記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE 日本ベリサイン、SSLサーバ証明書にマルウェアスキャンなどの機能を無償提供 日本ベリサイン、SSLサーバ証明書にマルウェアスキャンなどの機能を無償提供 2011/08/09 富士通は8日、テクニカルコンピューティング分野に向けた、解析シミュレーションのクラウドサービス「TCクラウド」を2011年第3四半期より順次提供開始すると発表した。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング ビッグデータで留意するべき4つのポイントとその取り組み方--ガートナー 堀内秀明氏 ビッグデータで留意するべき4つのポイントとその取り組み方--ガートナー 堀内秀明氏 2011/08/09 昨今、「ビッグデータ」というキーワードが、さまざまなメディアでとり上げられている。直訳すれば「大きなデータ」ということになるが、ガートナーでは「今後ますますデータが豊富になっていく環境における情報量の飛躍的な増加、可用性、利用環境を表すために広く使われている言葉」と定義している。実際の調査でも世界のデータ量は年間約6割超のスピードで増加し続けていく見通しだ。情報爆発の時代に、企業は今後ビッグデータとどのように向かい合っていけばいいのか。ガートナー リサーチ バイス プレジデントの堀内秀明氏の提言をレポートする。
記事 クラウド 富士通、3種からなる解析シミュレーションクラウド「TCクラウド」を提供 富士通、3種からなる解析シミュレーションクラウド「TCクラウド」を提供 2011/08/08 富士通は8日、テクニカルコンピューティング分野に向けた、解析シミュレーションのクラウドサービス「TCクラウド」を2011年第3四半期より順次提供開始すると発表した。
記事 財務会計・管理会計 円高関連倒産が28社、多発した昨年以上のペース 今後さらなる増加も 円高関連倒産が28社、多発した昨年以上のペース 今後さらなる増加も 2011/08/08 帝国データバンクは8日、「円高関連倒産」の動向調査結果を発表した。2011年の「円高関連倒産」は、8月7日時点で28社に達した。関連倒産が多発した昨年の同日時点の26社を2社(7.7%増)上回るなど、高水準が続いているという。
記事 スマートフォン・携帯電話 スマートフォンは社内に持ち込ませるべきか?企業がマルチデバイス時代に備える方法--米IDC トム・メイネリ氏インタビュー スマートフォンは社内に持ち込ませるべきか?企業がマルチデバイス時代に備える方法--米IDC トム・メイネリ氏インタビュー 2011/08/08 いまやスマートフォンやタブレットPCなど、さまざまなタイプのデバイスが登場している。ユーザーは、時間や状況によって、これらのデバイスを使い分けており、この傾向は今後ますます加速する。米IDCで各種デバイス製品の調査に携わるトム・メイネリ氏に単独インタビューを行い、マルチデバイスの現状と未来、そしてマルチデバイス時代を迎えるにあたって、企業のIT部門が考えるべきポイントについて語ってもらった。
記事 クラウド 福井銀行、分散系システムに日本IBMのクラウド「IBM MCCS」を導入 福井銀行、分散系システムに日本IBMのクラウド「IBM MCCS」を導入 2011/08/05 日本IBMは5日、福井銀行の分散系システム向けに、同社のクラウド・サービスである「IBMマネージド・クラウド・コンピューティング・サービス」を提供すると発表した。
記事 業務効率化 中国の大手自動車会社、NECの運送管理システムを採用 中国の大手自動車会社、NECの運送管理システムを採用 2011/08/05 中国商用車メーカー最大手・北汽福田汽車の物流部門、宝供福田物流が、NECの運送管理システムを採用した。
記事 オープンソースソフトウェア 日本オラクル、MySQLの技術者向け認定資格試験の日本語版を開始 日本オラクル、MySQLの技術者向け認定資格試験の日本語版を開始 2011/08/05 日本オラクルは、オープンソースのデータベースソフトウェア「MySQL」の技術者認定資格を取得するための試験の日本語版を提供すると発表した。
