記事 クラウド クラウドサービス認定プログラムの公募を開始、クラウドサービス推進機構(CSPA) クラウドサービス認定プログラムの公募を開始、クラウドサービス推進機構(CSPA) 2015/04/27 一般社団法人 クラウドサービス推進機構(CSPA)は27日、中小企業の経営を支える基盤として、良質なクラウドアプリケーションサービスのビジネス活用を推進するために、クラウドサービスを審査、認定する「クラウドサービス認定プログラム」をスタートしたと発表した。本日より公募を開始する。
記事 Web開発・アプリ開発 Java生誕20周年に米オラクルのリンダ・デミケル氏が語る、Java EEの方向性と未来 Java生誕20周年に米オラクルのリンダ・デミケル氏が語る、Java EEの方向性と未来 2015/04/27 国内最大のJavaのイベント「Java Day Tokyo 2015」が4月8日に開催されました。「Java EE directions and future」(Java EEの方向性と未来)と題されたセッションでは、JavaOneでもつねにJava EEについて解説を行う米オラクルのリンダ・デミケル氏がJava EEの現時点での計画について紹介を行いました。
記事 ワークスタイル・在宅勤務 アフリカの経済成長に何が必要? アクセンチュア出身の起業家 伊藤 淳氏が語る アフリカの経済成長に何が必要? アクセンチュア出身の起業家 伊藤 淳氏が語る 2015/04/27 アフリカ東部に位置するウガンダ共和国(以下、ウガンダ)で社会人向けの人材育成を行っている「WBPF Training」代表の伊藤 淳氏。アクセンチュアでコンサルタントをしていた同氏が、怪我の療養生活で仕事から離れた2カ月間に気付いたある思いがある。伊藤氏がその思いを実践するために、アクセンチュア社内でいかなるアクションを起こしたのか。発展の兆し著しいウガンダで、これから社会を形成していく人材を育てている伊藤氏を取材した。
記事 人材管理・育成・HRM 東大首席弁護士山口真由氏に聞く、教科書を読むだけで国家公務員Ⅰ種合格の秘法とは? 東大首席弁護士山口真由氏に聞く、教科書を読むだけで国家公務員Ⅰ種合格の秘法とは? 2015/04/27 ノートも、蛍光マーカーもいっさい必要なし! ひたすら教科書を読むだけという「7回読み勉強法」を確立して、東大法学部、司法試験、国家公務員試験合格を勝ち取った彼女が、その秘法を詳細に明かした。『東大首席弁護士が実践! 誰でもできる勉強術』を上梓、勉強は時間をかけること、繰り返すことがすべてと語る話題の弁護士 山口真由氏に話を聞いた。
記事 ERP・基幹システム マイナンバー対応調査、実施済みはたったの17% 多くの企業で間に合わない恐れ マイナンバー対応調査、実施済みはたったの17% 多くの企業で間に合わない恐れ 2015/04/27 マイナンバー制度への対応に向けた企業の取り組みが大幅に遅れているようだ。マイナンバー対応の「実施状況」について聞いた調査では、「実施している」が16.8%、「実施していないが、予定はある」が21.2%で、これらを合計した「実施・実施予定層」は38.0%にとどまった。多くの企業でマイナンバー対応作業が2015年末に完了しない恐れがあるほか、システム対応やそれに伴うセキュリティ対策についての理解も不十分な実態が明らかになった。
記事 ERP・基幹システム モスフードサービス、グループ全体のERPを刷新 IFRS対応で「海外事業展開を加速」 モスフードサービス、グループ全体のERPを刷新 IFRS対応で「海外事業展開を加速」 2015/04/24 ハンバーガー大手、モスバーガーなどを手がけるモスフードサービスとそのグループ会社は、共通会計システムを刷新し、2014年11月に本番稼働した。
記事 データ戦略 良品計画、マーケティングに機械学習Azure Machine Learning活用へ 良品計画、マーケティングに機械学習Azure Machine Learning活用へ 2015/04/24 無印良品などを手がける良品計画は、オンラインストアやスマートフォンアプリ、公式Twitterなどから日々集まるデータを分析・活用する基盤として、日本マイクロソフトの「Microsoft Azure」と「Microsoft Power BI」を採用した。
