- 会員限定
- 2010/03/04 掲載
BOPビジネス、マイクロファイナンス、カーボン本位制、ISO 26000などで躍進する欧米企業、日本企業はCSRにどう取り組むべきか
グローバル・コンパクト・ボードジャパン議長 富士ゼロックス 相談役特別顧問 有馬利夫氏
グローバルなCSRのプラットフォーム「国連グローバル・コンパクト」
世界のCSR活動をリードする団体が「国連グローバル・コンパクト」だ。アナン前国連事務総長がダボス会議で設立を提唱、2000年に創設され、広範にわたる分野での活躍に期待が集まっている。コンパクトとは、日本語で約束、誓約を意味する。設立の背景には経済がグローバル化するなかで、富の不平等が一層深刻化し、それに起因する紛争、貧困が広がっていることにある。国連グローバル・コンパクトの設立を歴史的に見ると、1989年のベルリンの壁の崩壊以降、グローバル企業の影響が増大し、世界経済の成長を牽引する反面、地球規模での環境破壊が急速に進んでいることや、格差・差別の増大が問題となり、それと並行して従来の国家間の戦争から民族間の内戦が頻発し、世界における国連統治の限界が露呈してきた時期と重なる。そのグローバル・コンパクトには10の大原則がある。
・人権の支持と尊重
・人権侵害への非加担
・組合結成と団体交渉権の承認の支持
・強制労働の排除
・児童労働の実効的な排除
・雇用と職業の差別撤廃
・環境問題の予防的アプローチ
・環境に対する責任のイニシアテイィブ
・環境にやさしい技術の開発と普及
・強要・賄賂等の腐敗防止の取り組み
このグローバル・コンパクトの10大原則のベースには、1948年の世界人権宣言をはじめとした世界的な合意が4つある。2つの世界大戦を経て、国家という枠組みを超えて人類が学んだ平和維持のための合意と言えよう。
・世界人権宣言(1948年)
・労働における基本的原則および権利に関するILO宣言(1998年)
・環境と開発に関するリオ宣言(1992年)
・腐敗防止に関する国連条約(2000年)
日本では「グローバル・コンパクト・ボード・ジャパン」が、CSRの推進と社会への波及を図っており、経営トップ層による経営者懇話会のほか、若手の執行役員を中心とした「明日の経営を考える会」、メディアとの交流を図る「Friend's of GC」が活動を行っているという。
日本企業の加盟状況は図の通りで、世界全体に占める割合が低いばかりか、中国や韓国にもおよばない水準である。
関連コンテンツ
関連コンテンツ
PR
PR
PR
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!