記事 財務会計・管理会計 ビルディング・オートメーション・システム市場:BEMSが牽引して3.9%増、オープン化進み金額は横ばい ビルディング・オートメーション・システム市場:BEMSが牽引して3.9%増、オープン化進み金額は横ばい 2011/08/05 矢野経済研究所は5日、BAS(ビルディング・オートメーション・システム)市場に関する調査結果を発表した。2010年度のBAS市場規模はメーカーにおける販売数ベースで2150システム(前年度比3.9%増)、金額ベースで430.5億円(同1.3%増)となった。
記事 ネットワーク管理 NEC、OpenFlow対応製品の拡販体制強化 米社からも海外初受注 NEC、OpenFlow対応製品の拡販体制強化 米社からも海外初受注 2011/08/05 NECは5日、新ネットワーク制御技術「OpenFlow」に対応したネットワーク製品「UNIVERGE PFシリーズ(プログラマブルフロー)」の拡販体制を強化すると発表した。今後、2年間で200システムの販売を目指す。
記事 人材管理・育成・HRM 「知の経営」ができる人財とは?:【連載】人財マネジメント(4) 「知の経営」ができる人財とは?:【連載】人財マネジメント(4) 2011/08/05 第3回で、顧客価値・社会価値が創造できる人財(材料の「材」ではなく、財産の「財」)ついて考察したが、これからの人財は、従来の職務記述書通りに仕事ができる「人材」や、上司の指示通りできる「人材」に加えて、顧客・生活者・社会の満足を創造するために、その場やその時々で最適な解決策を提供できる、つまり「知の経営」ができる「人財」でなければならない。それは、現代が多様な個を尊重した社会である以上、その中で生き残っていかなければならない組織の目的を達成するために、顧客として・生活者として・社会の一員として個々人の満足をおざなりにできないからである。
記事 その他 【武田知弘氏インタビュー】戦国時代は経済戦争の時代でもあった――織田信長の野望と手腕を読み解く 【武田知弘氏インタビュー】戦国時代は経済戦争の時代でもあった――織田信長の野望と手腕を読み解く 2011/08/05 各地の有力者が無数の合戦でしのぎを削った戦国時代。その時代は、経済の面でも群雄がそれぞれ戦略を立て、火花を散らしてもいた時代だった。華々しい合戦ではなく、そのような経済における戦いに目を向けた『織田信長のマネー革命 経済戦争としての戦国時代』(ソフトバンク新書)は、歴史を通じて現代にも通ずる問題を扱っている。経済戦争を繰り広げていた戦国時代、そしてその時代の最大のヒーローである織田信長について、本書の著者である武田知弘氏にお話を伺った。
記事 スマートフォン・携帯電話 スマートフォンを安全に使用するための6か条 スマートフォンを安全に使用するための6か条 2011/08/04 情報処理推進機構(IPA)は3日、コンピュータウイルス・不正アクセスの届け出状況を発表した。また、2011年2月のスマートフォンのウイルスに対する注意勧告に続いて、8月も「スマートフォンを安全に使おう!」と呼びかけた。
記事 クラウド 東芝、医療システム会社を完全子会社化 住友電工との合弁解消で 東芝、医療システム会社を完全子会社化 住友電工との合弁解消で 2011/08/04 住友電気工業と東芝メディカルシステムズは4日、病院情報システムの開発や販売を手がける東芝住電医療情報システムズ(以下、TSMED社)の株式について、住友電気工業の持ち分45%を東芝メディカルシステムズに株式譲渡すると発表した。取得金額は明らかにされていない。
ホワイトペーパー ストレージ スケールアウトNASプラットフォーム基盤「EMC Isilon OneFS」の詳細 スケールアウトNASプラットフォーム基盤「EMC Isilon OneFS」の詳細 2011/08/04 このホワイト・ペーパーでは、アイシロンのスケールアウトNAS プラットフォームの基盤である「EMC Isilon OneFS」オペレーティング・システムの概要を説明する。OneFS のアーキテクチャの概要と、スケールアウト NASプラットフォームのメリットを確認していただきたい。
