグデータに注力して国内トップ3目指す、ネットアップ 社長 タイ・マッコーニー氏 ビッグデータに注力して国内トップ3目指す、ネットアップ 社長 タイ・マッコーニー氏 2011/06/03 ネットアップは3日、2011年度の日本国内における事業戦略説明会を開催、代表取締役社長のタイ・マッコーニー氏はビッグデータ分野への注力を表明した。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE 日本ユニシス、脆弱なWebサイトと知らずに運用しないための統合セキュリティサービス「Webセキュア・クリニック・ソリューション」発表 日本ユニシス、脆弱なWebサイトと知らずに運用しないための統合セキュリティサービス「Webセキュア・クリニック・ソリューション」発表 2011/06/03 日本ユニシスは、Webアプリケーションの開発から運用までの統合セキュリティ対策サービス「Webセキュア・クリニック・ソリューション」を7月15日から提供開始する。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 日立、クラウドでBCM(事業継続管理)サービスを提供 日立、クラウドでBCM(事業継続管理)サービスを提供 2011/06/03 日立製作所は3日、日立のクラウドソリューション「Harmonious Cloud」にBCM(Business Continuity Management:事業継続管理)対応ソリューションを新設・強化すると発表した。
記事 財務会計・管理会計 TIS、金融機関のIFRS対応を支援する「IFRS金融商品会計ソリューション」発表 TIS、金融機関のIFRS対応を支援する「IFRS金融商品会計ソリューション」発表 2011/06/03 TISは、金融機関を対象とした「IFRS金融商品会計ソリューション」を8月1日よりサービス提供することを発表した。
記事 製造業界 【対談インタビュー】CIOに聞く情報システム部門の自己改革<第9回>コマツ 山根宏輔氏 【対談インタビュー】CIOに聞く情報システム部門の自己改革<第9回>コマツ 山根宏輔氏 2011/06/03 ユーザー部門の業務改革を期待される情報システム部門の中には、自部門の改革も着実に進めているところがある。彼らは、どのような自己改革を成し遂げたのだろうか。本連載では、情報システム部門のトップに自ら語っていただこう。第9回は、コマツ(小松製作所) 執行役員 情報戦略本部長の山根宏輔氏に話をうかがった。
ホワイトペーパー 環境対応・省エネ・GX Windows7の早期導入で実現する今夏の節電対策 Windows7の早期導入で実現する今夏の節電対策 2011/06/03 Windows 7導入を検討する企業が増えている。その理由は大きく4つ。1つめはメインサポートが終了するということ。2つめはセキュリティリスクの増大。古いOSを使い続けているということがリスクにつながっている。3つめが対応ソフトの販売終了。ソフトウェアパッケージベンダーも徐々にWindows 7へと主戦場を移しつつある。そして最後の4つめが電力消費コストと運用コストの問題だ。この夏、大規模な計画停電を避けるために、政府は契約電力が500kw以上の大口需要家に対して、最大使用電力を25%程度カットするよう要求し、各企業は早急な節電対策の実施を迫られている。本資料ではWindows 7への移行によってどのぐらい節電効果があるのか数字で示すとともにその導入事例を紹介する。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) コニカミノルタ、被災企業・自治体の復興支援でITサポートサービス「IT-Guardians」無償提供を開始 コニカミノルタ、被災企業・自治体の復興支援でITサポートサービス「IT-Guardians」無償提供を開始 2011/06/01 コニカミノルタビジネスソリューションズとコニカミノルタビズコムは、被災地の企業・自治体復興支援でITサポートサービスの無償提供を開始した。
記事 スマートフォン・携帯電話 携帯各社がSMSの相互接続を発表、電話番号だけでメールできるように 携帯各社がSMSの相互接続を発表、電話番号だけでメールできるように 2011/06/01 NTTドコモ、au、沖縄セルラー電話、ソフトバンクモバイル、イー・モバイルの5社は1日、3G携帯電話のショートメッセージサービス(SMS)を事業者間で送受信できるようにすると共同発表した。7月13日から開始する。
