記事 ID・アクセス管理・認証 【日本マネジメント総合研究所 戸村智憲氏インタビュー】重要性を増すID・ログ管理・内部統制、クラウド活用で利便性高められる 【日本マネジメント総合研究所 戸村智憲氏インタビュー】重要性を増すID・ログ管理・内部統制、クラウド活用で利便性高められる 2010/03/25 急速なクラウド化の流れの中で、外部にあるパブリック・クラウドと、内部にあるオンプレミス、プライベート・クラウドなどにIT資産や運用対象が分散していくことが必至の今、企業はID・ログ管理をどのように考え、内部統制を再構築していくべきなのか。国連での内部監査業務を皮切りに、内部統制と企業戦略のスペシャリストとして活動を続けている戸村智憲氏に、その基本的な考え方と実践のポイントを聞いた。
記事 クラウド マイクロソフトと富士ソフトが協業を拡大、クラウド向けに100名規模の専門部隊を設置 マイクロソフトと富士ソフトが協業を拡大、クラウド向けに100名規模の専門部隊を設置 2010/03/18 富士ソフトとマイクロソフトは18日、クラウドとオンプレミスの両分野において、協業体制を強化していくと発表した。富士ソフトでは秋葉原のビル内に「マイクロソフトソリューション&クラウドセンター」を開設。個別ソフトウェア企業特化では同社最大となる100名規模のソリューション専門部署を新設する。
記事 グループウェア・コラボレーション 国内トップクラスの技術と実績をもとに、ノーツからSharePoint Serverへの移行を提案 国内トップクラスの技術と実績をもとに、ノーツからSharePoint Serverへの移行を提案 2010/03/16 長年ノーツのエキスパートとして活躍する一方、近年ではSharePoint Serverによる情報共有基盤の移行を積極的に提案。各々のユーザー企業に最適化されたカスタマイズ ソリューションを提供しているのが、ウェブシステムテクノロジーだ。同社代表取締役の岸本俊彦氏に、ノーツユーザーの置かれた現状と問題点、そしてマイグレーション成功の必勝ポイントを語ってもらった。
記事 RFID・ICタグ・NFC NTTコムウェアと日立、業界最薄のRFIDタグを活用したハンズフリー型入退室管理ソリューションを開発 NTTコムウェアと日立、業界最薄のRFIDタグを活用したハンズフリー型入退室管理ソリューションを開発 2010/03/11 NTTコムウェアと日立は、業界最薄のRFIDタグ、新型「AirLocation MJタグ」を活用し、入退室におけるセキュリティーや利便性の向上を図るハンズフリー型入退室管理システムソリューションを共同で開発した。
記事 Office、文書管理・検索 「大事なファイルが見つからない」を解消する方法:中堅・中小企業市場の解体新書(14) 「大事なファイルが見つからない」を解消する方法:中堅・中小企業市場の解体新書(14) 2010/03/11 1 大企業の各事業部はもちろん、中堅・中小企業においても、ファイルサーバは広く利用されている。「エクスプローラ」などで共有フォルダを開いて、部課内で共有したいオフィス文書を保存するといった操作は、誰もが1度は経験しているだろう。規模の大きくないユーザー企業では、ファイルサーバの台数も限られており、全体のデータ量もそれほど多くない。とはいえ、抱える課題は決して少なくないのが実情だ。今回はオフィス文書の共有を図ろうとする際の課題と、具体的なIT製品もご紹介しつつ、その解決方法について考えてみよう。
記事 Office、文書管理・検索 インフォコム、ファイルサーバの見える化ソリューション「Reddnote」正式版を販売 インフォコム、ファイルサーバの見える化ソリューション「Reddnote」正式版を販売 2010/03/10 インフォコムは10日、ファイルサーバの見える化を進めるソリューション「Reddnote」の正式版を3月から販売すると発表した。また、期間限定でクライアントPC向けの「Reddnote試用版」を無償で提供するという。
記事 Office、文書管理・検索 Office 2010の法人向けは5月12日から発売--米マイクロソフト Office 2010の法人向けは5月12日から発売--米マイクロソフト 2010/03/08 米マイクロソフト(Microsoft)は、次期オフィススイート「Microsoft Office 2010」を法人向けに5月12日、一般向けに6月に発売すると発表した。
