記事 RFID・ICタグ・NFC 米グーグル、スマホで決済できるNFCサービス「Google Wallet」を開始 米グーグル、スマホで決済できるNFCサービス「Google Wallet」を開始 2011/09/20 米グーグルは19日、NFC(近距離無線通信)技術を用いて、スマートフォンをかざして決済できるサービス「Google Wallet」を開始したと発表した。
記事 ウイルス対策・エンドポイントセキュリティ 防衛産業に携わる企業を標的にしたRAT攻撃、三菱重工含む4か国8社対象 防衛産業に携わる企業を標的にしたRAT攻撃、三菱重工含む4か国8社対象 2011/09/20 米トレンドマイクロは19日(現地時間)、同社のブログで日本、イスラエル、インド、米国の防衛産業に携わる企業に対し、標的型攻撃が行われていると発表。標的にされた企業は8社で、このうちの1社が三菱重工業だったとみられる。
記事 スマートフォン・携帯電話 ANA、グループ全客室乗務員約6,000名がiPadを携行 ANA、グループ全客室乗務員約6,000名がiPadを携行 2011/09/20 ANAは20日、ANAグループ客室乗務員のマニュアルを電子化し、ANAグループ全客室乗務員(約6,000名)へiPadを1人1台配布することを発表した。
記事 ウイルス対策・エンドポイントセキュリティ 三菱重工業、外部侵入による情報漏えい被害を発表 三菱重工業、外部侵入による情報漏えい被害を発表 2011/09/20 大手総合重機メーカーの三菱重工業は19日、8月中旬に同社コンピュータが外部から侵入され、ウイルス感染した可能性があり、その後情報漏えいの危険性も判明したことを受けて、警察当局に報告、相談するとともに、外部の専門家と共同で調査、対応を進めていると発表した。
記事 ID・アクセス管理・認証 不正なSSL証明書問題からみる緊急時のリスク評価と決断 不正なSSL証明書問題からみる緊急時のリスク評価と決断 2011/09/20 8月末、グーグルも利用するオランダの大手認証局が攻撃を受け、証明書が不正に発行されて悪用されていた事件が発生した。ブラウザベンダーは、当該証明書を無効にするパッチを配布する対応をとったが、事件発覚後の犯行声明では複数の認証局を攻撃したことがほのめかされ、日本でも多くの企業が対応に追われた。今回は、改めてSSL証明書のリスクを考えてみたい。
記事 品質管理 日立情報システムズ、オープンソースのPLM製品「Aras Innovator」を活用したソリューション 日立情報システムズ、オープンソースのPLM製品「Aras Innovator」を活用したソリューション 2011/09/20 日立情報システムズは20日、オープンソースのPLM(Product Lifecycle Management)パッケージ「Aras Innovator(アラス イノベーター)」を活用したPLM導入ソリューションを提供すると発表した。
記事 ITコスト削減 中村伊知哉 教授x加藤尚志氏 対談:企業競争力向上のペーパーレス化の現実解とその未来を探る 中村伊知哉 教授x加藤尚志氏 対談:企業競争力向上のペーパーレス化の現実解とその未来を探る 2011/09/20 高速なネットワーク、スマートフォンやタブレット端末の普及を背景に、企業のペーパーレス化が加速している。その一方で、紙によるコミュニケーションの文化も依然として根強い。ペーパーレス化によって企業の文化はどう変わるのか、あるいはどう変わるべきなのか。電子教科書やデジタルサイネージなど幅広い分野でペーパーレス化に取り組む慶應義塾大学 メディアデザイン研究科教授 中村伊知哉 氏と、FAX事業などで長らく紙の事業に携わりながら企業間コミュニケーションを考えてきたネクスウェイ コミュニケーションデザイン部 e-帳票推進グループ グループマネージャー 加藤尚志氏の対談から、ペーパーレス化の現実解と未来像を探る。
記事 Web開発・アプリ開発 10年かけて構築した「IT投資効果を可視化」するニッセンのIT投資戦略 10年かけて構築した「IT投資効果を可視化」するニッセンのIT投資戦略 2011/09/20 カタログ通販の大手ニッセンは、総売り上げの52%がすでにECサイトによる販売で占められているという。ECサイトやサービスプロバイダが共通に抱える問題として、ユーザー数の増加による、サービス品質維持のためのシステムコストの増大がある。IT投資のROIや効果的なシステム構築は、まさにビジネスに直結する問題で、戦略および適切な評価システムのないIT導入はありえない。ニッセンのIT投資戦略を探る。