記事 サーバ仮想化・コンテナ Hyper-V Containerとは? 次期Windows Serverに搭載予定の新型コンテナを知る Hyper-V Containerとは? 次期Windows Serverに搭載予定の新型コンテナを知る 2015/04/24 マイクロソフトは次期Windows Serverに搭載予定の新型コンテナ「Hyper-V Container」を発表しました。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 大和ハウス、ポポラマーマ事例、ミャンマー・ベトナム・インドネシア進出成功の鍵は? 大和ハウス、ポポラマーマ事例、ミャンマー・ベトナム・インドネシア進出成功の鍵は? 2015/04/24 製造業における生産拠点の海外移転をはじめとするグローバル化にともない、日本企業の海外進出先としてアジアに注目が集まっている。先日開催された「ベトナム・インドネシア・ミャンマー ビジネスセミナー」では、中間所得層が確実に増加するベトナム、人口2億4千万人という巨大市場と6~7%の経済成長率を誇るインドネシア、「ラストフロンティア」と期待されるミャンマーの3ヶ国について、ビジネスを取り巻く環境や実際の進出事例などが紹介された。
記事 金融業界 クレジットカード、1億人超が不正被害 オリコやUC、ポケットカード、NTTデータらの対策は クレジットカード、1億人超が不正被害 オリコやUC、ポケットカード、NTTデータらの対策は 2015/04/24 昨今、国内外の大手流通小売店などからカード情報が漏えいする事件が相次いでいる。2014年は、「データ流出は規模・頻度ともにエスカレートしている」と、国際ブランドの担当者が話すように、海外では大手加盟店からの情報流出が相次いだ。たとえば、米国では2014年に1億人以上が情報流出の被害に遭ったといわれている。国内でも非対面を中心に、クレジットカード番号の漏えいが顕在化しているが、カード会社やeコマースサイトではさまざまな対策が行われている。
記事 人件費削減・リストラ フルキャストはいかにしてピンチをチャンスに変えたのか? ビジネスモデルの転換術 フルキャストはいかにしてピンチをチャンスに変えたのか? ビジネスモデルの転換術 2015/04/24 「アルバイト紹介」や「アルバイト給与管理代行」業務を主に展開している株式会社フルキャストホールディングス(以下、フルキャスト)。かつて同社は、事業停止命令やリーマンショックの影響により一度は存亡の危機に立たされたものの、リストラの断行によって事業を立て直した。さらに労働者派遣法改正によって、中心事業のビジネスモデルの転換にも迫られた。こういった度重なる大きな危機に直面しながらも、会社を上昇気流に乗せた同社の経理財務部 部長 朝武 康臣氏に、企業のピンチをいかにしてチャンスに変えたのか、具体的な話をうかがった。
記事 財務会計・管理会計 蕎麦は打てずとも味わえる、決算書は作れずとも読める 蕎麦は打てずとも味わえる、決算書は作れずとも読める 2015/04/24 数字ばかりの書類は、読んでも頭に入りにくい。ビジネスパーソンは数字を追い求める人間だが、そうかと言って、人間は数字ではない。数字だけ並べられても、人間はその意味を取れない。だから、数字を読むには、それなりの読み方が必要だ。決算書の読み方を公認会計士が説く、第2回目。