記事 市場調査・リサーチ 国内ディスクストレージシステム市場予測:震災で前年比6.6%減、リスク管理強化と電力不足が支出に影響 国内ディスクストレージシステム市場予測:震災で前年比6.6%減、リスク管理強化と電力不足が支出に影響 2011/06/01 2011年の国内外付型ディスクストレージシステム市場は、東日本大震災の影響を受け、売上ベースで前年比6.6%減となる予測が発表された。さらに2015年までのCAGR(年平均成長率)は1.4%になるという。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) キューアンドエー、BCP対応を支援する在宅型コールセンターサービス提供開始 キューアンドエー、BCP対応を支援する在宅型コールセンターサービス提供開始 2011/06/01 キューアンドエーは1日、在宅型コールセンターのアウトソーシングおよび導入支援サービスの提供を開始する。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 アップル、クラウドサービス「iCloud」を発表へ アップル、クラウドサービス「iCloud」を発表へ 2011/06/01 【本記事は2011年6月1日に公開された記事です。ご注意ください】アップルは、6月6日に開催する開発者向けイベント「World Wide Developers Conference (WWDC)2011」で、クラウドサービスの「iCloud」やiPhone向け最新OS「iOS 5」、Mac OSの最新版「Lion」を発表する。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 震災後のマーケティング、消費者の行動はどう変わったのか? 震災後のマーケティング、消費者の行動はどう変わったのか? 2011/06/01 先ごろ日本は未曽有の東北大震災によって甚大な被害を受けた。現在、復旧に向けた努力がなされているところだが、エネルギー資源の消費を抑制し、持続可能な社会を構築することは日本だけの問題ではないだろう。すでに震災以前から、資源消費の「拡大」と「抑制」あるいは、「利己追求」と「利他(エシカル)追求」という2軸が絡み合う消費行動がみられるようなっており、相反する複雑な消費行動が震災後の「応援消費」としても結び付いている。こうした変化を踏まえて、企業は今後どのような考え方をベースに事業・マーケティングを実践・展開していけばよいのだろうか。
記事 経費精算・原価管理 【特集】激しい市場変化を勝ち抜く!専門店・小売業のための販売管理とは 【特集】激しい市場変化を勝ち抜く!専門店・小売業のための販売管理とは 2011/06/01 「モノを売る」企業にとって、情報活用の強化とそのためのシステム投資は今や欠かせないものとなっている。なかでも、市場変化の激しい服飾・雑貨などファッション業界においては、顧客のニーズや販売動向をリアルタイムで製造や販売計画に反映させることが、最重要の課題といえるだろう。そうした課題を解決すべく富士通マーケティングが提供するのが、ファッション業界を中心とする専門店・小売業向け販売管理システム「WebAS Retail」だ。一方、宝飾・時計・アクセサリー・メガネ等を取り扱う宝飾業界においては、絶対単品管理や委託販売、顧客との関係性など特有の商習慣をもつ。これに対応し、販売管理を中心に、顧客管理、MD分析機能を搭載した宝飾業向け販売管理システムが「WebAS JEWELRY」だ。本特集では、導入事例やインタビュー、デモンストレーションなどを通して、「WebAS」シリーズによる経営判断迅速化、業務効率化のようすをお届けする。
記事 市場調査・リサーチ iPhone、Androidの不満とビジネス活用の現状 iPhone、Androidの不満とビジネス活用の現状 2011/06/01 M1・F1総研は、首都圏のスマートフォンを使う20~34歳のビジネスマン、35~49歳までのビジネスマンの各200名、計400名にスマートフォンの使い方調査を実施し、その結果を発表した。調査は4月15日~17日の間、インターネットで行われた。
記事 クラウド 豊田通商、オフィスで必要なすべてのITインフラをクラウドで提供する「Value Cloud」発表 豊田通商、オフィスで必要なすべてのITインフラをクラウドで提供する「Value Cloud」発表 2011/05/31 豊田通商は31日、より快適なビジネスシーンを実現するクラウドサービス「Value Cloud」を6月1日より販売すると発表した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR NEC、手のひらサイズの年齢・性別推定センサーを開発:自動販売機などに搭載し、マーケティングでの利用を実現 NEC、手のひらサイズの年齢・性別推定センサーを開発:自動販売機などに搭載し、マーケティングでの利用を実現 2011/05/31 NECは31日、自動販売機などを利用する人の年齢・性別を推定できる、手のひらサイズのカメラ一体型超小型センサーの試作機を開発した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 コクヨS&T、インドの文具大手カムリン社買収でインド市場参入 コクヨS&T、インドの文具大手カムリン社買収でインド市場参入 2011/05/31 コクヨS&Tは、インドの大手文具・画材メーカーであるカムリン社の買収を発表した。