記事 インボイス・電子帳票 請求書はPDFでもOK?企業間のペーパーレス化の現状と解決策 請求書はPDFでもOK?企業間のペーパーレス化の現状と解決策 2011/09/19 印刷・郵送コストの削減、環境への配慮、電子データによる利便性などを期待して、企業内でペーパーレス化を進める企業が増えている。その一方で、取引先など対外的なやり取りは依然として郵便やFAXなどが一般的に活用されており、相手企業への配慮などもあって、なかなかペーパーレス化が進められないのが現状ではないだろうか。しかし、昨今では取引先とやりとりする請求書や納品書などの帳票を電子化してもよいという企業が約半数にのぼるという調査結果もあり、進展がみられているようだ。ペーパーレス化を進めながら、紙媒体、FAXなどの既存コミュニケーション手段を両立させる方法を探った。
記事 電子メール・チャット 日立情報システムズ、「Office 365」に対応したクラウド型のメールアーカイブサービスを提供 日立情報システムズ、「Office 365」に対応したクラウド型のメールアーカイブサービスを提供 2011/09/16 日立情報システムズ(以下、日立情報)は16日、日本マイクロソフトが提供するクラウドサービス「Microsoft Office 365(以下Office 365)」を活用した企業向けソリューションサービスを開始すると発表した。第一弾として2012年1月から「Office 365」に対応したクラウド型のメールアーカイブサービスを提供し、16日から販売を開始する。
記事 データセンター・ホスティングサービス IIJ、「三鷹データセンター」を開設 IIJ、「三鷹データセンター」を開設 2011/09/16 インターネットイニシアティブ(以下、IIJ)は16日、「三鷹データセンター」を開設し、2011年10月1日より運用を開始すると発表した。三鷹データセンターは渋谷、練馬などに続き、都内で7ヶ所目の同社データセンターとなる。
記事 経営戦略 日立ソリューションズ、中国でITソリューションを提供する新会社設立 日立ソリューションズ、中国でITソリューションを提供する新会社設立 2011/09/16 日立ソリューションズは16日、中国でのITソリューション事業の拡大と、同社製品・サービスの販売のため新会社 日立解決方案を設立すると発表した。
記事 Wi-Fi・Bluetooth JAL、国際線の機内でネット接続サービスを開始 パナソニックの「eXConnectサービス」採用 JAL、国際線の機内でネット接続サービスを開始 パナソニックの「eXConnectサービス」採用 2011/09/16 日本航空(以下、JAL)と米パナソニック アビオニクス コーポレーションは15日、2012年夏よりJAL国際線において機内高速インターネット接続サービス(有償)を開始すると発表した。
記事 電子メール・チャット 電話、メールを超えるか?新ツール「グループチャット」とは:○○はビジネスになるか 電話、メールを超えるか?新ツール「グループチャット」とは:○○はビジネスになるか 2011/09/16 無料IP通話サービスで世界を制覇したSkypeが「GroupMe」という小さなベンチャー企業を買収した。この創業1年のベンチャーが手がけるのは、最近急激に注目を集めている「グループチャット」というサービス。読んで字のごとく、グループで行うチャットで、内容に応じてグループ(メンバー)を簡単に自在に構成できるのが特徴だ。モバイル+ソーシャル、さらに、実名による交流を組み合わせた、ソーシャルサービスの次のトレンドだ。
記事 グループウェア・コラボレーション アリエル・ネットワーク、BCP・申請ワークフローなど20タイトルのビジネスアプリケーションを発表 アリエル・ネットワーク、BCP・申請ワークフローなど20タイトルのビジネスアプリケーションを発表 2011/09/15 アリエル・ネットワークは、「ArielAirOne Enterprise」上で利用できるビジネスアプリケーションを発表した。
