- 会員限定
- 2017/04/27 掲載
料理人起業家が「マクロビオティックビジネス」に挑む理由

10代で料理人としてのキャリアをスタート、マクロビオティックに出会い、起業する
「マクロビオティックは単なる食事療法ではなく、身体と同時に心まで健康にするものです。そして、心の健康を通じて、人間本来の穏やかさや優しさを取り戻すことが、マクロビオティックの本当の目的です。そのルーツは日本人や日本の文化、伝統食に深く結びついています」と後藤さんはマクロビオティックの魅力を語る。後藤さんは10代から和食、洋食を中心にホテルや飲食店で経験を積んだ。その後、マクロビオティックと出会い、クシ マクロビオティック スクールにてインストラクターの資格を取得し、 料理家としての経験と自身のアイディアを融合させて独自のスタイルを開拓し、2014年に満を持してMAKIROBIをスタートした。
その後、発信力のある業界人や女性たちから口コミやSNSで評判が広まり、現在では人気のケータリングやお弁当は予約がとりにくい状況だ。「#MAKIROBI」でインスタグラムを検索してみれば、色鮮やかでおしゃれな雰囲気の写真を見ることができる。
インスタグラム映えする料理の作り方
マクロビといえばどうしても料理の見た目が「茶色っぽく」なってしまう印象だが、MAKIROBIが提案する料理は味が良いのはもちろん、見映えの良いキレイな彩りと、食べる人がワクワクするようなビジュアルが女性のハートをつかんだ。
【次ページ】食べ物で人は変わる
関連コンテンツ
PR
PR
PR