記事 セキュリティ総論 “過去リスク”と“未来リスク”~マネジメントシステムのあり方を根本的に見直すために “過去リスク”と“未来リスク”~マネジメントシステムのあり方を根本的に見直すために 2015/04/24 これまでのマネジメントシステム、いわゆるPDCAサイクルは不良品を減らす、障害を減らす、といったマイナスの事象から問題のないゼロの事象を目指す活動が主であった。不良品に至る原因、障害が発生する原因を分析し、その原因を取り除くことで不良品や障害を減らして行く。しかしながら、近年注目を集めているリスクマネジメントでは、問題が発生しているものに対する活動ではなく、問題が発生していないものに対する活動が求められている。これまでのマネジメントシステムのあり方を根本的に見直す必要がありそうだ。今回は、これまで問題があり再発を防止する“過去リスク”への対応と、これまで問題がなく、これからも問題を起こさないようにする“未来リスク”への対応について考察してみたい。
記事 経営戦略 日本のCEOと世界のCEO、意識の違い~PwC Japan「第18回世界CEO意識調査 日本分析版」 日本のCEOと世界のCEO、意識の違い~PwC Japan「第18回世界CEO意識調査 日本分析版」 2015/04/23 PwC Japanは、PwCが、2015年1月20日に世界経済フォーラムの年次総会(ダボス会議)に合わせて発表した「第18回世界CEO意識調査」における、日本企業のCEO(162人)の回答結果を、「第18回世界CEO意識調査 日本分析版: 境界なき市場への挑戦-変化し続ける市場で競争力を強化する」として発表した。本調査は、2014年9月~12月初旬に、世界77カ国の主要企業の最高経営責任者(CEO)1,322人を対象に実施したもの。日本のCEOの約8割が、今後1年間の成長に自信を示しているが、前年を やや下回る結果になった。また、 自社が成長する上で重視する国として、日本では引き続き中国が1位となる一方、 2位の米国が前年より大きく上昇している。
記事 営業戦略 シスコ、「らくらくDX」を発売 金融機関の営業店向け相談端末 シスコ、「らくらくDX」を発売 金融機関の営業店向け相談端末 2015/04/23 シスコシステムズは23日、銀行、証券、保険など金融機関などの本店・支店間をつなぐ営業店舗向け相談端末ソリューション「らくらくDX」を発売すると発表した。
記事 経営戦略 ミドリムシのベンチャー、ユーグレナ 出雲 充氏が語る「成功のために459回繰り返す」 ミドリムシのベンチャー、ユーグレナ 出雲 充氏が語る「成功のために459回繰り返す」 2015/04/23 ミドリムシという言葉を聞いて、どのような姿かたちを思い浮かべるだろうか。ミドリムシは「ムシ」ではなく、ワカメやコンブと同じ「藻」の仲間だ。このミドリムシの学名を名に冠したベンチャー企業、ユーグレナの出雲 充氏は、ミドリムシという動植物の可能性に魅せられて研究に邁進し、世界で初めてミドリムシの大量培養に成功した。日本の中流家庭に育った出雲氏は、成功するために何を考え、実行してきたかを語った。
記事 ストレージ フラッシュストレージの進化はビジネスにどのようなインパクトを与えるのか? フラッシュストレージの進化はビジネスにどのようなインパクトを与えるのか? 2015/04/23 ストレージ最大手のEMCが2013年に満を持して投入したオールフラッシュストレージアレイが「XtremIO」です。X-Brickと呼ばれる筐体を追加していくだけで性能と容量が増加していく上に、データの圧縮やレプリケーション、スナップショットなど高度なデータサービスも搭載しています。
記事 品質管理 なぜ「安全第一」を第一にできないのか? トヨタが大規模リコールで学んだ風土づくり なぜ「安全第一」を第一にできないのか? トヨタが大規模リコールで学んだ風土づくり 2015/04/23 4月12日に起きた山手線・神田~秋葉原間の電化柱倒壊事故は列車の運休が長引きおよそ40万人に影響を与えることになった。幸い死傷者などはなかったものの一歩間違えれば大参事になるところだった。そして2日後の14日、韓国機アシアナ航空162便が広島空港で着陸した際、滑走路からそれ、20人前後の乗客が怪我を訴えることになった。相次ぐ事故を前にトヨタ式で大切な「安全と品質はすべてに優先する」風土づくりを紹介したい。
