- 2012/11/01 掲載
キヤノンマーケティングジャパン、医療画像ソリューション事業に参入
一眼レフEOSの画像データを効率よく登録管理
キヤノンMJグループは、昨年より開始した5カ年計画「長期経営構想フェーズII」の多角化戦略において医療関連事業の拡充を掲げ、2015年に同事業で連結売上高600億円を目指す方針を示しており、8月には関連子会社を統合し、キヤノンライフケアソリューションズを設立すると発表していた。
キヤノンMJはこれまで、X線デジタル撮影装置や眼科機器、マンモグラフィー、超音波診断装置など、画像診断装置の販売を中心に手掛けていた。
今回、これら画像診断装置で撮影した医用画像データを、ネットワーク経由で保管、閲覧、管理できるPACSを市場投入することで、医療機関に対しトータルの画像診断システムとして提供できるようになるという。
PRIMITUSシリーズは、高いシステム拡張性を備えているため、医療施設の状況に合わせて柔軟にシステムを構築することができるのが特徴。自由度の高いGUIをユーザーごとに個別に設定できることに加え、システム障害に備えた冗長性の高いシステム設計を実現した。
さらに、病院内で使用するデジタル一眼レフカメラEOSの画像データを、効率良く登録管理できる機能をオプションで提供する。
国内のPACS市場は、主に大規模な病院に導入されその利用が進んでいる一方で、中小規模の病院やクリニックにおける普及率は低く、今後大幅な伸びが見込まれている。
キヤノンMJグループは、医療およびヘルスケア関連事業の中核企業であるキヤノンLCSを中心に本製品を拡販し、医療画像ソリューション事業を積極的に展開していく。
関連コンテンツ
PR
PR
PR