ホワイトペーパー ストレージ 【検証】スケールアウトNASの実力~実機デモで運用現場を見てみよう~ 【検証】スケールアウトNASの実力~実機デモで運用現場を見てみよう~ 2011/08/04 1台10テラバイトの筐体が3つの束になって、1つのクラスタを作っているとする。Windowsクライアントからみた場合、この容量はどのように表示されるのか?300人からのアクセスを均等に分散させたい場合はどうするのか?こうした現場で出てくる問題において、スケールアウトNASがどのような効果を発揮するのかを紹介する。
ホワイトペーパー BI・データレイク・DWH・マイニング ビッグデータ戦略とGreenplumによるデータ活用 ビッグデータ戦略とGreenplumによるデータ活用 2011/08/04 Greenplumは、構造化データ処理を行う「Greenplum Database」と非構造化データ処理を行う「Greenplum HD」が連携することで、ビッグデータ活用を最適化するソフトウェアである。本資料は両製品の詳細について解説する。
ホワイトペーパー ストレージ ストレージの常識を覆すEMCのアイシロンスケールアウトNAS ストレージの常識を覆すEMCのアイシロンスケールアウトNAS 2011/08/04 昨今、小売りのPOSデータ、販売予測データ、通信業の課金データといった「構造化データ」や、動画や地質学研究、遺伝子配列分析といった「非構造化データ」に加えて、ソーシャルメディアやクリックストリーム(クリック遷移情報)といった「半構造化データ」が爆発的に増大を続けており、企業ではこれらの「ビッグデータ」をどのように活用するのかが大きなテーマになっている。本資料では、ビッグデータ活用のアーキテクチャとスケールアウトNASについて詳細を解説する。
記事 ストレージ スケールアウトNASとは何か?ビッグデータ管理にベストなストレージを探る スケールアウトNASとは何か?ビッグデータ管理にベストなストレージを探る 2011/08/04 すべての企業では、これまで活用してこなかった、あるいは活用できなかった膨大な量のデータが日々生み出されている。テクノロジーの進化は、これらのデータを「ビッグデータ」という宝の山に変えつつある。しかし、ビッグデータを効率よく蓄積し、そこから新たな価値を見出すには、従来とは異なるテクノロジーが必要とされる。そこで脚光を浴びつつあるテクノロジーの1つが「スケールアウトNAS」だ。EMCジャパン アイシロン事業本部 マーケティング部 マネージャー 武堂貴宏氏に、ビッグデータとスケールアウトNASの関係について話を聞いた。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 【特集】ビッグデータ活用の最適ストレージ 【特集】ビッグデータ活用の最適ストレージ 2011/08/04 野村総合研究所の定義によれば、ビッグデータとはボリュームが膨大であるとともに構造が複雑化することで、従来の技術では管理や処理が困難なデータ群のこと。こうしたビッグデータを活用して、企業の競争力向上や社会問題の解決に役立てようとする動きが急速に高まっている。本特集ではビッグデータを活用するうえで最適なストレージとは何かを紹介する。
記事 クラウド リコー、エムオーテックスのIT資産管理ツールをクラウドで提供 リコー、エムオーテックスのIT資産管理ツールをクラウドで提供 2011/08/04 エムオーテックス(以下、MOTEX)とリコージャパン(以下、リコージャパン)は4日、クラウドサービスで協業すると発表した。MOTEXのIT資産管理ツール「LanScopeクラウドキャット」を、リコージャパンが提供する中堅中小企業(SMB)向けのクラウドサービスのラインアップに加え、8月5日から販売する。
記事 デザイン経営・ブランド・PR ベネッセコーポレーション、マーケティング情報基盤としてオラクルの「Exadata」を導入 ベネッセコーポレーション、マーケティング情報基盤としてオラクルの「Exadata」を導入 2011/08/04 日本オラクルは4日、「Oracle Exadata」が「進研ゼミ」などを手がけるベネッセコーポレーションのマーケティング情報基盤として導入されたと発表した。「Oracle Exadata」を利用することで、ベネッセのデータ更新処理を従来の約10時間から約3時間程度に短縮化したという。ベネッセでは2010年4月に同製品の採用を決めていた。