記事 IR・CSR BOPビジネス、マイクロファイナンス、カーボン本位制、ISO 26000などで躍進する欧米企業、日本企業はCSRにどう取り組むべきか BOPビジネス、マイクロファイナンス、カーボン本位制、ISO 26000などで躍進する欧米企業、日本企業はCSRにどう取り組むべきか 2010/03/04 世界では、雇用・貧困・少子化、飢餓・衛生・人権などさまざまな社会的課題が山積しており、その解決の主体として企業に対する期待が高まっている。こうした中、欧米企業は「BOPビジネス」「マイクロファイナンス」「スマート・グリッド」「カーボン本位制」「ISO 26000」など、新しいキーワードを掲げ、社会からの信頼を得て事業拡大につなげている。経済のグローバル化が進むなかで、日本企業においても、このような潮流を受けて動き出す企業が現れてきた。「今、日本企業はCSRとどのように向き合うべきか」。国連グローバル・コンパクト・ボードメンバーであり、グローバル・コンパクト・ボードジャパン議長、富士ゼロックス 相談役特別顧問の有馬利夫氏の経済同友会のCSRシンポジウムにおける講演をご紹介する。
記事 クラウド 富士ゼロックス、中小規模事業所向けに重要文書をクラウドで安全に管理できる環境を提供 富士ゼロックス、中小規模事業所向けに重要文書をクラウドで安全に管理できる環境を提供 2010/03/01 富士ゼロックスは1日、中小規模事業所向けに、サーバレス、低コストで企業の重要文書を安全に管理できる環境の提供を開始したと発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 三機工業とシスコ、IT環境含めたビル全体の運用管理を行う事業を共同展開 三機工業とシスコ、IT環境含めたビル全体の運用管理を行う事業を共同展開 2010/02/25 設備工事大手で総合エンジニアリングを手がける三機工業とシスコシステムズは25日、IPによりビル全体の運用管理を行うBA(Building Automation)環境を統合し、空調・給排水・電気という既存のビル設備のインフラに加えて、IT環境を含めた統合ネットワークを第4のインフラとして提供する事業に共同で取り組むと発表した。
記事 新製品開発 関西流ベタベタIT商法の挑戦61~なにわの走るアイデア会長 関西流ベタベタIT商法の挑戦61~なにわの走るアイデア会長 2010/02/24 ホームセンターでよく見かけるパック販売のネジ。今でこそ当たり前の光景だが、この売り方を昭和48年に日本ではじめておこなったのが大阪府東大阪市に本社を構える株式会社コノエ。他にも、街で見かける測量点に打ち込んである十字マークの入りの「測量鋲」を商品化したのもこの会社だ。
記事 業務効率化 日立、フリーアドレスオフィス座席表示ソフト「座席ナビ」を機能強化 日立、フリーアドレスオフィス座席表示ソフト「座席ナビ」を機能強化 2010/02/23 日立は、座席表示ソフトウェアの最新版「座席ナビ Ver.02-00」を発表した。
記事 中堅中小企業・ベンチャー MACオフィス、中小企業を対象に「オフィス環境プロジェクトマネジメントサービス」開始 MACオフィス、中小企業を対象に「オフィス環境プロジェクトマネジメントサービス」開始 2010/02/16 MACオフィスは、中小企業向け「オフィス環境プロジェクトマネジメントサービス」を提供開始した。
記事 シンクライアント・仮想デスクトップ サーバ仮想化からデスクトップ仮想化へ、本格普及期に入るシンクライアントの最新動向 サーバ仮想化からデスクトップ仮想化へ、本格普及期に入るシンクライアントの最新動向 2010/02/16 現在日本ではサーバの仮想化に注目が集まっているが、米国では既にデスクトップの仮想化に注目が移っている。ハードウェアの成熟化はもちろん、コンプライアンスやクラウド、グリーンITなどの時流もあって、2013年には全PCの15%以上はシンクライアントに置き換わるという試算もある。シンクライアント端末大手Wyse Technology社のマーケティングおよび戦略最高責任者であるジェフ マクノート(Jeff McNaught)氏に、シンクライアント市場の最新動向、および日本での展開について話を聞いた。
