- 2013/08/23 掲載
東急電鉄と東急エージェンシー、画像認識とスマホアプリ使った交通広告連携サービス

このサービスを活用することで、広告からデジタルコンテンツへの誘導を促進させ、アクセス状況などの分析により詳細な効果測定が可能となり、商品やブランドのPRだけでなく、購買への誘導やマーケティングデータの収集なども行うことができるという。
東急電鉄と東急エージェンシーは、両者が展開する広告ブランドである「TOKYU OOH」と「Clickable Paper」を連携させたサービスの第1弾として、東横線・田園都市線渋谷駅で公益財団法人日本バドミントン協会主催のバドミントン国際大会「YONEX OPEN JAPAN 2013」開催告知の駅ばりポスターの掲出を開始。
「TAMAGO Clicker」アプリを起動してカメラで撮影することで、同大会ホームページを通じて大会情報などを確認することができる。
今秋には、東急電鉄が発行する沿線情報のフリーペーパー「SALUS(サルース)」の誌面を活用し、「Clickable Paper」で同誌とスマートフォンを連携させ、購買サイトまで誘導する広告を予定しているほか、バス停看板やデジタルサイネージへの展開を検討しているという。
関連コンテンツ
PR
PR
PR