- 2011/08/15 掲載
行動ターゲティング広告市場:スマホやタブレット利用などで前年比45%増の躍進、2015年には900億円規模に

2010年の行動ターゲティング広告市場において、アドネットワーク事業者や大手ポータルサイト間での広告取引が多数行われるようになり、広告枠や配信広告を希望条件に合致する場合のみオンライン上で取引するアドエクスチェンジの普及が始まった。
2011年の行動ターゲティング広告市場は、同年3月の東日本大震災により広告掲載が一時的に見送られた影響はあるものの、その後は回復基調にあり、2011年後半には再び成長を続けるものと推測されるという。
マイクロアドの試算によると、国内の行動ターゲティング広告は、2011年に292億円、2012年に434億円、2015年には約900億円規模に成長すると予測している。
また2011年以降は、事業者間のアドエクスチェンジがさらに進化し、広告配信インプレッション単位でリアルタイムに入札取引(RealTimeBidding)する形態への移行が確実で、広告主は目的とするユーザーを指定して配信するオーディエンスターゲティング広告を幅広く利用していくものと予想されるという。
また、スマートフォンやタブレット端末における行動ターゲティング広告の拡大、さらにはソーシャルメディアにおけるユーザー間のつながり(ソーシャルグラフ)を用いた行動ターゲティング広告の登場も期待され、2011年以降も行動ターゲティング広告市場は強い伸びが期待されているとしている。
関連コンテンツ
関連コンテンツ
PR
PR
PR