記事 環境対応・省エネ・GX 三洋電機、カメラ省エネシステムでオフィス内の空調、照明等を自動制御 三洋電機、カメラ省エネシステムでオフィス内の空調、照明等を自動制御 2010/02/12 三洋電機は、オフィスの空調を統合監視・制御するシステム「STAIMSシステム」の制御機能を強化し、さらに省エネを推進するオプションソフトとして「カメラ省エネシステム」を開発したと発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 「縦割り、現場偏重のシステムはグローバル化に対応できない」--NTTデータ 代表取締役副社長執行役員 榎本 隆氏 「縦割り、現場偏重のシステムはグローバル化に対応できない」--NTTデータ 代表取締役副社長執行役員 榎本 隆氏 2010/02/04 日本企業のグローバル化が課題となっているが、それは国内のITベンダーやシステムインテグレータも同じこと。1990年代の失われた10年を取り戻すため、システムインテグレーション最大手のNTTデータはどのようなビジョンを描くのか、NTTデータ 代表取締役副社長執行役員 榎本 隆氏が語った。
記事 プリンタ・複合機 SOHO、中小企業のためのビジネスプリンタ/複合機 SOHO、中小企業のためのビジネスプリンタ/複合機 2010/02/03 プリンタに関する技術は日進月歩。一昔前は高価なハイエンド機に搭載されていたような技術がエントリー機でも採用されるようになり、コストパフォーマンスも年を追うごとに上昇している。ここでは、最新のプリンタに関するトレンドと、導入する際に抑えるべきポイントについて解説していく。
記事 ビデオ会議・Web会議 富士通とシスコ、日揮のユニファイド環境を構築 富士通とシスコ、日揮のユニファイド環境を構築 2010/02/01 富士通とシスコシステムズは、プラント大手の日揮にシスコのIP電話5,400台を使った大規模なユニファイドコミュニケーション環境を構築したと発表した。
記事 Office、文書管理・検索 日立システム、文書のライフサイクル管理支援「ラビニティ One 01-10」発売 日立システム、文書のライフサイクル管理支援「ラビニティ One 01-10」発売 2010/01/28 日立システムアンドサービスは28日、文書管理の効率向上を図る「ラビニティ One 01-10」を発売すると発表した。
記事 IoT・M2M・コネクティブ 【インタビュー】 Huawei/ネットインデックスとの提携でM2Mマーケット拡大に乗り出した加賀電子 【インタビュー】 Huawei/ネットインデックスとの提携でM2Mマーケット拡大に乗り出した加賀電子 2010/01/26 加賀電子はM2Mの通信モジュールを組み込んだ直通電話「ちょくでん君」を販売している。ソフトバンクモバイルの通信網を利用した固定型直通電話で、設置場所を問わず低コストで利用できるのが特徴だ。今回は加賀電子本社を訪ね、同社がM2Mマーケットに取り組む理由やその取り組み姿勢について販売促進第二部 部長の下地 浩氏に話をうかがった。
記事 人件費削減・リストラ 関西流ベタベタIT商法の挑戦59~なにわの名物カウンセラー 関西流ベタベタIT商法の挑戦59~なにわの名物カウンセラー 2010/01/24 大阪に経営者が押し寄せるカリスマカウンセラーがいる。中央区北新町ののどかな中大江公園の横に「オフィスよしおか」を構える吉岡俊介代表だ。オフィスには毎日のように悩める経営者やリストラ業務に疲れた人事マネージャーが訪れる。
記事 その他 ソニックウォール、SOHO向けUTMアプライアンス「SonicWALL TotalSecure TZ 100シリーズ」を発表 ソニックウォール、SOHO向けUTMアプライアンス「SonicWALL TotalSecure TZ 100シリーズ」を発表 2010/01/20 ソニックウォールは、小規模ネットワークやホームオフィス向けUTMアプライアンスを発表した。
