- 2009/01/06 掲載
【インタビュー】ITの連携に柔軟性を与え、変化の時代を生き抜く力を与えるツールとは(2/3)
変化が続く時代を生き抜く力を与える
Waha!Transformer
使いやすさと柔軟性の高さゆえ、データウェアハウス以外の場所へも応用が広がっている。中でも注目されているのはEDIへの適用だという。BtoBの取引でデータをやりとりする際、取引先が増えるたびに新たなフォーマットに対応しなければならない。そのたびにプログラムを作ったりカスタマイズしていては費用もかさむし、スピーディな展開は不可能だ。Waha!Transformerなら、はるかに素早く対応できると安原氏は言う。「新たな取引先ができたら、新たなジョブを1つ設定するだけでデータ受け入れの準備は完了します。取引先が多い企業ほど、Waha!Transformerの柔軟性のメリットを感じるはずですよ」。
自社だけではなく他社との協業関係を築くことでビジネスシーンを勝ち抜いていくことは、今ではごく普通に行われている。社外との綿密な連携にはITツールが欠かせず、それを手軽につないでくれるWaha!Transformerは、まさに現代のビジネスシーンを勝ち抜くためのツールと言えるかもしれない。
|
「Waha!Transformerの場合、データプレビュー機能があり、実際のデータがどのように加工・変換されたのか、取り込み先に書き込む前に確認できます」。
このプレビュー機能は、メインフレームで使われているバイナリ形式のデータや特有の漢字コードにも対応している。通常のテキストエディタなどでは閲覧できないメインフレームのデータも手軽にプレビューできる便利な機能なのだ。
「単なるコストの削減ではなく、有能な人材をビジネスの基幹プロジェクトに活用する機会を得られます」。
安原氏はそう言い、次のように説明してくれた。プログラムのカスタマイズで変化に対応する場合、単なるデータ加工・変換のためにもプログラムを理解できる人材を長期間投じなければならない。Waha!Transformerを使えば、データ加工・変換方法の変更作業には大きな負荷はなく、有能な人材をビジネスの根幹にかかわる重要なシステム開発に活用できるようになるというのだ。法律や規制、市場の移り変わりなど、ビジネスをとりまく環境の変化は速度を増している。今後もネットワークが現在のインターネットからNGNへと進化し、ユーザーの端末も変化していくかもしれない。取り扱う情報は変化、増加し続けるに違いない。ITの連携に柔軟性を持たせることができるWaha!Transformerは、企業に変化の時代を生き抜く強い力を与えるだろう。
関連コンテンツ
PR
PR
PR