記事 IT運用管理全般 国内ITサービス市場ベンダー競合分析:12社中11社がマイナス成長、ITアウトソーシングもマイナス 国内ITサービス市場ベンダー競合分析:12社中11社がマイナス成長、ITアウトソーシングもマイナス 2011/09/15 2011年3月期の主要ベンダーの国内ITサービス売上高は、合併による売上拡大の影響があったITホールディングスを除き、12社中11社のマイナス成長となった。前年度に引き続きITサービスベンダーにとって厳しい市場環境であったことが改めて示された。また、これまで堅実な成長を続けてきたITアウトソーシング市場の成長率の低下も進行しており、主要ベンダー12社のうち6社で、ITアウトソーシング売上がマイナス成長に終わった。
記事 IR・CSR NEC、高齢者の見守りを支援するクラウド 「eみまもり」を販売 NEC、高齢者の見守りを支援するクラウド 「eみまもり」を販売 2011/09/15 NECは15日、高齢者の生活行動リズムを把握することで、普段と変わりなく生活をしているかを見守るクラウドサービス「eみまもり」を販売開始すると発表した。
記事 ERP・基幹システム 日産自動車、EVバッテリの生産新工場を英国に新設 生産系システムにSAP ERPを採用 日産自動車、EVバッテリの生産新工場を英国に新設 生産系システムにSAP ERPを採用 2011/09/15 日産自動車は、2012年から電気自動車(EV)向けリチウムイオンバッテリを英サンダーランド工場内で生産する。座間事業所内の工場に次ぐ世界で2番目のリチウムイオンバッテリ生産専門工場で、年間6万基のバッテリ生産が可能となる予定。同生産工場において生産計画系のシステムとして「SAP ERP」の採用を決定した。
記事 CRM・SFA・コールセンター ソフトバンク・テクノロジー、iPadを使った営業支援クラウドサービスを開始 ソフトバンク・テクノロジー、iPadを使った営業支援クラウドサービスを開始 2011/09/15 ソフトバンク・テクノロジーは15日、iPadを利用した法人向け営業支援サービス「Smart Catalog Access」を開始すると発表した。
記事 サーバ グローバルサプライチェーンにおけるローカル工場の役割、日本HP昭島工場のPCサーバ生産に学ぶ グローバルサプライチェーンにおけるローカル工場の役割、日本HP昭島工場のPCサーバ生産に学ぶ 2011/09/15 今回はこの連載で初となるPCメーカーの工場を取り上げる。中堅・中小企業向けのこの連載でPCサーバの生産工場を取り上げる目的は、国内のユーザー企業にPCサーバを供給するため、各メーカーがどのような生産体制、技術的な対応、サービス/サポートなどを行っているかを検証するためである。特に中堅・中小企業へのサーバ流通は、販売店経由、いわゆるチャネル販売が主体となるために、細かな要求や課題に対応しなくてはならない。今回は日本ヒューレット・パッカード(以下、日本HP)の昭島事業所(昭島工場)を取り上げる。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング オリックスとシャープが法人向けで協業、イオン発生機などをレンタル オリックスとシャープが法人向けで協業、イオン発生機などをレンタル 2011/09/14 オリックスとシャープは14日、シャープ製の業務用製品に関して、オリックスの全国営業ネットワークを活用する法人向けビジネスを共同展開すると発表した。第一弾として、シャープ製プラズマクラスターイオン発生機のレンタルを開始する。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング SAS、ビッグデータの分析機能を強化した分析プラットフォームの最新版「SAS 9.3」を提供 SAS、ビッグデータの分析機能を強化した分析プラットフォームの最新版「SAS 9.3」を提供 2011/09/14 SASは14日、SASソフトウェアのテクノロジー基盤である分析プラットフォームの最新版「SAS 9.3」を国内で提供開始したと発表した。
記事 IT運用管理全般 国内プライベートクラウド管理ソフトウェア市場:前年比7割増、今後5年は毎年40%の成長 国内プライベートクラウド管理ソフトウェア市場:前年比7割増、今後5年は毎年40%の成長 2011/09/14 2010年の国内プライベートクラウド管理ソフトウェア市場規模は、前年比66.3%増の33億7,900万円となった。2011年は前年比39.3%増の47億800万円となる見込みで、2015年には200億円規模に達するという。IDC Japanが発表した。
