「なんとなくDX」から脱却せよ、本当に効果のある施策をあぶり出すには?
- ありがとうございます!
- いいね!した記事一覧をみる
生産性向上に必要な「組織の生産性の可視化」
ビジネスを取り巻く環境が厳しさを増す中、デジタルトランスフォーメーション(DX)の重要性が叫ばれている。DXはビジネスモデルをデジタル時代に適応させることが本丸の1つだが、もう1つの重要な側面は、既存の業務をデジタル化して生産性を高めていくことである。だが、DXや生産性向上に向けてさまざまな施策が講じられる中で、「なぜその施策を行うのか」について、本当に現場や意思決定者に納得感のある説明ができているだろうか? あるいは、その施策が現状の改善につながるという明確な根拠のもとに実行されているだろうか?
取り組みが発案者の感覚に依存してしまい、打ち手の有効性の根拠が乏しいまま進めてしまったり、流行っている「デジタルツールありき」で改革が進んでしまうケースは少なくない。組織全体を俯瞰して優先すべき課題を認識し、その解決の手段としてデジタルツールを適用するという、DXに本来求められる進め方ができていないということだ。
こうした誤った改革の取り組みで「なんとなくのDX」に陥らないためには、経営者や経営企画部門、DX推進部門などが組織の状態を正しく可視化し、まずは現状把握からスタートするべきである。
だが、そもそも「生産性」といった指標をどのように可視化すれば良いのか? そのためには「生産性とは何か」を問い直すところから始めなければならない。
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!