- 会員限定
- 2015/11/05 掲載
組織と個人のパフォーマンスの問題は「成績中位の人」に着目せよ(2/2)
パフォーマンスの問題は「中位の人」に着目せよ
そもそも、人を「パフォーマンスがあがる人」と「そうでない人」に二分するのはいかがなものだろうか。丁寧に現実を観察すると、集団とは「極めてパフォーマンスが高い人」「中位の人」「全然パフォーマンスがあがらない人」という3つのグループに分かれるもので、ここから議論を出発すると、まったく違う景色が見えてくる。この3つのグループを考えた時に、実は、ある集団で極めて高いパフォーマンスを発揮した人というものは、他のどのような集団においてもやはり、一定以上のパフォーマンスをあげるということが頻繁に観察される。彼等にとっては組織文化や組織構造といった環境の問題は、さほど大きなことではないのである。全然パフォーマンスがあがらない人というものを考えても、やはりどの環境でもさほど状況が変わらないようである。
環境の影響をもっとも受けるのは、中位の人々である。のびのびした環境ではのびのびと、窮屈な環境では窮屈に、その環境の持つポテンシャルをそのまま体現する。
こうして考えると、「パフォーマンスをあげたいということは、その集団にとってもその個人にとっても、基本的には共通の願いである」という問いもまた更新されなければならない。
組織が立てるべき問いとは、そもそも「組織の総体としてのパフォーマンスを向上させたい」のか、「特定のプレーヤーのパフォーマンスを最大化したい」のかを明示的に選択すべきである、ということから出発しなければならない。前者を選択するか、後者を選択するかで、アプローチはまったく異なるものになる。
一方で、個人の側としては、自分の特徴を使ってパフォーマンスを最大化する環境を、いかにして見つけ出すかということが問われるべきである。
極めてパフォーマンスが高い人、全然パフォーマンスがあがらない人たちは、いかに環境依存度が低いといっても、当然ジャンルによって向き不向きはある。ある環境で驚くべきほどにパフォーマンスがあがらないという事実があったとき、かえってそのほうが特徴が明確になっているわけなので、むしろそこを起点とした選択肢が見えてくる。
いまその集団で自分がどの位置にいるのか、自分はどのような環境でこそパフォーマンスが向上する特性を持っているのか、という冷静な自己評価が必須である。終身雇用を保障する企業ばかりではなくなったいま、「自らのパフォーマンスを最大化できる環境を見つけ出す力」こそ、今後生き抜いていくための必須スキルなのである。
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!
関連コンテンツ
関連コンテンツ
PR
PR
PR
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!
投稿したコメントを
削除しますか?
あなたの投稿コメント編集
通報
報告が完了しました
必要な会員情報が不足しています。
必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。
-
記事閲覧数の制限なし
-
[お気に入り]ボタンでの記事取り置き
-
タグフォロー
-
おすすめコンテンツの表示
詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!
「」さんのブロックを解除しますか?
ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。
ブロック
さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。
さんをブロックしますか?
ブロック
ブロックが完了しました
ブロック解除
ブロック解除が完了しました