記事 業務効率化 早稲田大学と富士通研究所、顧客サポート業務における改善策の効果を事前に検証する技法を開発 早稲田大学と富士通研究所、顧客サポート業務における改善策の効果を事前に検証する技法を開発 2011/09/14 早稲田大学と富士通研究所は14日、顧客サポート業務において、業務改善に向けた施策の効果を事前に検証する技法を開発したと発表した。
記事 タブレット・電子書籍端末 米マイクロソフトがWindows 8を発表、タッチパネル向け機能強化 ダウンロード提供も開始 米マイクロソフトがWindows 8を発表、タッチパネル向け機能強化 ダウンロード提供も開始 2011/09/14 米マイクロソフトは13日、開発者向けのイベント「BUILD」で、同社最新OSとなる「Windows 8」の詳細を発表した。タッチパネル搭載端末での利用を想定した機能強化が数多く行われ、アップルが先行するタブレット市場を追撃する。
記事 タブレット・電子書籍端末 紳士服のはるやま商事、iPadとPOS連動システムを全店舗で展開 iPad中心の店舗オペレーションに 紳士服のはるやま商事、iPadとPOS連動システムを全店舗で展開 iPad中心の店舗オペレーションに 2011/09/14 紳士服専門チェーン大手のはるやま商事は13日、iPadとPOSシステムを連動し、店舗のどこからでもレジ操作ができる「iPad-POS」を導入し、9月15日から全店361店舗で使用を開始すると発表した。同システムは、2月にインフラ整備を目的に先行投入していた。今後同社はiPad中心の店舗オペレーションに切り替えるという。
記事 経営戦略 コストの必要性を判断する「最適化」と「変動化」 【連載】コストマネジメント思考法:真に利益を最大化するコストの見方(5) コストの必要性を判断する「最適化」と「変動化」 【連載】コストマネジメント思考法:真に利益を最大化するコストの見方(5) 2011/09/14 「コストマネジメント思考法 ―どんな状況でも利益を生み出す」(東洋経済新報社)の著者であるA.T. カーニー 栗谷 仁 氏と、同社プリンシパル 小崎 友嗣氏に、真に利益をもたらす“コストマネジメント”について語っていただく本連載。第5回目となる今回は、前回までのコストを適正化する上で有効な思考法からさらに踏み込み、コストそのものの必要性を考えるポイントと、コストマネジメント成功のヒントについて伺った。
記事 Web開発・アプリ開発 グーグル、中小企業向けにホームページやネットショップを簡単に作成できるサービス グーグル、中小企業向けにホームページやネットショップを簡単に作成できるサービス 2011/09/13 グーグルは13日、日本の中小企業向けに企業Webサイトを直観的に作成できるサービス「みんなのビジネスオンライン」を発表した。1年間は無料で、2年目以降は月額1,470円で提供する。
記事 タブレット・電子書籍端末 スマートフォンの企業導入における課題と解決法、キッティングからMDM(モバイルデバイス管理)まで スマートフォンの企業導入における課題と解決法、キッティングからMDM(モバイルデバイス管理)まで 2011/09/13 スマートフォンやタブレットPCの企業導入がいよいよ本格化してきた。対応する企業向けアプリケーションの数も増え、魅力的な使い方提案も出てきているため、導入に前向きな企業も少なくないだろう。ただ、注意しなければならないのは、従来の携帯電話よりもスマートフォンは自由度が高いということ。セキュリティの確保や管理体制が求められるが、そのためには導入時にPC並みの「キッティング」や管理システム(MDM)が必要になる。特にキッティング分野で、PCからスマートフォンまで実績と強みを持つのがピーエスシーだ。同社 執行役員 福島孝之氏によれば、PCとスマートフォンの出荷に顕著な傾向があらわれているという。
ホワイトペーパー モバイルセキュリティ・MDM マルチベンダー&ワンストップを実現するスマートデバイス導入運用ソリューション マルチベンダー&ワンストップを実現するスマートデバイス導入運用ソリューション 2011/09/13 スマートフォンやタブレットの企業導入には、キャリアからの購入、キッティング、運用管理、機器の保守、スマートフォン向けアプリ開発、Web改築まで、その業務は多岐にわたる。本資料では、こうした一連のプロセスをワンストップで提供できるのがピーエスシーのスマートデバイスソリューションの詳細を解説する。