記事 クラウド キヤノンMJら3社、セールスフォースで画面設計やERP機能、帳票を強化するソリューション キヤノンMJら3社、セールスフォースで画面設計やERP機能、帳票を強化するソリューション 2011/08/04 テラスカイとキヤノンマーケティングジャパン(以下、キヤノン MJ)、グロービア インターナショナルは3日、セールスフォース・ドットコムの「Salesforce CRM / Force.com(以下、Salesforce)」と連携したクラウドサービス分野で協業すると発表した。
記事 経営戦略 Twitter活用最前線:ソフトバンクモバイル水嶋氏「お客様との一体感は、これまでの手法では感じなかったものです」 Twitter活用最前線:ソフトバンクモバイル水嶋氏「お客様との一体感は、これまでの手法では感じなかったものです」 2011/08/04 Twitterを企業活用するための思考法と実践法を探るべく、ソフトバンクモバイルが取り組んだTwitterカスタマーサポートを紐解く本連載。前回に引き続き、現場担当者であるソフトバンクモバイル 水嶋 康浩氏に、Twitter対応で生じる課題をいかに解決し乗り切っていったのか、伺っていこう。そして、Twitter対応を続ける中で、水嶋氏が感じたカスタマーサポート進化の可能性とは──?
記事 クラウド キヤノンと富士通がクラウドビジネスで協業、共同企画・開発も視野に キヤノンと富士通がクラウドビジネスで協業、共同企画・開発も視野に 2011/08/03 キヤノンと富士通は、オフィス向けクラウドビジネスで協業し、2011年8月の日本でのサービス提供を皮切りに順次グローバルに展開していくことを発表した。
記事 ネットワークセキュリティ・VPN NTTコミュニケーションズ、日米間のIPバックボーン容量を500Gbpsに NTTコミュニケーションズ、日米間のIPバックボーン容量を500Gbpsに 2011/08/03 NTTコミュニケーションズ(以下、NTT Com)は3日、国際IPバックボーンである「グローバルIPネットワークサービス」で日米間回線の容量をISP業界最大級である500Gbpsに増速したと発表した。
記事 クラウド 日立情報システムズ、SaaS型鉄道ダイヤ作成サービス「SmartDia」を提供 日立情報システムズ、SaaS型鉄道ダイヤ作成サービス「SmartDia」を提供 2011/08/03 日立情報システムズ(以下、日立情報)は、全国の鉄道会社向けに、「鉄道輸送計画」(以下、ダイヤ)を作成できるクラウド型のサービス「SmartDia(スマートダイヤ)」を、本日より提供開始すると発表した。
記事 PC・ノートPC Windows 7を導入した企業、2010年から大幅増 「ビジネスPC市場は拡大基調」IDC 渋谷氏 Windows 7を導入した企業、2010年から大幅増 「ビジネスPC市場は拡大基調」IDC 渋谷氏 2011/08/03 IDC Japanは3日、2011年4月に実施した国内ビジネスPCに関するユーザー調査の分析結果を発表した。
記事 データベース 大分銀行 生嶋信治氏:顧客データベースによる地方銀行の新しいマーケティング活用 大分銀行 生嶋信治氏:顧客データベースによる地方銀行の新しいマーケティング活用 2011/08/03 地方銀行の顧客データベースによる新しいマーケティング活用が進んでいる。大分銀行が導入したデータベースシステムでは、単なる顧客情報を集約するだけでなく、営業戦略立案や商品開発の基礎となる分析機能が重視された。同システムが目指すのは「カスタマーエクスペリエンス(顧客感動)を実現すること」。大分銀行 営業企画部 営業企画グループ 副推進役 生嶋信治氏が語った。
記事 ERP・基幹システム 福岡県・エフコープ、人事労務関連の業務システムをワークスアプリケーションズ「COMPANY」で統一 福岡県・エフコープ、人事労務関連の業務システムをワークスアプリケーションズ「COMPANY」で統一 2011/08/02 ワークスアプリケーションズは、エフコープから新人事システムとして「COMPANY 人事・給与」などを受注した。