記事 ワークスタイル・在宅勤務 生産性向上、入社希望者30%増…中小企業がテレワーク導入を成功させるポイントは? 生産性向上、入社希望者30%増…中小企業がテレワーク導入を成功させるポイントは? 2015/04/23 BCP対策やワークライフバランスの向上、または子育て支援や介護支援の対策として「在宅勤務」をはじめとするテレワークを導入する企業が増えつつある。しかし、実際に導入している企業はどれくらいあるのか。また、テレワークを成功させるポイントは何か。一般社団法人コンピュータソフトウェア協会が主催した「受賞企業が語るテレワークによるワークスタイル変革」セミナーで、一般社団法人 日本テレワーク協会 主任研究員 今泉千明 氏が、テレワークの最新事情と今後の動向を説明した。
記事 財務会計・管理会計 不適切な会計・経理を開示した上場企業は42社~企業が社会の信頼を得るために 不適切な会計・経理を開示した上場企業は42社~企業が社会の信頼を得るために 2015/04/23 東京商工リサーチは、2014年度「不適切な会計・経理を開示した上場企業」調査結果を発表した。2014年度(2014年4月~2015年3月)に「不適切な会計・経理」により過年度決算に影響が出た、あるいは今後影響する可能性があることを開示した上場企業は42社だった。2013年度(38社)を上回り、調査開始以来、最多を記録した。不適切な会計・経理処理は、監査法人から会計処理のミスなどを指摘されて過年度決算の訂正を行ったケースが依然多い。2012年度に一時的に減少した社数は2013年度に増加に転じ、なかでも子会社や関係会社が当事者となるケースが2年連続で増加した。業種別では、円安などで業績が好調な製造業のほか、運輸・情報通信業が前年から大幅に増加。また、子会社や関連会社を多く抱え、国内外でグローバル化を進める東証1・2部に増加が目立った。
記事 環境対応・省エネ・GX 76%が企業は環境責任があると認識~環境保全に対するグローバル意識調査 76%が企業は環境責任があると認識~環境保全に対するグローバル意識調査 2015/04/22 「7割超が企業やブランドが環境保全に責任を持つべきと考え、6割が環境に良くない行いに罪悪感を持つ」「環境保全への意識が高いのはグローバルでは30歳代。日本では60歳代以上」。GfKは23ヶ国28000人の消費者に対し企業の環境責任や環境保全に対する意識調査を実施し、その結果を発表した。
記事 情報共有 グリー、社員1500人に対してクラウドストレージ「Box」導入 TCO削減と業務効率改善で グリー、社員1500人に対してクラウドストレージ「Box」導入 TCO削減と業務効率改善で 2015/04/22 Boxは21日、モバイルゲーム会社グリーにクラウド・コンテンツ共有・コラボレーション・プラットフォームを導入することを発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 東南アジアのゲーム市場に注目 特殊な市場環境下でマネタイズモデルを確立できるか? 東南アジアのゲーム市場に注目 特殊な市場環境下でマネタイズモデルを確立できるか? 2015/04/22 世界規模でスマートフォンアプリの市場分析を手がけるApp Annie(以下、アップアニー)は、東南アジア11カ国、中でも新興国の5カ国(インドネシア・タイ・フィリピン・マレーシア・ベトナム)を中心にスマートフォン向けゲームアプリの市場調査を行った。この調査によると、2014年12月には東南アジア5カ国合計で、韓国のモバイルゲーム市場の3倍ものダウンロード数を記録。一方で収益は韓国の25%と初期段階を表し、今後の成長が期待できる結果となった。
記事 セキュリティ総論 IoT、ビッグデータ、ロボット時代に潜むセキュリティ懸念、解決のための3つのポイント IoT、ビッグデータ、ロボット時代に潜むセキュリティ懸念、解決のための3つのポイント 2015/04/22 IoT、ビッグデータ、ロボット。これからの時代は、急速にテクノロジーが発展し、便利な時代がやってくる。「しかし、さまざまな可能性が広がると同時に、リスクも広がっていくだろう」と指摘するのは、デロイト トーマツ サイバーセキュリティ先端研究所 所長の丸山満彦氏だ。丸山氏は、新時代に潜むサイバーセキュリティの問題点と、その解決に向けた3つのポイントについて解説した。