記事 IT戦略・IT投資・DX 情報化のパラドックス:篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(14) 情報化のパラドックス:篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(14) 2010/01/15 かつて文明論、未来論的に語られてきた「情報化社会」は、概念の整理と数値化の努力によって、定量的な実態解明がなされるようになった。ところが、実証分析が深まるうちに、「情報化の進展は本当に発展といえるのか」という思いがけない疑問が生まれた。情報化が進めば経済成長が鈍化するという分析結果が導かれたからだ。今回はこの「情報化のパラドックス」について解説しよう。
記事 その他 NECと三井情報がユニファイド・コミュニケーション分野で協業、マイクロソフトのUC基盤で NECと三井情報がユニファイド・コミュニケーション分野で協業、マイクロソフトのUC基盤で 2010/01/07 三井情報(以下、MKI)および日本電気(以下、NEC)は7日、オフィス向けユニファイド・コミュニケーション(UC)分野で協業すると発表した。
記事 その他 米マイクロソフトがOffice 2010の価格を発表、Home and Businessのパッケージ版は279ドル 米マイクロソフトがOffice 2010の価格を発表、Home and Businessのパッケージ版は279ドル 2010/01/06 米マイクロソフトは5日、公式ブログにて次期オフィス製品「Office 2010」の価格を発表した。
記事 ワークスタイル・在宅勤務 KDDI、シトリックスのデスクトップ仮想化ソリューションで在宅勤務システム構築 KDDI、シトリックスのデスクトップ仮想化ソリューションで在宅勤務システム構築 2009/12/21 シトリックスは、KDDIの在宅勤務制度向けにデスクトップ仮想化ソリューションを構築したことを発表した。
記事 IT戦略・IT投資・DX 情報化の進展をどう計るか:篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(13) 情報化の進展をどう計るか:篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(13) 2009/12/18 情報化の進展はどのように数値化できるだろうか。多くの研究者が長年取り組んできた課題だ。さまざまな論考と実証研究が繰り広げられる過程で「産業の情報化」と「情報の産業化」という概念が生まれた。今回は、経済全体を鳥瞰し、情報化がどう進展しているかを把握するのに優れたこの概念について解説しよう。
記事 市場調査・リサーチ 「2009年から2010年にかけて大きな断層をまたぐ」2010年の国内IT市場の主要10項目--IDC Japan 「2009年から2010年にかけて大きな断層をまたぐ」2010年の国内IT市場の主要10項目--IDC Japan 2009/12/16 IDC Japanは、2010年における国内IT市場でキーとなる技術や市場トレンド、ベンダーの動きなど主要10項目を発表した。まず2010年の見通しについて、経済と国内政治情勢の不透明感から、企業は国内の投資全般に慎重な姿勢を継続していると分析。一方で投資抑制が仮想化やクラウドへの移行を加速させるとした。また、IT分野に起ころうとしている仮想化やクラウドの流れも、これまでとは次元の異なる競争ルールへの移行が必定とし、しかもそれぞれが相乗的に相手の変化を加速させているという。
記事 経営戦略 IT業界では、なぜ他業界の経営手法が機能しないのか IT業界では、なぜ他業界の経営手法が機能しないのか 2009/12/04 IT業界*では、市場の大きな成長は予想されていない**。成熟市場においては、生産性、効率性、コスト管理といった経営管理の巧拙が競争上ますます重要となる。これらの実現のために、数多の経営管理手法が存在しているが、
記事 環境対応・省エネ・GX スマートグリッドとは何か?知っておきたい次世代電力ネットワークの基本【2分間Q&A(62)】 スマートグリッドとは何か?知っておきたい次世代電力ネットワークの基本【2分間Q&A(62)】 2009/12/03 次世代の電力ネットワーク、スマートグリッドは、これまでの電力ネットワークを抜本的に見直し、IT技術や新しい発電方法を組み合わせ、まったく新しい電力網と再生可能なエネルギーを推進するという、壮大な取り組みだ。今回は、この具体的な内容について見ていくことにしよう。