ホワイトペーパー ID・アクセス管理・認証 パスワードから多要素認証へのシームレスな移行を実現する パスワードから多要素認証へのシームレスな移行を実現する 2011/05/31 企業は、人材の最適配置、コンプライアンス、機密情報と知的財産を標的としたセキュリティリスクなど、数多くの課題に直面している。その一方で、特に中小規模の組織はオンラインに企業情報シフトしはじめており、SSL VPNやWebアプリケーションを活用するようになっている。こうした中で、ユーザーの利便性とセキュリティ、そして ROI(投資収益率)のバランスが取れた認証機能とはどのようなものだろうか。本資料で解説する。
ホワイトペーパー ID・アクセス管理・認証 中堅・中小企業向けに最適なアクセス認証方法とは? 中堅・中小企業向けに最適なアクセス認証方法とは? 2011/05/31 パスワードのみの認証に関連したリスクは以前から指摘されている。にもかかわらず、社員と請負業者のリモート・アクセスを保護するためにパスワードに依存している組織の割合は依然として44%に上る。ミッション・クリティカルなデータやアプリケーションへのアクセスを保護するため、強力な認証方法もあるにはあるが、中堅・中小企業が利用するには敷居が高いことも多い。しかし、こうした事情を見越して、中堅・中小企業のシステムを狙ったサイバー犯罪の件数は増加傾向にある。どのように自社のシステムや情報を守ればよいのだろうか、最適なIDアクセスの認証方法を紹介する。
ホワイトペーパー ID・アクセス管理・認証 効果的で負担のない多要素認証を探る 効果的で負担のない多要素認証を探る 2011/05/31 かつてのセキュリティ対策と言えば、ユーザーにパスワードを割り当てるだけの単純なものだった。しかし、インターネットの普及により、ユーザーはブラウザに対応した機器を使って、どこからでもシステムにアクセスできるようになった。こうした状況下では、IDとパスワードさえ知っていれば、誰でもシステムにアクセスすることができてしまうことになる。IDとパスワードのみによる認証ではもはやリスクが高いことは明らかだが、実 はそのリスクを軽減する方法がある。本資料では、新しい多要素認証アプローチについて解説する。
記事 ID・アクセス管理・認証 IDとパスワードによる運用はそのままに認証のセキュリティレベルを向上させる IDとパスワードによる運用はそのままに認証のセキュリティレベルを向上させる 2011/05/31 ネットワークセキュリティに関する事件が絶えない昨今、とりわけアクセス認証の強化は、大切なデータ資産を守る上ですべての企業に喫緊の課題だろう。しかし中堅・中小規模企業の多くは「認証強化でユーザーの負担を増やしたくない」あるいは「管理の専任者がいない。スキルもない」と、従来のIDとパスワードのみの認証から先に進めない現実がある。こうした問題に対して、ID・パスワードによる運用はそのままに、よりセキュアな認証を実現できる「リスクベース認証」という新たな方法が登場した。手間や余分なコストをかけずに認証強化を図る方法をご紹介する。
記事 ID・アクセス管理・認証 【特集】IDとパスワード頼みのセキュリティ対策から脱却する 【特集】IDとパスワード頼みのセキュリティ対策から脱却する 2011/05/31 セキュリティの基本はIDとパスワードだが、脅威が日々進化し、攻撃も複合化する中で、それだけでは企業の情報資産を守りきれない時代になってきた。一方で、認証要素を増やすとユーザーの負担が増すばかりか、コストも増大する。こうしたセキュリティの問題に、企業はどのように対応すればよいのだろうか。
記事 セキュリティ総論 点検してみよう!――情報セキュリティ監査で見つかる「よくある脆弱」(1/3) 点検してみよう!――情報セキュリティ監査で見つかる「よくある脆弱」(1/3) 2011/05/31 実際の情報セキュリティ監査で指摘されがちなポイントには、どのようなものがあるのだろうか?本記事では、今回から3回にわたって、情報セキュリティ監査で見つかる「よくある脆弱性」についてご紹介したい。一度、組織内を点検されてはいかがだろうか。
記事 財務会計・管理会計 ソフトバンクテレコムと韓国KT社が合弁会社設立、データセンタ/クラウド事業展開へ ソフトバンクテレコムと韓国KT社が合弁会社設立、データセンタ/クラウド事業展開へ 2011/05/30 ソフトバンクテレコムとKT社は、合弁会社「ktSB Data Services(仮称)」を設立し、データセンタサービスおよびクラウドコンピューティングサービスを日本・韓国の企業に提供することを発表した。
記事 サーバ仮想化・コンテナ アラクサラとフォーティネット、部門ごとに異なるセキュリティポリシーの管理を仮想化で実現 アラクサラとフォーティネット、部門ごとに異なるセキュリティポリシーの管理を仮想化で実現 2011/05/30 アラクサラとフォーティネットは、仮想化技術を活用し、複数部門の混在するネットワークでの情報セキュリティ管理を簡易化するソリューションを開発した。