- 会員限定
- 2014/06/27 掲載
エネルギー業界に参入した"クレイジー"な3人が語る、高い参入障壁をぶち破る思考法
テラモータズ 徳重氏×Opower アレックス氏×エナリス 池田氏
年間で4.8TWh、1300億円!
Opowerが日本経済にもたらすエネルギーの節約効果
地球規模で省エネルギーが叫ばれる中、データ解析と行動科学に基づき、エネルギーとコストの節約を実現するプラットフォームを提供しているのが米国ベンチャーのOpowerだ。現在、同社は米国を中心に9か国93社の公共事業と提携し、計3200万人もの顧客を抱えているが、この夏ついに日本にも進出することになった。このことは、日本にどのようなインパクトをもたらすだろうか? 同社のアレックス・ラスキー氏は、Opower設立の経緯を次のように語る。エネルギーを節約するには3つの大きな施策が必要だ。1つ目はピーク電力の削減、2つ目は電力全体の省エネ。3つ目はエネルギー事業者と消費者の関係改善だ。では一体どうやって消費者に省エネ意識を持ってもらうのか? それは行動科学の問題だとアレックス氏は言う。
「過去の調査では、隣人がエアコンや扇風機を止めたら、自分たちも協力すると答えた人がとても多かった。つまり消費者は他人の行動に大きな影響を受けるということ。そこでソフトウェアにより、これを実現しようとした。我々のサービスは、似たような環境の家庭でどのくらい省エネを達成したのか、その情報を知らせ、アドバイスを行っていくものだ」(アレックス氏)
具体的には、使用電力の状況を分析し、Eメールや携帯SMS、電話、Webサイトなどにより、近隣ユーザーとの電力比較や、消費電力の月別推移を通知したり、家庭環境を踏まえた形で節電の方法をアドバイスするというサービスだ。
さて、気になる日本への進出だが、Opowerは今年初頭に東京電力(TEPCO)と契約合意を発表した。この7月から2年間の予定で、約2000万世帯に同社のサービスを提供する方針だ。具体的には、TEPCOのホームページ「でんき家計簿」における電力使用状況の見える化と、スマートメーターで収集されるデータの解析に同社のサービスが使われる。
「日本の公益事業と手を組むことで、日本経済に対してプラスの効果をもたらせると思う。Opowerのサービスを導入すれば、年間で4.8TWh、1300億円の節約になる試算だ。情報を提供することによって、これだけのインパクトを与えられる。もし我々がボルチモアで実施したことを東京でも行ったら、1GW分の電力を削減できるだろう。これは首都圏1日分の消費に相当し、4000億円の資本の繰り延べになる。これからも日本のアントレプレナーシップを持った人々と共に仕事を進めたい思っている」(アレックス氏)
売電を行うPPS事業者の半分を支えるエナリス
日本にもOpwerと同じようなサービスを提供しているベンチャーがある。エネルギー消費者に効率的な電力使用を促すエナリスという企業だ。同社は「エネルギーの効率的な利用を通じて、世界平和と人類向上に寄与する」という大きな目標を掲げている。エネルギーの問題は世界の紛争にもつながるからだ。代表取締役社長の池田 元英氏は、かつてパナソニックにおいて、エネルギー事業を立ち上げた人物である。同社の中心となる事業は電力の需給管理。国内では、工場やビル、スーパーや店舗などで50kw以上の電気を使う場合には、従来の電力会社以外の新電力会社(PPS)からも電気を買える。実は売電を行っている約30社のPPS事業者のうち半分を、エナリスが裏方から支えているという。
メインとなるエネルギーマネジメント分野では、前述のようにPPSの業務代行だけでなく、電力の代理購入サービスも行っている。これにより、エンドユーザーは電力会社から、いつ、どの時間帯に電気を購入するのが経済的か、コスト面からの削減プランや、地球環境に優しいプラン、社会に貢献できるプランという3方向(同氏はフレミングの法則になぞらえている)から、最適な電力の購入先を選べるようになる。
一方、パワーマーケティング分野では、再生可能エネルギーの発電所が絶対的に不足している現実がある。そこで新電源を開発しなければならない。「できるだけ安く大量に持続可能な形で発電できれば、新たなデバイスが生まれ、新しい文化やライフスタイルを構築していける。かつてエジソンが電球を発明して、電力供給をサービスとしてつくりだした。それでライフスタイルが変わり、建築様式までも変わった。こういったイノベーションが必要だ。いまは太陽光発電を中心に、バイオマス発電も開発しているが、将来的には洋上浮力発電にも挑戦したい」(池田氏)
【次ページ】 アジアを中心にグローバルマーケットを狙う電動バイクの雄、テラモーターズ
関連コンテンツ
PR
PR
PR