記事 製造業界 JVCケンウッド 河原春郎CEOインタビュー、自動運転に立ちはだかる技術ではない問題 JVCケンウッド 河原春郎CEOインタビュー、自動運転に立ちはだかる技術ではない問題 2015/04/22 自動車を取り巻く世界が急速に変化している。電気自動車(EV)や燃料電池車(FCV)といったエコカーの開発競争に加え、グーグルなどが推し進める自動運転も注目を集めている。それと同時に、運転しやすく、事故のない車をつくるための技術開発も驚くほどの進歩を遂げている。「カーオプトロニクス」によって、これまでにない自動車の快適性や安全性向上を進めるJVCケンウッド 代表取締役会長の河原春郎氏にお話を伺った。
記事 業務効率化 忙しい夜型人間よ、サーカディアンリズム対策を忘るなかれ 忙しい夜型人間よ、サーカディアンリズム対策を忘るなかれ 2015/04/22 体内時計という言い方がある。それに似た言葉として、「サーカディアンリズム」という単語を知っている方もいるだろう。両者の意味は少し違う。サーカディアンリズムとは、日本語にすれば「概日周期」。おおむね、一日で、生理現象の周期がめぐる、という意味の生物学用語である。おおむね。そこが肝心だ。ぴったり24時間ではなく、そもそも自然に生きているだけでズレが生じているのだ。毎日毎日仕事が忙しく、夜遅くまでの残業続き…。体内時計が夜型になる。そうなると、体内時計とサーカディアンリズムとの食い違いが、ますます深刻化する。困ったことになる。東京医科歯科大学名誉教授による解説を聞いてみよう。
記事 金融業界 住信SBIネット銀行がSBIカードを買収 クレジットカード事業に本格参入へ 住信SBIネット銀行がSBIカードを買収 クレジットカード事業に本格参入へ 2015/04/21 住信SBIネット銀行は21日、SBIホールディングスからSBIカードの全株式を譲り受け、完全子会社化したことを発表した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 米ガートナー、マルチチャネルキャンペーン管理のマジッククアドラント2015を発表 米ガートナー、マルチチャネルキャンペーン管理のマジッククアドラント2015を発表 2015/04/21 米ガートナーが4月13日に発表したマルチチャネルキャンペーン管理(Multichannel Campaign Management:MCCM)市場の競合を分析したマジッククアドラント2015「Magic Quadrant for Multichannel Campaign Management2015」によると、IBM、SAS、アドビ、テラデータ、オラクル、セールスフォースの6社がリーダーに選ばれた。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 紀伊國屋書店、顧客行動分析が可能な電子本棚 マイクロソフトのKinectやAzureも活用 紀伊國屋書店、顧客行動分析が可能な電子本棚 マイクロソフトのKinectやAzureも活用 2015/04/21 SBクリエイティブは21日、顧客行動分析が可能な「インテリジェント・シェルフ」サービスを紀伊國屋書店が運営する「紀伊國屋書店 西武渋谷店」に提供すると発表した。
記事 IoT・M2M・コネクティブ ウルシステムズ、IoT/M2MソリューションDSE版BlueRabbitを提供開始 米DataStaxと連携 ウルシステムズ、IoT/M2MソリューションDSE版BlueRabbitを提供開始 米DataStaxと連携 2015/04/21 ULSグループのウルシステムズは21日、米国DataStax社のゴールドパートナーに国内で初めて認定されたと発表した。これに合わせて、DataStax社製品を組み込んだIoT/M2M向けソリューションの提供を開始するという。